黄金の湯 松代荘
国民宿舎だけどお洒落です
。


コスパ良し

3話目はお食事編
。

お夕飯は大広間「十万石」で、
6時と迷った挙句7時をチョイス。
ホントは6時半が良かったなぁ(笑)。
どんなお料理かなぁ~?
楽しみ(^_-)-☆
ポチッと押してちょうだい~
。

黄金の湯 信州松代温泉 松代荘
住所: 長野県長野市松代町東条3541
TEL 026-278-2596
日帰り入浴 可
時間 10:00~22:00(最終受付21:30)
料金 大人600円 / 小学生200円 / 幼児無料
大広間「十万石」は綺麗で落ち着いた雰囲気♪
ゴテゴテ濃厚な宿泊者専用風呂から戻って、
あぁ、お腹すいたぁ
(笑)。

7時ちょいと前に、指定された大広間へ。
6時からの宿泊客が4組ほどお食事中でした。
畳敷きにテーブル。
落ち着いたたたずまいの綺麗なお部屋。
朝食会場の「レストラン皆神」も
夕食会場にもなっていて
大勢のお客がいたので
間違えてそちらに入りそうになった
。

入り口で部屋番号を聞かれて
こちらへ案内された。
チェックインの時にも
ちゃんとそう説明されてたのに
やっぱ間違えるのよねぇ~。
年かな?

レストランと広間と
何を基準に分けているのかは謎。

クーポン券いただいたので、フルーティーなクラフトビール♪
料理のコースかな?

椿・桜・梅
3つのコースがあって
おじゃる☆たちは、真ん中の桜。
4人掛けのテーブル。
対面にならないよう、斜めにセッティングされている。
信州牛のしゃぶしゃぶがポイント~



椿だとしゃぶしゃぶがすき焼きになって
お料理がもう一品増える



梅は信州牛が、鳥の豆乳鍋に。
お料理も一品少ないみたい。
どうしても信州牛が食べたかった
ので桜にしたww。

お肉食べよ
お肉食べよ


お肉
お肉
お肉




それぞれの差額は、一人1200円程度。
まずは、お飲み物を注文する。
旦那はいつもの日本酒。
おじゃる☆は珍しくクラフトビール。
下戸なんだけどね。
濃い~温泉上がりで喉乾いたのと
県民割で割引&クーポン券いただいたので
少しでも還元させていただこうと(笑)。
フルーツのビールって魅力的~
川中島白桃使用のモモノカを頼んだら
売り切れ‥チッ
じゃあ、松代産杏使用のトヨヒメで

ビールなのにほんのり杏の風味があって
美味しかった



もちろんグラスに1杯だけで(笑)。
あとは旦那が美味しく頂きましたww。

椿・桜・梅 3つのコースから「桜」
お品書きがあって、ありがた~い



お造り3種
鮪、甘海老、信州サーモン
群馬と同じ海なし県だけど
今は山の中でも美味しいお刺し身食べられるね
ここから三連ちゃん。
一番上は、本日の前菜3品
えのきの甘酢漬け
しめ鯖の黄身酢がけ
南瓜豆腐
酸っぱい‥
。

体に良さそう‥(爆)。
真ん中は、旬彩野菜の西京焼き
お魚じゃなくても西京焼きってできるんだ‥。
一番下は、香の物。

そして、お楽しみ
信州牛のしゃぶしゃぶ
まずはお鍋に野菜を投入~。
火が通ったらお肉もしゃぶしゃぶ
大きく見えるけど、お肉は小さくカット済み。
迫力はないが、
柔らかくて食べやすくて美味し(^^)v。
つけダレが、
ポン酢とゴマダレの2種類あるのもポイント高し!
おじゃる☆はゴマダレ派。
旦那はポン酢派(笑)。
そして誰もいなくなった‥。
お食事開始時、ほかにいらしたお客様
全員6時からで、みんな帰っちゃった
。

7時からはおじゃる☆たちだけ。
会話がない。
黙々と食べる。
シーン
。

推奨されている黙食を実行しているだけよ(爆)。
係りの方
が

「いつもなら7時のお客様もいらっしゃるのですが。
今日はお一組だけになってしまってすみません。
どうぞごゆっくり召し上がってください」
と感じが良い。
こちらこそ
気を使わせてしまって申し訳ない(爆)。
これは何だ???

真鯛のジャガイモ真薯焼き みぞれ餡かけ
ちょっと見た目が謎(爆)。
どこがジャガイモかわからないが
美味しい



頃合いを見て、ご飯をお願いする。
鮪と秋の味覚の炊き込みご飯。
さつま芋やキノコもいっぱい入って
メッチャ美味しい!!
量的には、苦しくならない程度に丁度よいww。
ご飯も残さず食べられた



なんならお替りもできるww。
〆にはちゃんとデザートも付くよ~



カシスの手作りプリン。
お味が濃くて美味しかったわぁ。
感動するほど、美味しい!!

ってわけではないけれど
普通に美味しく食べられるし
料金を考えれば十分に満足

寝る前に大浴場行ってみよ~





お部屋編はこちら


宿泊者専用風呂も良かったなぁ~