ビジネスパーソンにとって、健康が基本であることは、言うまでもありません。百戦錬磨の猛者であっても、健康がなければ、そもそも戦うこともできないでしょう。
日本人は、わずか80年余りの間に、寿命が倍近くに延びました。
ところが昨今では、長寿を喜ぶよりも、むしろ“長生きリスク”のほうが問題になりつつあります。
本来であれば、長寿は喜ぶべきことであるはずなのに、一体どうして、このような事態になっているのかというと、寿命が尽きる前に、健康寿命が尽きてしまうことが多いからです。
介護等の手を借りずに、自立した日常生活が送れる期間のことを健康寿命と言い、現在、寿命と健康寿命との間には、およそ10年の開きがあります。
何とかして、この差を埋めたいと思う人は多いものの、「睡眠、運動、食事に気をつけなさい」と言われても、具体的に何をどうすればいいのかがわからなかったり、わかっていても続かなかったり…。
近年、「これまでにはない医療=アンチエイジング(抗老化医療)」が注目を集めています。老化を遅らせることによって、健康でいられる期間を延ばそう、という試みです。
アンチエイジングクリニックというと、高額なイメージがつきまといますが、実のところ、クライアントの3分の1は、サラリーマンだということをご存じでしょうか。
私自身、出資もし、通ってもいるサーチュインクリニックは、20代から70代くらいまで、幅広い年齢の方が通われています。
数的には、30代後半から40代の方が多いそうですが、役職のある・ないに関わらず、健康意識の高いサラリーマンも多く通っているということです。
通院している方からは、「日々の疲れが軽減した」「予防知識を得たことで、飲酒をやめた」「良い習慣を身につけた」「健康意識が高まった」「体調が良くなった」等、嬉しい感想を沢山いただいているそうで、予算に応じた治療にも対応できるのが、自費診療の良いところです。
誰が受けても、同じ金額で、同じ治療を受けさせられる保険診療と違って、希望に合わせたオーダーメイドの治療を受けられるのが、自費診療の大きなメリットの1つなのです。
今、この文章をお読みの方の中で、「アンチエイジングに興味はあるけれども、いきなり受診するのは気が引ける」という人がいらっしゃいましたら、まずはこちらの書籍を読むところから始めてみてはいかがでしょうか。
★『トップ1%の人だけが知っている「若返りの真実」』
https://www.amazon.co.jp/dp/429612238X/winwinproject-22
本書の共著者は、アンチエイジング業界の第一人者とも呼ばれるカリスマ医師です。多くの富裕層やアスリート、政治家などを顧客に持つ人気医師が20年にわたって培ってきたアンチエイジングスキルを、この本の中で一挙公開しています。
本書をお読みいただき、アンチエイジングにますます興味が湧いた方は、ぜひクリニックの受診もご検討いただければ幸いです。
SIRTUIN CLINIC
https://www.sirtuin-clinic.com/
俣野成敏