①12月24日出発、25~26日 給餌プロジェクトご報告 | 一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

***12月の活動報告、初日です***


1.ポーちゃん(12歳~)宅


(ポーちゃんの視線の先は~?)
1-1








(だいすきな 温かミルク!)
1-2








(犬舎、左側納屋のトラクターの上へご支援)
1-3












お父さんが毎日出勤前に立ち寄りお世話されています。


係留されているワンちゃんは鎖の絡みや首輪が外れている場合がありますので、時間が許す時には訪問するよう心掛けています。


ということで、久々の訪問。

少し体がほっそりしたように感じましたが、気のせいでしょうか・・・。


他の動物が寄ると危険なため、置き餌厳禁、

食べ切り量のおやつとミルクを。


この日はポットのお湯を注いでホットミルク!

ポーちゃん、おまちどうさま!



2.ゴンちゃん&シロちゃん(ともに9歳)

&高齢猫ちゃん(室内)宅


(大好きな写真:ゴンちゃん&シロちゃん)
2-11






2-6














現地入り前の12月10日に届いたHibiさんからの情報にシロちゃん(写真右側)が病死したと・・・

あまりにも突然のことで信じられず、気付いた時にはHibiさんに連絡を入れていました。

死因はおそらく腎不全・・・、飼い主さんが気付かれた時には既に遅かったようです。

ここのところ、お空に旅立つワンちゃんが続いていて、出発間際までメンバーにさえも話すことができませんでした。

写真は一昨年、狂犬病の予防接種のために病院へ搬送した時のもので大好きな写真です。



今回訪問時にお母さんがいらして、

「ごめんなさい 死なせてしまって・・・」と、

この言葉に、シロちゃんは本当に旅立ってしまったのだと・・・



シロちゃんの亡骸はゴンちゃんの犬舎の後ろに埋葬されていました。



ゴンちゃん、シロちゃんがいつも見守ってくれているから寂しくないね。

だいすきなシロちゃん、またいつの日か一緒にお散歩しようね!



(ゴンちゃん、右目の渕はマダニの跡のようです)
2-1










(温かミルク!!!)
2-2









(お散歩でスッキリ!!!)
2-3









(猫ちゃん)
2-5










(ご支援は玄関前のBOXへ)
2-4












こちらでは給餌用のお水を汲ませて頂いたり、猫ちゃんのウエットの作り置きの準備をさせて頂きます。


その間にゴンちゃんのご飯とご支援の準備とお散歩です!


前夜に「てんこちゃん」から心配してご連絡を頂いたゴンちゃんの右目の渕の黒いのは、どうやらマダニの跡のようです。

メンバーで確認をしましたが、しばらくすると取れると思います。


水道OK



この後、通常入る須萱地区は、チーム銀次さんオレ銀号さんが入られることになったので通過。



3.キャンディちゃん&ぽん太ちゃん宅


(キャンディちゃん)
3-1










(後ろ向きのぽん太ちゃんとご支援)
3-2











キャンディちゃんのお顔を撫でていたらシコリが・・・、

病状を考え、高齢のため、あえてリスクをおかさずに、このまま見守られていくそうです。

キャンディちゃんとご家族の穏やかな時間が一分一秒でも長く続きますように。


ご支援はワンちゃん3頭分も合わせてお届け。



このあと拠点に向かい、捕獲と給餌の二手に分かれて活動開始。

保護・捕獲の状況はこちらより

無事帰宅のご報告⇒

①嬉しいご報告です!福島県飯舘村 飯樋地区:シロちゃん&クロちゃん他⇒

②嬉しいご報告です!福島県飯舘村 伊丹沢地区:幸太郎ちゃん他⇒



4.ポチちゃん(18歳~)&猫ちゃん7匹宅


(便秘が改善してきたポチちゃん)
4-1









(新谷さんに抱っこされる「ねねちゃん」)
4-2










(ご支援)
4-3












11月訪問時にポチちゃんの便秘のご相談があり、オリーブオイルをウエットに混ぜて与えてみてはとご提案させて頂きましたが、きのこ採りをしていたポチちゃんは匂いに敏感で混ぜるとウエットを口にしないので、病院でお薬を処方して頂いたそうです。

それからは改善されているとのこと。

ポチちゃん、良かったね!



5.深谷農高前、ワンちゃん&茶白猫マロンちゃん宅


(コロちゃん)
5-1










(給餌前)
5-2
(給餌後)

5-3


お水は入っていましたが、ご飯の容器は空で飛んでいました。


給餌を終えて車を出そうとしたところ、こちらを見ているコロちゃんを発見。

距離があるせいか、写真が暗い・・・。


コロちゃん、ミルクが冷めないうちに飲んでね!



6.居付き猫ちゃん複数宅


(給餌前)
6-1
(給餌後)

6-2


ドライがほんのわずか残っていただけ・・・、

ドライとウエット、新鮮なお水を用意。


先月は山の斜面へ走り去る黒猫ちゃんを見かけましたが、周辺を歩いても姿が見当たらず。

猫ちゃんたちのお腹にご飯が届きますように。



7.小太郎ちゃん(7歳~)宅



7-1









(ご支援)
7-2












ハウスで寝ていた小太郎ちゃん、

起きてきたら「ぐうぅぅぅ・・・」、体調がすぐれないのでしょうか。


毎日お父さんが戻られて、朝ご飯とお散歩をされています。

安全のため、給餌・置き餌厳禁。


毛嚢の奥に入り込んだダニのお薬を飲みやすようにウエットを中心にご支援。

回復するまでに時間がかかるようです。


小太郎ちゃん、がんばってね!



8.くうちゃん(6歳~)&ニワトリさん5羽宅


(お散歩へ行ってらしゃーい!)
8-1









(温かミルクは一気に飲み干し、ウエットへ)
8-2










(満足だワン☆)
8-3












(左側の鶏小屋)
8-4


8-5


(右側の鶏小屋)
8-6

8-7


(鶏さんのご飯をご支援)
8-8











くうちゃんは花井さんとお散歩へ。


だいすきなミルクとウエットに満足だワン☆


鶏さん達は置いてある餌を使わせて頂き、代わりに新しい餌をケースにご支援。

お水も交換、新鮮な草も入れて穏やかさんです。


水道OK



9.チャッピーちゃん(10歳~)宅


(チャッピーちゃん おはよう!)
9-1










(キジトラちゃん:仮名ソフィア)
9-2












この日の捕獲現場の一つ、チャッピーちゃん宅を訪問。

既にキジトラちゃんを捕獲し、他にも気配が感じられると言うことで待機中の岸本さんと遭遇。

飼い主さんにお会いし、白猫ちゃんとキジトラちゃんの情報を入手済み。

白猫ちゃんは雪が振る前から見かけていないとのこと。


邪魔にならないように、ほんの少しチャッピーちゃんのお散歩をして、おやつをプレゼント。

葉巻をくわえているようにも見えるチャッピーちゃんに思わずほっこり。


チャッピーちゃん、またね!


水道OK





10-1
















10.猫ちゃん複数宅

(牛舎)


(給餌前)
10-2
(給餌後)

10-4



10-3












お鍋にわずかにドライが残っていたので補充、ウエットとミルク、お水を用意する。


待ちきれない様子でミケちゃんがウエットを口にし始めると奥に黒猫ちゃんも姿を現す。


空っぽのことが多かった餌場。


飼い主さんは週末帰宅で平日はボランティアさん頼りです。


毎週木曜日に花井さんが入ってくださることによって、少しでもこの子達のお腹が満たされますように。


場所がわかりづらいようですが、近くを通る際には気にかけて頂きますよう引き続き宜しくお願い致します。


水道OK


***続く*** 


☆natsumint隊より2016年1月のご支援のお願いです☆

(2016/1/9現在)


●フード募集期間:1月16日(土)~19日(火)確定

詳細はこちらよりご確認願います⇒



●活動予定日:1月23日(土)出発、24日(日)~25日(月)現地入り、

予定日前後で、調整、変更生じる場合あり



●2016年活動スケジュールとボランティアさん募集⇒


1月の仕分け積込み作業日について

お手伝いに参加してくださる皆さまへ

日程確定までお時間を頂いてしまい申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。


岸本さんのブログ、再開致しました。

「Cats-(K)nightのブログ」

飯舘から保護した猫ちゃんを迎えてくださる

ご家族を募集しております。

以下のロゴをクリック!ダウン
rogo

必死で生き抜いている子供達の命をつなぐために

ご支援ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します


natsumint隊

隊長 natsumint(西澤ひと美)