◆大人の素敵でかっこいい半幅帯結び研究~KICCAきこなし研究会~ | ナツメミヤビの大人の帯遊び~貴方らしさがきらりと光る着姿を~

ナツメミヤビの大人の帯遊び~貴方らしさがきらりと光る着姿を~

普通に素敵な大人の着姿をお手伝い。
金沢市のマンツーマンレッスンを中心とした着付け教室。
きもののワークショップやコーディネート講座の企画運営。
バティック帯・きもの小物の創作販売。
自分軸を知って広がるきものパーソナルカラー診断講座。

粋で可愛げのある大人の着姿のお手伝い。

金沢のナツメミヤビです。

 

 

先日の京都行きは、KICCAきものカラーコーディネーター協会の「きこなし研究会」。

 

 

ご依頼をいただいて「大人の半幅帯結び研究」の講師をしてまいりました。

 

 

たくさんきもの講師の先生方も参加されている講座、研究会なので、私などが人前で発表するなど恐れ多いのですが、お話をいただいてから少し時間をもらって考えました・・・

 

 

「人気講師の方々はきっとお忙しいだろうな」

「比較的ヒマな(笑)私なら、自分もほしい資料を作りがてら、皆さんのお役にも立てるかもしれない・・・」

そう思いなおして、お話をお受けすることにしたのでした。

 

 

・帯作りの中から結びやすい帯、結びにくい帯が分かったこと

・着付け師として月に80人位の方の体型を見て半幅も多く結んでいること

・他の着付け師さんの素敵な帯結びを見る機会も多いこと

・骨格スタイルアドバイザー講座のおかげで体型別の似合うイメージを着物に落とし込んだこと

 

 

ちょうどそんなステージにいる自分にできる精一杯の講座にしたいと思いました。

 

 

とはいえ、資料に取り掛かれたのはその週の頭。春休みの着付け特需、GWの物販イベントなどなど珍しくバタバタした時期だったのですね~あらら。

 

 

週明けから一気にボディちゃんに帯を結び、画像を撮りだめ。

 

 

お伝えしたいポイントを何枚か撮ったりしていると、結構手間がかかるものです^^;

 

 

そして当日、京都三条通にあるSTUDIO KICCAには約12名のご参加者さま。

 

 

半幅苦手さんのお悩みポイントや半幅大好きさんから半幅のメリットをお聞きした上で、着付けで解決できること、体型カバーの帯結び、なりたいイメージ別の帯結びをスライドやマップ形式でご紹介しました。

(以下、KICCAきものカラーコーディネーター協会さまのFacebookページ投稿よりお写真借りています)

 

 

大人のお悩み第一が「お尻が見えてしまうのが気になる」とうことですので、たくさんある半幅の帯結びの中でも、ボリューム感もありつつ、ふわふわと可愛すぎない結びを一つレクチャーさせていただきました。

 

 

「立て矢太鼓」

 

ややアシンメトリーなシルエットが粋。

ゆったりとした銀座結び風の形づけがポイントです。短くても長くても結べるよう手順を工夫しました。帯締め・帯揚げもナシでもOKです。

 

 

この他、手先の取り方、最後の美しい仕上げテクニックも実演させていただきました。

 

 

実技では皆さんもお手持ちの帯で結んでみましたよ^^

 

おばあ様の帯で。

 

 

こちらは重厚なアンティークの丸帯のリメイクで。パーティにも行けそうな感じですね!

 

 

色や素材、大きさや体型によって皆さん雰囲気が変わります。

 

 

こちらは兵児帯でボリューム満点に同じ結をしてみた方(右端)。

綿菓子みたいでまた雰囲気が変わりますね!

 

リボン返し(中央)は皆さん手軽なのでよくされますが、イメージとしては定番的で上品なお嬢さんの雰囲気でもあるので、ときには粋に、結ぶのもよいですね☆右端はいわゆる男結び系。浪人結びとか、のし目系とかいろんな呼び名がありますが、かっこいい系です。

 

 

半幅はあまり・・・と言っておられた皆さんも、実技の時間にはワイワイ、あちこちで輪を作って、お互いに手直ししあったり、また別の帯結びをしてみたりと半幅を楽しんでおられました♡

 

 

ご受講いただいたみなさんからは、

・浴衣にしか半幅をしたことがなかったけれど、今年はキモノにも結びます!

・半幅苦手でしたが、好きになりました!

・今年はこなれた大人な半幅にチャレンジします!

 

 

嬉しいお声をいただきました♡

 

 

やってよかった~~

 

 

かなり渾身の資料作りをしたので、もう、私、これで本出したいかも(笑)

と冗談を言っております(#^.^#)

 

 

そして実は今日、タイムリーに半幅集中レッスンの生徒さんがご予約だったので、研究会の資料も使いつつ、レッスンさせていただきました。

 

 

この夏は、ナツメミヤビ、大人な似合わせテク満載の半幅講座、していきますね☆準備は整っているので、まずは6月末のイベントでと思っています。

 

 

もちろん、個別レッスンも承ります。その方の骨格、体型、またイメージ別に診断して似合う帯結びを数種お伝えするレッスンができます。

 

 

はあ、やっとレポできた!

 

 

次なるイベントは、6月16日の夏へのよそおい展

こちらはうそつき衿作り講座なのですが、先ほど、満席となりました。

お申込みありがとうございましたm(__)m

お会いするのを楽しみにしています!

 

 

個別のきものレッスン、うそつき衿作り講座(2名様~)ももちろんお受けしております。どうぞお問い合わせください(*^_^*)

 

1きものレッスン・講座のお申込みは⇒★★★

 

 

 

<5月・6月のイベント情報>

6/16(金)~18(日)夏のよそおい展(物販) @あんてぃーく凛

6/16(金)うそつき衿作り講座 @あんてぃーく凛

6/28(水)かなざわBALI遊び @金沢

6/30(金)浴衣de煎茶席体験講座 @鈴風舎

8/5(土)浴衣de煎茶席体験講座 @鈴風舎

 

 

それでは、今日もようこそラブラブ

ご来訪のお印に下のバナーをクリックm(__)m

 

1きものレッスン・講座のお申込みは⇒★★★

2着付けのご依頼は⇒★★★  

 

さくらんぼホームページ「ナツメミヤビの大人の帯遊び」

さくらんぼネットショップ「ナツメミヤビ」(Creema)

さくらんぼFacebook『ナツメミヤビの大人の帯遊び』

さくらんぼInstagram natsumemiyabi_masako