褒めるということ | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)

最近、育児書でもビジネス書でもやたらと
「褒めて育てましょう!」ってのが多すぎませんか?

これ、すごく違和感がありますアセアセ
ちゃんと読んだことないので、本によっては違うかもしれませんが…。

本人がすごいと思っていないことを褒めても逆効果だと思うのですがもやもや

当たり前のことを褒められても馬鹿にされてるって感じませんか??
少なくとも私は、そんなこともできないって思われてたんだなぁショボーンって思います。
会社で配属後の仕事し初めですごく当たり前のことをしただけで褒められて、違和感を感じた覚えがあります。確かにできていない同期もいましたが…。


子育てにも共通すると思います照れ
母は基本は厳しく、本当に凄いことをした時だけ褒めて育ててくれました爆笑

私もこのスタンスでいこうと思いますキラキラ

ただ、結果ではなく過程の頑張りを褒める方がいいという統計が出ているそうですね!!

頑張っている過程に注目して褒めることを心掛けようと思いますルンルン