オレンジハウス・ナッティーのブログ -22ページ目

12月イベントの告知でございます!

みなさーん!!

今回はイベントの

告知でーす!!

 

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手

 

さあさあ今年もやってまいりました

「エアロバッシュ!VOL。7」!

 

はやいですねえ

年イチで

もう7回目ですよ

 

いろんな種類のエアロビクスや

ヨガ、人気のダンスレッスンを

みんなでわーっっと踊って

今年一年の厄落としを

しようじゃないかという 笑

 

そんなファンキーな

アツいイベント

なのです!乙女のトキメキ爆  笑

 

スタートはお昼12時

終了は夕方5時

 

しかもですよ、このイベント

何がすごいかって、

 

13才以上の方なら、

予約なしでOK

うわばきシューズと

動きやすい服装、タオルで

お気軽にお越しください

ということで

 

なんと

 

本会員のかた 

 全員 無料

本会員さまとご一緒に

 お住まいのかた  

 全員 無料

会員以外のご近所さま

 1日800円で

 全クラス受け放題!

 

どーですかコレ!

お得です!とっても

お得なのです!ゲラゲラ音譜

 

「いや、わたしは

エアロビクスとか

やったことないから・・・

無理無理。いつも

プールだけだし」という

みなさん!ご安心ください!

 

エアロビクスもヨガも

今日初めてです!というかたにも

ご参加頂けるよう

 

・今日から始めるエアロ

・今日から始めるヨガ

 

などというクラスも

一番最初に

ご用意しちゃいました

 

ほんとうにはじめての

かたにこそ、

おすすめしたい内容なんです

 

ご近所さまも含め

みんなでわいわい

やりたいので、お友達と

お誘いあわせの上、ぜひ!

 

フライヤー・パンフレットは

店頭にて

 

わかりにくい点は

お電話でもお問い合わせ

いただけますウインク

 

 

 

 

次回の更新は

12月10日です

 

それではまた!

 

 

 

寒い朝に布団が恋しいあなたへ

大人入会金

0円キャンペーン

11月末まで

好評実施中!

※無料体験の際は
前日までにご予約を

お願いします

 

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

皆さん、こんにちは

木枯らし1号が吹き

本格的な

冬が到来!!

この季節になると

朝布団が恋しくて

なかなか出れなくて

困ってしまう。

という方も

多いのでは?

そこで今回は

寒い朝に

すっきり起きる

コツをご紹介!!

 

①起きたら太陽の光を

浴びる環境を作る

 

実は、

私たちの睡眠には

体内時計が

大きく関わっています。

体内時計が

刻むリズムに合わせて

眠くなったり

目覚めたりが

繰り返されます。

 

体内時計は、

朝の明るい

太陽の光を

感知することで

リセットされます。

起きる前の

目を閉じた状態でも、

目は光を感知し、

それよって身体は

目覚める準備を

するんです。

 

遮光カーテンで

真っ暗にした

部屋の中で、

アラーム音だけで

目覚めるよりも、

徐々に朝日が

入ってくるような

寝室環境で

寝起きした方が

スムーズに

起きられることが

実験で明らかに

されています。

防犯上の問題が

なければ、

カーテンの隙間を

少し作り、

徐々に朝日が

入ってくるように

すると翌朝の

目覚めにプラスに

なるようです。

 

②起きるハードルを

下げる

 

寒い冬の朝は、

部屋の温度も

低く布団から

出るのがつらいですよね。

でも、

ベットに入る前

暖房を起きる

30分前くらいに

ONにセットしておけば、

温かい部屋で

起きることができますよね。

 

また、朝の楽しみに

朝食として

好きな「おめざ」を

何か一品

用意するのも手です。

目覚めが楽しみ・ラクに

感じる工夫をして

起きるハードルを

下げれば、

おのずと

スッキリ起きることが

できそうですよね。

 

③規則正しい

食生活

 

睡眠が不足すると、

食欲もわかなくなります。

そして、

ついつい朝食を

抜きがちに

してしまいます。

しかし、

よく噛んで

食事をとる

ということは、

体内時計を整えて

睡眠のリズムを

よくすることに

つながっています。

そのため、

寒い朝に

スッキリ起きるためには

食事もできる限り

一定の時間帯に

規則正しくとるのが

いいんです。

 

 

気持ちよく

起きる為には

もちろん

睡眠の質も大事なんです。

そのための

寝る前のコツを

動画に載せてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上

寒い朝に

布団が恋しい

あなたへ

でした。

次回は

11/30です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

冬なのに脱水?

大人入会金

0円キャンペーン

11月末まで

好評実施中!

※無料体験の際は
前日までにご予約を

お願いします

 

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

皆さん、こんにちは

立冬を過ぎ

こよみの上では

もう冬ということに

なります。

今年の夏は

暑かったですね~

「熱中症に注意してください。」

とよく聞きましたが、

冬でも熱中症まで

いかないにしても

脱水に注意しないと

いけないんです。

 

乾燥する冬は

気づかないうちに

体から水分が失われ、

脱水症状の前段階

「かくれ脱水」に

なりやすくなります。

 

脱水症は

体重の2~3%の

水分が失われた

状態を指しますが、

かくれ脱水では1%。

体内の水分は

汗のほか、

皮膚からの蒸発など

により無意識のうちに

失われ、

乾燥する冬に

この傾向が高まります。

 

暖房の使用で

屋外より湿度が

10~20%低くなる

室内では、

さらに水分が

失われやすくなります。

また、

住宅の気密性向上により、

外気を取り込んで

加湿する機会も減ります。

冬場は夏よりも

喉の渇きを感じにくく、

水分を積極的に

とらない人も多く

なります。

 

気象庁によると、

2017年に東京で

観測した月別の

平均湿度は、

8月の83%に対し、

12月は56%。

最も低い2月で

49%でした。

ということは、

乾燥が進んで

体内から水分が

出てしまうと、

血液がドロドロの

状態になり、

血栓が

できやすくなります。

血管に血栓が

詰まると、

脳梗塞や心筋梗塞に

つながりやすくなります。

就寝中は水分を

とらない一方で

汗をかくため、

脳梗塞は冬の

明け方に起こりやすい

そうです。

 

気をつけたいのは、

のどの渇きを

自覚しにくく、

トイレが近くなることを

気にして水分を

控える年配の方は

要注意!!

 

かくれ脱水の

予防には、

意識的な水分摂取です。

コップ1杯でいいので、

食事ごとに

水分をとりましょう。

また、

加湿器で、

皮膚などからの

水分の蒸発を

おさえるのも

効果的です。

 

かくれ脱水のサイン

・手足などがの

皮膚がカサカサ

している

・口の中が粘つく、

食べものが飲み込み

にくい

・脱水の初期から

あらわれる体のだるさ

・めまいや立ちくらみで

フラっとする

以上の症状が

出てきた時には

かくれ脱水を

疑ってみてください。

 

 

 


 

以上

冬なのに脱水?

でした。

次回は11/20です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

お勉強会,やってました!

大人入会金

0円キャンペーン

11月末まで

好評実施中!

※無料体験の際は
前日までにご予約を

お願いします

 

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

すっかり秋らしくなりましたね

食欲の秋、勉学の秋。照れ

ナッティ―では

この間、休館日に

館内で実技講習会を
実施していろいろ勉強して
きましたよお願い
 
この日、ゲスト講師として
お越しいただいたのが、
「A.T.長島治療院」 の
院長先生でいらっしゃる
長島先生!
 
長島先生はこの業界で
とても著名な方で
 
病院リハビリテーション科
専門学校 講師の他
阪神タイガースの
トレーナーを
15年以上なさっていたり
N.Y.メッツの新庄剛志選手の
治療の為に
渡米されたり、と、
各方面に素晴らしい
キャリアをもっておられ
 
スポーツ・アスリートから
芸能関係・アーティスト、
一般の方々のからだまで
幅広くケアされていらっしゃる
方なのです

 

この日も

わかりやすく

新しい視点での

からだ学をご指導いただき

 

みんな真剣に

メモをとったり

お互いに実技を試したり。

 

 

「なるほど~ニコニコ

「あっそうか このへんなんや~」と、

いろいろ気付きのあったスタッフたち

 

 

あっというまに

時間が過ぎてゆき

みんなでレベルアップ!

 

長島先生

本当にありがとうございました!

 

スタッフ一同、

とても有意義な時間を

過ごさせていただきました。

爆  笑

 

さて

それではこのへんで

おまけ動画のコーナーですよ

 

今回の動画は

ちょっとだけご披露

スタッフのかくし体幹芸(笑)で

ございます

 

 

うーん逆立ちできるって

ちょいうらやましいですね拍手

 

次回の更新は

11月10日予定です

 

それでは、また。

 

 

 

 

バランス力を鍛えよう!

大人入会金

0円キャンペーン

11月末まで

好評実施中!

※無料体験の際は
前日までにご予約を

お願いします

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

皆さん、こんにちは

めっきり朝晩が

寒くなり、

秋はどこへ

いったんだと

言いたくなる

今日この頃

いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は

バランス感覚の

お話です。

皆さんは

どうでしょう?

バランス感覚に

自信はありますか?

たかがバランス感覚

されどバランス感覚。

 

バランス感覚は

移動中や

立っている間に

体のバランスを

維持したり、

傾きや崩れを

素早く察知して

元に戻したり

することです。

バランス感覚が

ある人は

体の中心部

(体幹)が

鍛えられている

ことが特徴です。

 

バランスが悪い

原因は?

 

①猫背

最近は、

PCやスマホの

使用が原因で

気付かないうちに

猫背になっている人が

多いです。

猫背になると、

体を支える背筋や

腹筋に力が

入らないので、

バランスを

摂りにくくなります。

 

また、猫背に人は

つま先側に

重心が傾きがちです。

重心が傾いていると

体が不安定になり、

バランス感覚が

悪くなります。

 

②運動不足や加齢

定期的に

運動していなければ、

年齢を重ねると

筋力が低下します。

筋力が低下すれば、

背筋や腹筋で

正しい姿勢を

キープできず、

踏ん張る力も

なくなるので、

バランス感覚が

悪くなります。

 

③感覚の衰え

バランスをとる時は

主に4つの感覚が

働いています。

加齢などが原因で

脳の機能が衰えると、

正常に働かず、

バランス感覚が

悪くなります。

 

・平衡感覚

体を平衡に

保つ感覚です。

反射的に

バランスをとる

役割を担っている為、

平衡感覚が

衰えると、

転倒しやすくなります。

 

・表在感覚

ものに触れる時に

働く感覚です。

バランスをとる為には、

足の裏の表在感覚が

重要だと考えられています。

 

・深部感覚

関節がどの程度の

大きさや速さで

動いたのか、

関節がどんな

状況なのかを

把握する為の

感覚です。

深部感覚が

衰えると、

目を閉じた時や

暗闇でバランスが

取れなくなります。

 

・視覚

目でものを

見るときに

使われる感覚です。

視力低下だけでなく、

視野狭窄などに

よっても低下し、

衰えると、

正常に体の

バランスが

保てません。

 

バランス感覚って

きたえれるの?

大丈夫です!!

鍛えれます!!

 

バランス感覚を

鍛えるメリット

 

①代謝がUPする

バランス感覚を

鍛えるときは、

体幹のトレーニングを

行います。

体の中心である

体幹を鍛えると、

代謝がUPし、

脂肪が燃焼され

やすくなったり、

太りにくくなったりします。

 

②姿勢が良くなる

体幹を鍛えると、

姿勢が正常に

保てるようになります。

姿勢が良くなれば、

肩こりや腰痛、

冷え性、生理痛などが

起こりにくくなります。

 

③ケガを予防できる

バランス感覚を

鍛えると、

ケガを予防できます。

高めのヒールを

履いても体が安定し、

舗装されていない

道でも躓きにくく

なるでしょう。

また、

バランス感覚の

トレーニングを

続けていると、

高齢になった時も

ケガをしにくいと

考えられます。

 

トレーニング内容は

動画でどうぞ!!

 

 

 

 

 

以上

「バランス感覚を

鍛えよう」でした。

次回は10/30です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉の性格は2パターン

臨時休館のお知らせ

 

10月12日土曜は

台風接近のため

終日

臨時休館となりました

 

13日より平常通り

営業いたします

 

大人入会金

0円キャンペーン

11月末まで

好評実施中!

※無料体験の際は
前日までにご予約をお願いします

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

皆さん、こんにちは

10月に入り

いよいよ

スポーツの秋

到来!!

各地でスポーツイベントが

開催されていますが、

実はもう

市民マラソン大会

などにエントリー済み

って方も

いらっしゃるのでは

ないでしょうか?

 

そこで今回は

運動をする上で

欠かせない

筋肉のお話

 

筋肉って

役割分担が

あるみたいなんです。

 

筋肉の細胞は、

速筋と遅筋の

2種類に分けられ、

モザイク状に

構成されています。

 

速筋は瞬発的に

大きな力を

出す筋肉で、

筋トレや短距離走などの

無酸素運動を

するときに使われます。

 

遅筋は

大きな力は

出せませんが、

持久力を発揮する筋肉で、

ウォーキングや

マラソンなどの

有酸素運動を

するときに

使われます。

 

「工場」に例えて

速筋、遅筋を

説明すると

 

筋トレをすると、

負荷をかけた

部分の筋肉が

太くなっていきますが、

それは、

速筋は使われると

太くなり、

使われないと細くなる

性質があるからです。

 

速筋が増えて

太くなるということは、

エネルギーを

生み出す工場の

数が増え、

体に占める工場の

面積が拡大することを

意味しています。

すると、

生み出されるエネルギーの

量も増えていきます。

 

一方、遅筋は

いくら使っても

ほとんど太くなりません。

 

その代わりに、

エネルギーを

生み出す工場の

生産効率を

高めることが

できます。

 

筋繊維内にある

工場の名前は

ミトコンドリア。

その工場を

動かすための

エネルギーは

ATP(アデノシン三リン酸)

といいます。

ATPは車でいえば

ガソリンのような

ものですが、

車の場合は

ガソリンがなくなったら

スタンドで補給しなければ

いけないのに対し、

人間の筋繊維内にある

ミトコンドリアは、

ATPを使って

筋肉を動かすと同時に、

ATPを生産する

仕組みも持っています。

その材料となるのが、

糖と脂肪です。

 

有酸素運動では

体内の脂肪が

ATP生産材料として

使われます。

『有酸素運動は

脂肪が燃えて

やせる』

というのは

これのためです。

 

じゃあ

速筋を鍛えたら

どうなるの?

遅筋を鍛えたら

どうなるの?

 

極端な例を出して

言うと、

今、世界陸上

やってますよね。

速筋の代表が

100Mの選手です。

筋骨隆々

いかにもスピードが

でそうですよね。

遅筋の代表が

マラソン選手です。

よけいなものを

取り除いた

研ぎ澄まされた

体をしてますよね。

 

そんなに

筋肉はなくてもいいから

痩せやすい体に

なるために

遅筋だけ鍛えよう

って思ったあなた!!

 

それだけだと

歳をとると大変なことに

実は、

歳を重ねていくと

遅筋はそれほど

減少しないのに

対して、

速筋は

20代をピークに

30代以降は

年間1%ずつ

減少していくんです。

 

なので、

健康維持のため

遅筋を使う

有酸素運動だけでなく

速筋を使う

筋トレの両方を

並行して

行っていくことが

大切なんです。

 

 

 

 

 

 

以上

筋肉の性格は

2パターンでした。

 

次回は10/20です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の食事のひとときを,すてきにコーディネートしよう。

いよいよ

10月1日から

大人入会金

0円キャンペーン

スタート!花火

 

入会前に

無料体験で

プールも

マシンも試せるから

よりイメージが

わかりやすいです♪

 

体験ご希望日の

前日までに

必ずお電話でご予約

くださいね!

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

さてさて

いきなりですが、

みなさんは、お酒、お強いですか?

実は私、日々コーヒー等

カフェインばかりで

全っ然

飲めないたちなんですが

 

とある年のお正月に

ワインではなく

スパークリングタイプの

日本酒を

おちょこ1杯だけ

飲んでみたことがあり

 

そのあと口のよさ

すっきりさにびっくり。

 

その後も

悪酔いすることもなく、

お料理も和洋あったものの

とても美味しく感じられて、

お酒のイメージが

がらりと変わった瞬間でした

 

「お酒の飲みすぎはいけません」と

するトピックではなく、

 

今回は、その「日本酒の

いいところ」をピックアップして

みたいと思います。

 

照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ

 

お米とお水が、

いろんな効果を

醸し出す、とっても素敵な

日本酒効果。日本酒

 

実は、日本酒には

自分の体内では作れない

必須アミノ酸が

たくさん含まれているんです。

 

さまざまなアミノ酸の中でも

アミノ酸が2つ以上結合した

ペプチド」は、

血圧を下げる効果や

記憶力改善の助けになる

効果があることが

わかっており、

 

高血圧や糖尿病予防に

ペプチドは積極的に

取り入れられているのです


また、

飲むと体がぽかぽかするのは

日本酒に含まれる

アデノシン」による

血管拡張&血流アップ。

冷え性、こり固まり、に

効果あり、なのです

 

その他にも

コウジ酸はシミの元になる

メラニンの抑制に効果あり、キョロキョロ

 

ポリフェノール成分

フェルラ酸」は

活性酸素を減らす効果あり。ウインク

 

どーですか これ。

なかなかよい効果が

たくさんでしょう?

 

適量は1日1合まで、と

いわれていますが、

 

でも、よりおしゃれに飲むなら、

とびきりお気に入りの

雰囲気たっぷりの

よい おちょこで、

時間をかけて

2~3杯。

 

・・・・・・うん、粋ですね。

オトナおしゃれですね。お願い

 

 

日本酒の、

料理との相性は、本当に

多岐にわたります。

 

「いや、日本酒なら、

主に魚でしょ?」

という方も

「いや肉料理なら

日本酒よりワインワインでしょ」、

という方も、

 

まあ一度、いろんなお料理と

合わせてみて下さいな

 

魚・肉料理から

カルパッチョ・天ぷら

牡蠣などのフライ、

こってりステーキなどなど

イタリアンから中華まで

 

コク・脂・香りなど

相手の持ち味と

喧嘩せず、

すうっと引き出す、

それが日本酒の

いいところ。とのこと。

 

良いものを、

「美味しいねえ~照れ、」と

しっかり感じながら、

少しずつ

ゆっくり時間をかけて

楽しんでいただく、

 

これも立派に

ダイエットの王道ですよね。

 

いつのまにか

気持ちもほっこり

豊かなメンタルで

健康にも効果的。

 

くいしんぼなわたしも

大満足なのでした

 

 

 

 

次回の更新は

10月10日予定です

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

 

秋太りを防ごう!!

「お友達紹介カード」で

新規ご入会の

お友達のかたが

入会金0円に!

とってもお得な

キャンペーン

年中実施中です

 

また

ご入会の場合

お友達を

ご紹介いただいた

本会員様にも

粗品をプレゼント!

 

本会員のみなさま

この機会にぜひ

 

 

無料体験も随時

受付中です!

前日までに

必ずお電話予約を

お願い致します!お願い

 

 

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

皆さん、こんにちは

天高く

馬肥ゆる秋とは

よく言ったもので

夏にくらべて

空が高く

感じられる

ようになった

今日この頃

いかがお過ごしでしょうか?

 

しかし、秋は

食欲の秋と

言いますように

食べ物が

美味しい季節

夏に向けて

身体をしぼったのに

秋、食べ過ぎて

秋太りに・・・

 

そこで今回は、

秋太りについての

お話です。

 

秋に太りやすい

3つの原因

 

①日照時間の

減少で「セロトニン」

不足になる

 

夏が終わり、

秋にかけて

どんどん日が

短くなっていきます。

日照時間が減り、

日の当たる時間が

短くなると、

幸せホルモンと

呼ばれる、

「セロトニン」という

脳内の神経伝達物質の

分泌が減少する

といわれています。

このセロトニンは

食欲にも深く

関わっているのです。

 

セロトニン不足に陥ると、

気持ちが安定せず、

脳がすぐに

満足の得られるものを

求める傾向があります。

手っ取り早く

脳に満足感を

得られるもの

というのが

甘いものなど

美味しい食べ物

というわけです。

 

そのため、

秋になって

今までより

甘いものが

欲しくなったら、

セロトニン不足

を疑ったほうが

いいかもしれません。

 

②夏バテからの

回復で食欲が増す

 

近年の夏は、

ずっと30℃以上の

気温が続き、

35℃以上の

猛暑日も増えました。

そのうだるような

暑さから解放されると、

夏バテで落ちた体力や

栄養を回復するために、

身体が食べ物を

欲します。

そして、

いきなり食べる量が

増えると、

飢餓状態に

陥っている身体が

あまった栄養素を

脂肪として蓄えるので、

体重が増えて

しまうのです。

 

③秋の食材は

糖質が高く、

太りやすいものが

多い

 

秋には秋の味覚

いわれる魅力的な

食べ物が

たくさんあります。

 

新米に、

脂の乗ったさんま、

糖質の高いさつまいも

栗、かぼちゃ、

甘みの強い

柿やいちじくなど。

実は

秋に旬をむかえる

食材は、

カロリーや糖質が

高いものが多いのです。

 

動物の本能として、

厳しい冬に備えて

栄養を溜め込む

習性があるので、

これらの食材を

食べるぎれば

当然太ってしまいます。

 

 

秋太りを防ぐ方法

 

①早寝早起きで

食欲を安定させる

 

ここでもセロトニンの

働きが大きく

関わってきます。

食欲や感情を

調整するためにも、

早起きをして、

日の当たる時間を

意識的に増やしましょう。

そのために

早寝をして、

質の良い睡眠を

摂る必要があります。

 

実は質の良い

睡眠には

ダイエット効果が

あるとされています。

寝ている間には

成長ホルモンが

分泌されます。

成長ホルモンは

脂肪燃焼を

促したり、

筋肉を成長させる

働きがあります。

 

②飲み物を

冷たいものから

温かいものへ

シフトする

 

夏の暑さで

習慣になってしまった

冷たいものを

控えましょう。

冷たいドリンク類や

甘いアイスから

無糖の温かいドリンクへ

冷たいそうめん

などの麺類から

温かいバランスの

良い定食などに

シフトしていきましょう。

 

夏の間に

食べた冷たいものや、

冷房によって

蓄積された冷えを、

夏の終わりの

この時期に

解消しておきましょう。

 

③スポーツの秋を

実践する

 

グッと気温が

下がり、

体温を

維持するために、

秋は基礎代謝が

アップする時期なんです。

そして、

気温が下がり、

湿度も下がるため

スポーツには

もってこいの

いい季節!!

 

しかし、

いきなりランニングや

ダンベルで筋トレ

などときつい運動を

するのではなく、

ウォーキングや

ストレッチといった

毎日続けやすい

軽めの運動で

いいんです。

 

毎日続けることで

高まった基礎代謝と

消費カロリーが

合わさって、

秋太りを解消

してくれます。

 

 

 

 

以上

秋太りを防ごう!!

でした。

 

次回は

9/30です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に疲れた時こそ体を動かしましょう。

「お友達紹介カード」で

新規ご入会の

お友達のかたが

入会金0円に!

とってもお得な

キャンペーン

年中実施中です

 

また

ご入会の場合

お友達を

ご紹介いただいた

本会員様にも

粗品をプレゼント!

 

本会員のみなさま

この機会にぜひ

 

 

無料体験も随時

受付中です!

前日までに

必ずお電話予約を

お願い致します!お願い

 

 

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

◇9月の休館日◇

 15日(日) 16日(月)

 23日祝日も通常通り

営業いたします

 

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

皆さん、こんにちは

8月の最終週に

気温が下がり

このまま

涼しくなると

思いきや

9月に入ったとたん

猛暑続き

これだけ

暑い日が続くと

夏バテなどで

疲れがトンドン

たまってしまいそう。

だからこそ

身体を動かして

すっきりしましょう!!

 

日本特有の

夏の環境といえば

「高温多湿」です。

この環境が原因で、

身体の働きが

正常に機能しなくなって

起きる体調不良を

そうじて夏バテと

呼びます。

私たちは暑さを

感じると

体温が上昇しますが、

汗をかくことで

体温を下げるよう

体温調節をしています。

しかし、大量に

汗をかくと

水分だけではなく

ナトリウム、ミネラルなど

身体にとって

必要な栄養素も、

多く排出してしまいます。

汗をかくのは

自律神経の働きに

よるもので、

簡単にいえば、

汗をかくように働く

交感神経、

汗をかかないように働く

副交感神経です。

また、

胃腸の働きを止める

方向に働く

交感神経、

胃腸の働きを

スムーズに整える

副交感神経です。

しかし、

高温多湿な屋外と

空調の効いた屋内との

気温差、湿度差を

繰り返し感じる

ことにより、

交感神経と

副交感神経の

切り替えが

上手くできず、、

自律神経が乱れ

体温調節が

上手くいかなくなり、

胃腸障害や

睡眠障害を

引き起こすことが、

夏バテの原因だと

いわれています。

こういった状態が

続くことで

疲れがたまっていき、

身体がだるい、

寝ても疲れがとれない

やる気が出ないなどの

症状を引き起こします。

 

じゃあどうすれば

いいの?

 

夏の疲れ解消には

軽めの運動を

オススメします。

 

特に有酸素運動が

オススメ!!

ウォーキングや

ジョギングが

有酸素運動の

王道ですが、

無理にスピードを

上げる必要は

ありません。

よく言われるのが

会話のできる

程度の強度を

意識してもらうと

いいと思います。

 

また、

ラジオ体操や

全身のストレッチも、

気軽にできる

軽めの運動です。

 

日常生活でも

ちょっと変化を

くわえるだけでも

効果が期待できます。

エレベーター、エスカレーターを

使わずに

階段を利用する、

通勤、帰宅時に

1駅分歩くなど、

普段の生活の中で、

できるだけ運動を

続けることで、

夏の疲れを

解消していきましょう。

 

 

 

 

 

以上 

夏に疲れた時こそ

体を動かしましょう。

でした。

 

次回は

9/20です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと知っておくと、おもしろ便利な英語。

おかげさまで

夏休み短期教室の

全行程を

無事終了致しました。

期間中多大な

ご協力を賜り

誠にありがとうございました。

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

短期教室から

本科レッスンへ

継続入会を

ご検討中のみなさま

入会特典は

8月31日までです

 

・入会金0円

・スイミングキャップ・

水着プレゼント!

ぜひお越しくださいねお願い

 

そしてそして!

 

大人入会金0円

キャンペーンも

8月31日までです!

 

みなさまのお越しを

お待ちしております爆  笑

 

 

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火

 

最近はいろんなスーパーや

マーケットなどで、海外からの食品が

よく見られるようになってきましたね。

 

日々体調を管理するために

いろいろな栄養素に

気を使っていらっしゃる皆さんも

多いかと思いますが、

海外からの食品に、箱の裏、横を

コテっとひっくり返し、

 

「はて、これは一体何が

書いてあるんだろう~

何の意味があるんだろう~」、

と言う疑問をもたれる方も

多いかと思います。

 

今回はそんな皆様に、

「箱の裏をひっくり返してわかる

大事な3大栄養素の英語」

 

についてご紹介しましょう。

3大栄養素と言えば、

炭水化物(糖質)ですね、

それに脂質、

そしてタンパク質、

といったところですね。

 

なんとなくわかっているような、

でも今までうろ覚えだった方、

この機会にぜひご参考に。

それでは始めましょう。

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

まず炭水化物
たいていcarbohydrateって書いてあります
発音の仕方は、かーぼぅはいどれいっ(t)
最後のtの音はほぼ聞こえないくらいです


そして脂質。これはlipidと書いてあります。

これは発音もほぼそのままりぴっ(d)

最後のdの音はほぼ聞こえないくらいです

FAT」と書かれているのも多いです

発音はふぁっ(t)。

やっぱり最後のtの音は

ほぼ聞こえないくらいです

 

そしてタンパク質

これは日本語でも同じproteinですね。

ただ読み方ですが「プロテイン」ではなく、

まともな発音はぷろぅてぃーん

 

あっもう1つ大事なのが

ありました!

 

食物繊維ですね。

これはdietary fiber

発音はだいぁてり ふぁいばです

 

 

動画でもあとでご覧いただけます。

少しアクセントや発音の感じが

日本語と違うので

覚えて置かれるとお役立ちかも。

また、英語圏で海外旅行を

楽しまれる場合、

ホテルやレストランで

健康的なメニューに迷ったら、

ちょろっと

質問してみてはいかがでしょうか

 

この後の動画で 簡単な
例文も用意してみました

 

ぜひ見てみてくださいね。

 

 

 

やっぱ発音、むずかしーい。(笑)

もっと勉強してきますえーん

次回の更新は

9月10日です

 

それでは、また。爆  笑