会社の女子会 | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)

定期的に行う会社の理系総合職の女子会があるのですが、子持ちママが増えてきて、残業も厭わないバリバリ系時短を最大限に利用するゆるゆる系といろんな方がいます音符1:4の割合ですが笑い泣き


意識もゆるゆるの方と話すと、一般職で頑張っていても上がれない方を知っているのでなんだかな〜と思ってしまいますタラー総合職である以上もっと向上心を持って欲しいと思ってしまうのですが…

私が恵まれているからそう思うだけと大いに考えられます。夫が多忙でワンオペだったら仕方ないよね。今だけ抑えて子どもの手が離れたらバリバリに戻るつもりの方も多いとは思うのでウインク


1番の違いは単に入社時の学歴なんですよねアセアセ理系を選んだというのも大きいかも。

文理選択で悩むなら理系がお得!だと思います。地方国公立はほぼ理系ですし。


今後は一般職という職種も無くなっていくだろうし。(まだ残っているのは古い製造業だけ!?)


子どもたちが社会人になる時には、人手不足で若いだけで価値が高くなりそうですしキラキラ楽観的すぎ?