今年の初湯となりました
ぐんま七大温泉
湯めぐりフェア
湯めぐり手形で磯部温泉
雀のお宿 磯部館
磯部温泉の公式HPによりますとね
現在、磯部温泉で日帰り入浴できるのは
日帰り施設の『恵みの湯』ただ一軒。
お宿やホテルでの
立ち寄り湯はできないんだって。
2023年5月の情報なので
もしかしたらその後
変わっているかもしれないけど‥。
だから、今回の
ぐんま100名湯夢ぐり手形で
磯部ガーデンと
磯部館で日帰りできるのは
貴重かも?
おじゃる☆は
磯部温泉では
その磯部ガーデンに
日帰りと宿泊で1度ずつ。
(宿泊記、書いてないや)
桜や作右衛門(旧はやし旅館)に
日帰りでおじゃました事がありますが
磯部館さんは初めて。
ちなみに、磯部ガーデンも
桜や作右衛門も
磯部館の姉妹館。
夢ぐり手形での利用条件により
予め、日時を指定して
予約してお邪魔しました。
ポチッと押してちょうだい~
。
磯部温泉 雀のお宿 磯部館
住所:群馬県安中市磯部 1-5-5
TEL:027-385-6411
日帰り入浴:不可?
ぐんま100名湯
湯めぐり手形にて入浴
2025年1月限定
磯部は温泉マーク発祥の地
磯部温泉と言えば
温泉マーク発祥の地として
有名でありますが

のポスター?貼り紙?
の幟旗を温泉街のあちらこちらで
目にしましたが
温泉街に人気がなくてちょっと寂しい。
磯部ガーデンだけは
大型観光バスや
自家用車で駐車場が賑わっていましたが
館内が充実しすぎてて
温泉街には出てこないかなぁ。
落ち着いた佇まいの館内へ


大浴場への地下通路

の案内板が昭和で好き


これどうなってんだ?
どこの下を通ってるんだろ??
階段上ると、和室の湯上り処。
右が女湯、左が男湯となっている。
女湯『透磁』
1時間貸切で堪能の女湯「透磁」

扉を開いたときの
第一印象は塩素の臭い。
ただし、お湯からは
ほぼ匂わなかったので、
清掃時の残り香かしら?
内風呂は10人サイズのタイル風呂。
無色透明、無臭。
かすかに黄色っぽく見えるのはタイルのせい?
あれに見えるは
露天風呂への出口。
行ってみよう。
露天のこれは濁りなのかなぁ?
ちょいと塩素臭が強め。
鮮度がイマイチな感じと
目の前、川を挟んだ対岸を
車が結構頻繁に通る。
向こうから見えないものか?
とちょっとヒヤヒヤするので
早々に退散ww。
ちなみに、内風呂・露天共に
加温・加水・消毒・循環
すべてありあり。
源泉名: 磯部温泉 恵みの湯
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
泉温:9.6℃
pH 7.2
その後も温めで
長湯のできる内風呂でまったり
めっちゃ空が青くて綺麗
1時間ずっと貸切で
上がって着替え終わった所へ
浴衣姿の宿泊客の方がいらした。
今年の第一湯♨️
貸し切りでのんびり
しかも撮影禁止の貼り紙も無し!
こりゃ、幸先良し!