JR止まり、移動はタクシーにて。
🚕🚕(´-ω-`)
午前訪問したThe C◯◯ではお客様様様扱いだったけど、ここでは生徒扱いだからその落差が若干ツボったw
まあ私はこっちの方が緊張しなくて楽www
ということで、2度目のMガクリニック
先生!お久しぶりです〜追加の質問です⭐︎
●黄色く透けないか?
透けない。体中黄色い?違うでしょ
黄色くなることよりかは剥離によって赤くなることを心配した方がいい。(クリームなしで数ヶ月で消える)
●挿入部の縫合はなしだよね?
針は18Gで挿入部の縫合なし。かすり傷みたいな感じですぐ消える 。今まで挿入部がキレイに治らなくて困った人いないよ!
●術後3ヶ月のテーピングはどんなのを張る?
脂肪の移動具合によってテープの種類や貼るものを変える。大概は写真で見せてもらった茶色テープ
(まだ生着しないうちは脂肪があっちやこっちや行くから, 先生が様子見しながら指示を出す)
( ゚д゚)
うーん、このテープじゃ上からファンデでも隠せないかな…

●現状のヒアルロン酸と同じようなポコっとした見た目になるの?
→生着しないうちは、いかにもここに入れましたという見た目になる可能性も否めないが、ヒアルロン酸(固い)と違って、3ヶ月で生着/自家組織となり柔らかくなり、周りの動きと連動するようになるから、違和感はなくなる。
●失明の可能性は?
失明はない。知識のない医者だと、針挿入後の注射引き確認(引き確認で血が上がってきたら針先が血管内にあると気付ける) なしで、そのままビュッと注入してしまうことはある。動脈に血が入ると、網膜への血流が止まって失明する。目頭の剥離部位には血管はないし、針が血管より太いので物理的にも絶対血管に入ることはない。
●術中の目の開閉確認はする?
術中の目の開閉確認はしない。目頭は動きがないところだから。→そうかな?
●ハサミでの100%剥離術式に対するセカンドオピニオンについて
言葉をかぶせるように「絶対だめ!無理無理!!」と否定された。
剥離のみの方法は昔によくやった。だけど、何も変化なくそのまま凹みは残った。ごめんね言うてやり直しした。とのこと。
●症例写真
症例写真は私の剥離範囲とは違う(確かに目頭切開後の凹み傷ではあるが、場所は両サイドの鼻の根元の凹み。目頭からは少し離れた場所)ようだったが、改善はしていた。
→私みたいに目の極の皮膚の薄いところに注入改善した症例写真がないからちょっと不安

結論として、
生着ムラ、脂肪が逃げないか、凹凸ができないか
という不安が残ったが、機能障害ないということがすごく安心要素で、少なくとも上記を加味しても
現状よりはマシになるだろうと思うので、「やってもいい」カテゴリーで理解した。
今後も検討続ける。
🚕🚕(´-ω-`)
午前訪問したThe C◯◯ではお客様様様扱いだったけど、ここでは生徒扱いだからその落差が若干ツボったw
まあ私はこっちの方が緊張しなくて楽www
ということで、2度目のMガクリニック
先生!お久しぶりです〜追加の質問です⭐︎
●黄色く透けないか?
透けない。体中黄色い?違うでしょ
黄色くなることよりかは剥離によって赤くなることを心配した方がいい。(クリームなしで数ヶ月で消える)
●挿入部の縫合はなしだよね?
針は18Gで挿入部の縫合なし。かすり傷みたいな感じですぐ消える 。今まで挿入部がキレイに治らなくて困った人いないよ!
●術後3ヶ月のテーピングはどんなのを張る?
脂肪の移動具合によってテープの種類や貼るものを変える。大概は写真で見せてもらった茶色テープ
(まだ生着しないうちは脂肪があっちやこっちや行くから, 先生が様子見しながら指示を出す)
( ゚д゚)
うーん、このテープじゃ上からファンデでも隠せないかな…

●現状のヒアルロン酸と同じようなポコっとした見た目になるの?
→生着しないうちは、いかにもここに入れましたという見た目になる可能性も否めないが、ヒアルロン酸(固い)と違って、3ヶ月で生着/自家組織となり柔らかくなり、周りの動きと連動するようになるから、違和感はなくなる。
●失明の可能性は?
失明はない。知識のない医者だと、針挿入後の注射引き確認(引き確認で血が上がってきたら針先が血管内にあると気付ける) なしで、そのままビュッと注入してしまうことはある。動脈に血が入ると、網膜への血流が止まって失明する。目頭の剥離部位には血管はないし、針が血管より太いので物理的にも絶対血管に入ることはない。
●術中の目の開閉確認はする?
術中の目の開閉確認はしない。目頭は動きがないところだから。→そうかな?
●ハサミでの100%剥離術式に対するセカンドオピニオンについて
言葉をかぶせるように「絶対だめ!無理無理!!」と否定された。
剥離のみの方法は昔によくやった。だけど、何も変化なくそのまま凹みは残った。ごめんね言うてやり直しした。とのこと。
●症例写真
症例写真は私の剥離範囲とは違う(確かに目頭切開後の凹み傷ではあるが、場所は両サイドの鼻の根元の凹み。目頭からは少し離れた場所)ようだったが、改善はしていた。
→私みたいに目の極の皮膚の薄いところに注入改善した症例写真がないからちょっと不安

結論として、
生着ムラ、脂肪が逃げないか、凹凸ができないか
という不安が残ったが、機能障害ないということがすごく安心要素で、少なくとも上記を加味しても
現状よりはマシになるだろうと思うので、「やってもいい」カテゴリーで理解した。
今後も検討続ける。