1/28追記:拡散希望!動画:福島県飯舘村・住む家が無くなる猫のミートたち・・・ | 一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)


福島県飯舘村・住む家が無くなる猫のミートたち・・・
(By岸本さん/1:54)

携帯の方はこちらから→

https://www.youtube.com/watch?v=-H5Ib9FEIYQ


1/28追記

メンバーとスケジュール調整を行い、2月1日の夜から翌日にかけて捕獲・保護を行うために現地に入ります。
直ぐにでも飛んでいきたいのですが、お仕事の関係でこれが最短になります。
解体作業が行われている日中の捕獲は難しいため、作業終了後の夜間から取り組みます。
見かけられている5匹の子達が散り散りにならず、なんとか無事でいてくれますように・・・
想いが願いが届きますように!



飯舘村給餌ボランティアの皆さま
一時預かり、里親さまのお力添えを頂ける皆さま
ご支援者の皆さまへ


おかげさまでnatsumint隊1月の活動を無事終了し、26日(火)午前2時にnastsumint、3時に岸本さんが帰宅しております。

今回の活動で緊急性の高い案件が生じましたので、無事帰宅のご報告の前に記事をあげさせて頂きます。


11月の活動のご報告としてお猿さんの群れに自宅の周囲を囲まれていたミートちゃんの動画をアップさせて頂きました。
その時の記事はこちら⇒
(動画:福島県飯舘村・ミートの家と猿の群れ!)

その後、12月の中旬頃に他のボランティアさんが給餌に訪問された際に飼い主さんとお会いし、母屋と餌場が解体されるが納屋を残すというお話しをお聞きしたそうです。

そして、今回の活動で東京を出発した後に気付いた一通のメール、
内容はミートちゃんのお宅の解体開始のお知らせと防寒対策のハウスの設置についてです。

出入自由だった寒さを凌げる寝床の母屋も、野生動物の対策が施されていた餌場も既に解体が始まっており、唯一残されると聞いていた納屋は重機置き場だったそうです。
とりあえず餌場を確保しているが寒さを凌げるものが何もないということで、段ボールハウスか発泡ハウスを置いて欲しいとのことでした。

このメールを受けて、活動初日に給餌に当たりながら、飼い主さんのいるお宅で防寒対策を確認をしながら、設置済の発泡ハウス2個を引きあげさせて頂き、それと合わせて拠点に用意していたハウスを持って翌日ミートちゃんのお宅を訪問。

あまりの状況に岸本さんと二人呆然としました。

唯一残されると聞いていた納屋は屋根が付いているだけで、重機が二台置かれており、正面も左右も吹きさらしの状態です。

姿が見えなくても呼べば必ず出てきていたミートちゃん、
この日はとうとう姿を見せてくれませんでした。

活動二日目の隣町の道路の温度計は行きも帰りもマイナス5℃表示です。
飯舘、特にミートちゃんのお家のそばは寒さ厳しい場所です。
夜間から早朝にかけてはマイナス10℃くらいにはなるでしょう。

その場所で、いきなり寒さを凌いでいた母屋が解体され、吹きさらしの重機置き場で過ごさなければならないなんて、それがこの子達に何を意味するものなのか・・・、

周囲は野生動物が闊歩している場所でもあります。

この子達の命の危険を感じました。
時間がありません。


活動から帰宅後の昨夕、飼い主さんにご連絡を入れさせて頂き、居付いている猫ちゃんの状況、家屋の解体・建直しの時期、一時預かり・保護についてお話しをさせて頂きました。

猫ちゃんは飼い猫のミートちゃんの他に居付き猫ちゃんを4匹確認しているそうです。
ミートちゃんは動画のキジ白ちゃん、他に黒、茶白、キジ(腹部白)、三毛ちゃんを見かけているとのこと。
周辺の見守り隊のお母さんからも、周囲のお腹を空かせている猫ちゃん達が集まってきているとお聞きしていますので、実際は目にしていないだけで、もっといるかもしれません。

家屋については、建直しを希望されているところから解体が進められているそうですが、建直しの時期がいつになるのかは全くの未定だそうです。

そこで今後猫ちゃん達をどうしたら一番良いのか・・・
厳しい寒さや野生動物が出没しているのは当然飼い主さんもご存知です。
でも、これ以上お世話になるのはボランティアさんには申し訳なくて相談ができなかったと・・・
一時預かりや保護のお話しをさせて頂くと「有難い・・・」と、すぐにご了承頂きました。
飼い主さんご自身もとても苦しい想いをされていたようです。


飼い主さんとのお話しを受けて、昨夜、Hibiさんには捕獲、病院搬送、まだお式餌台の設置、防寒対策のための温室用ビニールハウスの設置の協力要請を、いつも猫ちゃん達の受け入れでお世話になっている清川しっぽ村さんにも、受け入れの協力要請をさせて頂きました。

Hibiさんは雪深い中、給餌活動でも手いっぱいな状況です。
飯舘入りされるボランティアさんの中で捕獲、病院搬送、受け入れ先までの搬送のご協力を頂ける方がおりましたらご協力をお願い致します。

また、受け入れ先のお願いをしている清川しっぽ村さんも、なんとか飯舘の子を優先してくださろうと毎回奮闘してくださっていますが、5匹の猫ちゃんを一度には難しい状況です。

そのため、一時預かりさまとご家族に迎えてくださる里親さまを合わせて募集させて頂きます。

保護予定の子達はお血液検査を行っておりませんので、血液検査、ノミダニ・お腹の虫の駆虫、ワクチン、不妊手術完了後のお届けとさせて頂く予定です。

また、血液検査の結果により、ノンキャリア・エイズキャリア・白血病キャリア・ダブルキャリアなどの子が出てくる場合もございます。

人馴れに関してはミートちゃん以外の子は直接触れ合ったことがありませんので、馴れてくるまで時間を要すると思われます。

それぞれのご家庭の状況に合わせてご検討頂けましたら幸いです。

尚、譲渡には諸条件ございますので、natsumint宛までメールでお問合せ願います。

<メール送り先>
natsumint19☆yahoo.co.jp

(ローマ字はナツミント、19は数字、全て小文字)
(☆→@に変更してください)



※普段はお仕事をしているため、直ぐにご返信ができない場合がございますが、必ず折り返しご連絡をさせて頂きますので宜しくお願い致します。


いつもお願いばかりで大変心苦しいのですが、どうかこの子達の命をつなぐため、お力添え賜りますよう宜しくお願い致します。


natsumint隊 隊長 natsumint(西澤ひと美)