本日午後6時半
テレビ東京 土曜スペシャル
大久保&川村の
温泉タオル集め旅 17
絶景雪見露天SP
放送よ~~
17回目の今回は、
雪の福島~山形
磐梯熱海温泉をスタートして、
小野川温泉や熱塩温泉を経由、
最終目的地は蔵王温泉ですって!!
どこのお宿が登場するのか?
温泉タオル集まるのかぁ~。
楽しみね。
でも、コアな温泉マニアが
多数見ているので(爆)。
スタッフさん、
変な疑念をもたれないよう、
お願いしますよ~。
これまでの温泉タオル集め旅
ポチッと押してちょうだい~
。
先月のぐんま100名湯 湯めぐり手形
四万のルルドに続いての3湯目

猿ケ京温泉の
温泉農家民宿 はしばさんにお邪魔した。
温泉農家民宿 はしば
住所: 群馬県利根郡みなかみ町
猿ヶ京温泉193
TEL:0278-66-0153
日帰り入浴 可
時間 8:00~18:00
料金 550円
男女別内風呂
(源泉掛け流し)
各1
露天風呂は無し
場所は、猿ケ京温泉の中心
メイン交差点の信号の角。
いつも通るこの道のこの角の
このお土産屋さん!ww
これが、はしばだったのかぁ
ww。

建物の裏に広い駐車場あり。
ヤバい、雪降って来た‥
。

ほんとこの時期のぐんまの湯めぐりはぁ~~
。

そりゃ、湯めぐり手形も売れないわけだよ(爆)。
さっさと入って、積もらないうちに帰ろう~
。

(おじゃる☆の一人湯めぐり、旦那なし)
温泉はこちらの建物ね?
( ,,`・ω・´)ンンン?
前の売店にて入浴券550円をご購入ください。
あ~~~、前の建物こっちか。
でも、550円なの?
お安い‥。
10枚で5000円の湯めぐり手形。
1枚は500円。
550円に利用してしまうと
50円しか得にならない‥
。

はしばさん、湯めぐり手形の利用は
事前予約が必要で、
もちろん電話予約して来たのだけどぉ‥。
すみません、現金で払っても良いですか?

OKだったww。
しかも現金で550円払ったら
ポイントカードをいただいた。
5回入浴すると1回無料!!
めっちゃお得やぁ~~ん



あらためてこちらからww。
しかし民宿というからには泊まれるわけだが
その場合の入り口はどこになるのだろうか?
客室は???
たぶんここではないww。
玄関でスリッパに履き替えて。
明るい雰囲気の浴室棟。
手前に紺暖簾の男湯。
奥が赤暖簾、女湯。
週末のお昼ごろだけど無人
。

やった貸切だぁヾ(*´∀`*)ノ。
ゴザ風の床の上に青いマットが敷かれている。
脱衣所は、そこそこ広めでこれまた明るい。
脱衣籠はピンクのプラ籠が4つ。
アメニティなし、ドライヤーあり。
奥の素通しガラスが浴室。
いざ!入湯ww。
これまた、白を基調とした
タイル張りの明るい浴室。
ふわりと、おじゃる☆の大好きな芒硝臭!!
無色透明で美しいお湯が満たされている。
湯舟は小さいけれど、
しっかり源泉掛け流しだぁ。
部屋の隅っこに、ケロリン桶。
熱い時用の水は、山の水なので飲めません。
カランは4ヶ所、シャワーは1つだけ。
リンスインシャンプーとボディソープ。
廉価版だけど、入浴料550円よ!
あるだけでもありがたいww。
岩の湯口から、ザァザァと源泉投入。
掛け湯をして体を慣らしてから
そろりそろりと入ってみるが‥。
熱っっっ!!!





こりゃ、山水投入しないと無理かぁ~?

と思ったが…、あれ?
なんか、上は大火事、下は大水ww。
熱い源泉が、湯面を流れて
そのままオーバーフローしてしまうパターンww。
ケロリン桶の隣にあったかき混ぜ棒で
底から全体をバシャバシャ混ぜたら
(すでに汗だくww)
あ~~~ら、ちょうど良い

気持ちの良い湯加減(爆)。
泉質:含芒硝重曹泉
pH値 7.7
昭和37年の温泉分析書
早く帰らなにゃならんけど
小一時間、
ガーガー、真っ黒くろすけと戯れてしまったww。
内風呂しかないけれど、源泉掛け流しの良いお湯

日帰り入浴welcome

早朝から夕方まで、気軽に立ち寄りできる!
550円とリーズナブルな上にポイントカード付ww。
猿ケ京温泉に行ったら、
温泉農家民宿 はしばさん
お勧めです

あ、もちろん宿泊も(笑)。
農家なので自家製お野菜のお料理など
口コミも良さそうよ
