交流戦の3試合が終わった。



見てて思うのは、日本ハムやロッテの方がちゃんとしたプレイができてるんかなあ?、という。



日本ハムとの2戦目。西投手が三塁に暴投したプレイがあった。テレビであのプレイを見てて、そもそも技術的に出来ないことをやろうとしているのではないか、と思った。あんなケースもふだんの練習しちょるじゃろうが、野手のグローブに当たりもしないような球を投げてしまう、という、見てて「おしかった」というレベルではない。練習でできないことをやろうとしても無理だと思う。結果ピンチを広げることになってしまった。



できることをフツーにやってる日本ハムと、出来んことをやろうとしているタイガース、みたいに見えた。フツーに戦ってみればどうじゃろうか?



ロッテとの初戦。攻撃時、満塁で点の取れないタイガースに対して、満塁で押し出しのフォアボールを選んだマリーンズ。たまたまなのか、力の差なのか?



この試合を見てても思うことは、やはり相手はプロ!打席でもしぶとく粘ってくるし、嫌がるプレイをしてくるなあ、と思う。



最後の「満塁からの押し出しサヨナラフォアボール」じゃが。素人のわしから見たら、あの場面、「それだけ(押し出しのサヨナラフォアボール)は勘弁して」と思うのじゃが、野球がわかる人はどう見るんじゃろう?「まあ、それもしょうがない」、と思うのだろうか?



ただ、ああいう終わり方を避けようと思えば避けることができたのも事実じゃ。ストライクゾーンに投げれば必ず違う結果になってたのだから。



細かいことを言うと、前の日に神宮で試合したロッテと、甲子園で試合をしたタイガースとでは、移動の疲労はタイガースの方が大きいし(ロッテは実質、移動の疲れはゼロか?)、しかもタイガースは不馴れな球場なので、もともとタイガースの方が不利は不利なんじゃろうけど。



しかし、状態は良くなさそうなタイガース。



わしは、矢野監督が島田選手を2番とかで使ってた時も思っていたが、点が取れないなら打順は変えた方がいいと思う。単純に得点に絡む力が高い選手を早い打順に置く、という。



例えば、1番大山選手、2番近本選手、3番佐藤テル選手、4番森下選手、5番前川選手、みたいな。



あと昨年、8番木浪選手、が高く評価されたので、「打力の弱い選手を二人並べない」、というね。8番キャッチャー、9番ピッチャーを並べない、と。



前から思ってることじゃが、大山選手がある程度自分勝手に打てる打順にしたとき、どのくらい打つんじゃろう?と思う。1番バッターって、わりと好きに打てる状況が多いんじゃないかと思う。1番なら、1試合に5打席回ってくるとして、2試合なら10打席じゃ。大山選手は、好き勝手に打たせたら、2試合に1本くらいホームランを打つポテンシャルをもってる選手だと思う。4番バッターとして期待をかけられるのもわかるが、どの打順が一番大山選手の能力を引き出せるのか、という考え方もあるのでは?



ずっとタイガースの試合を見てきて、大山選手の打順なんかも含め、いろいろ変えてみても面白いのではないかと思うこの頃じゃ。