金曜日のことよ。
おじゃる☆が眠い目をこすりながら
真剣な眼差しで仕事に集中していると、
社長の奥様が美味しい差し入れ!!ヽ(^。^)ノ
こ、こ、こ!!これはぁ~~
草木ドライブイン名物!
よもぎまんじゅうではありませぬかぁ~!?
( ̄¬ ̄*)じゅるり
( ,,`・ω・´)ンンン?
草木ドライブインのよもぎまんじゅう、
ご存じない?
おじゃる☆ブログにも既出ですぜ。
ご存じない方は、こちらでお勉強してらっしゃ~い!!ヾ(。`Д´。)ノ
美味しい差し入れを頂きながら
(モグモグ)問いかける。
どちらへ???
わたらせ渓谷鉄道沿いの桜と花桃が満開よ~!!
そう聞いては居ても立っても居られない(爆)。
さっそく翌日の土曜日(昨日)行って参りましたぁ~
ポチッと押すのよ!ヾ(。`Д´。)ノ
わたらせ渓谷鐡道(以後、わ鐵)沿線とは聞いたけど、
さて、どこを目指せば良いんだべ?
途中コンビニの駐車場でチャチャッと検索。
おお!神戸駅?
以前、紫陽花の季節に撮り鉄に行ったところかぁ~!?
(実は違うよww)
群馬県の桐生駅から日光市足尾町の間藤まで
国道122号線に沿う形で走る旧足尾線の第3セクター。
トロッコ列車が、都会からの観光客にも大人気
おじゃる☆はもちろん車で行くよ( *´艸`)。
街中の大間々駅から40分くらいかな。
ずっと手前の水沼駅も桜の木がいっぱい!
ちょうど満開で、賑わってたぁ~ヽ(^。^)ノ。
近いし、ここで良いかぁ~?
と、妥協しそうになるも(爆)
なんとか踏みとどまり、目的地の神戸駅に到着!
有名な駅と同じ字だけど、あちらは『こうべ』、
こちらは『ごうど』である( ̄ー ̄)ニヤリ。
だがしかし!!ヾ(。`Д´。)ノ
そう簡単に事はすまなかった!!
やっぱりな。
だから週末になんて来たくなかったんだよ~
国道から数百メートル、
坂を下り細いクネクネの一本道を進んだ先に神戸駅。
その道が、まさかの花桃渋滞~~(((;゚Д゚)))ブルブル
駐車場が、空きまへん!!
もっと駐車場大きくしてよ~!!
と思っても、
そもそも普段はそんなに利用客もいなそうだし。
春の花桃の季節だけのためにそれも無理だろww。
もう駅は目の前なのに、車中で待つ事十数分。
タイミングが悪かったぁ~!!
だって上下線ともちょうどトロッコが来たんだもん。
そんなの絶対誰も帰らない(爆)。
あぁ、桜と花桃とトロッコ!!
おじゃる☆だって撮りたかったよ~(╥﹏╥)。
それは時刻表も調べずに
(それどころか場所さえも知らずにww)
適当に来た女の言う事ではない!!(爆)
ハイハイ。
なので車中から1枚パチリと撮って諦めますわ。
でもよ、でも!!
渋滞で車が並んでいる横、
対向車線をスイスイと走っていく1台の車。
あれあれあれ??
とすべての車が思ったはずよ!
ちょうど電車も来るし家族でも送りに来たの?
と、寛容な気持ちで見送るも
まさかの先頭に躍り出て
そのまま空いた駐車スペースに停めた!Σ(゚Д゚)
中から出てきたのは4人のおばちゃん?
おばあちゃん??
何事もなかったかのように、
花桃見学に出かけて行った・・。
おい!待て!!
(;`O´)oごるぁぁぁぁぁぁぁぁーー!
電車が時刻通りに発車すると、
みなさん満足してお帰りに。
一斉に空いて、やっと停められたぁ。
次に電車来るのは約1時間後。
さすがにそれまで待ってはいられないわ!
神戸駅、この昭和レトロな雰囲気がたまらぁ~ん!!
構内への出入りは自由(^_-)-☆
入場券なんて必要ない!!
ホームに出て、まずは右を見る。
おお、鮮やかで綺麗やぁ~ん♪
そして左。
跨線橋、絵になるぅ~(爆)。
その跨線橋、、、
くぐっても良いが・・。
登るとさらに素晴らしい~。
+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
桃源郷!!
あぁ、この位置からトロッコ入れて
撮り鉄したかったぁww。
看板の後ろは列車のレストラン。
車両の中でご飯食べられるよ~(^_-)-☆
2番線ホームから、駅舎と跨線橋。
渡良瀬川の河川敷が神戸駅前公園。
花桃が綺麗らしいので行ってみる♪
花桃のトンネルを撮る人を撮るおじゃる☆(爆)。
おじゃる☆も花桃を撮る!!
ってか、これ花桃??
花の名前、桜チューリップ以外
全然わからん(^▽^;)。
河川敷には可愛い花桃の赤ちゃんがずらりww。
河原には、なんか奇岩もあるよ~。
なんてフラフラしていたら、
あっという間に30分くらい過ぎぃの。
これなら、もうちょっと待てば
次の列車が来るじゃぁ~ん!!ヽ(^。^)ノ
とりあえず車内に戻ってゲームしながら待つ(爆)。
が!!!
待てよ、撮り鉄は場所取りが命!!
直前にノコノコ行ったのでは、
人垣で良いポジションなんてあるわけない!
1時間も前からここにいながら、
それはさすがにマズいやろ!ヾ(。`Д´。)ノ
と、気づいたのが、
列車の来る15分前!←遅っっっ。。
慌てて、跨線橋に戻ったらすでに人の山!!
Σ(゚д゚lll)ガーン
それでも人垣の端っこになんとかポジション取り。
あれ?意外にもここ、ベスポジじゃん?(爆)
ラッキー♪
って、喜んでカメラアングルとかセッティングしていたら
今度はよりによって、バッテリーが赤ランプ点灯!(爆)
マジかぁ~?ヾ(。`Д´。)ノ
もう、セッティングもなにもあったもんじゃない!
とにかく、撮れるか撮れないか?
一発勝負にかけて、電源オフにしてひたすら待つ(爆)。
遠くから汽笛の音!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カシャカシャカシャ!!
バッテリーもってくれぇ!
カシャカシャ
連写の嵐(爆)。
バッテリー、もったぁ!!ヽ(^。^)ノ
通り過ぎると、上り方面へと
跨線橋の上で民族大移動ww。
振り向くだけだけど・・(爆)。
上り線と下り線のすれ違い♪
でも、上り方面は逆光になるので
イマイチ色合いが綺麗でないのよねぇ(^▽^;)。
なので、再び下り方面(足尾方面)に移動してww。
ポジションをちょっと変えて見送る♪
あの辺、三脚立てたガチの撮り鉄さんたちがいっぱいww。
跨線橋の上は、三脚禁止なのでなんちゃって撮り鉄さんたち( *´艸`)。
あぁ、列車とお花のコラボ
撮れて良かったぁ~~ヽ(^。^)ノ。
これから行く人のために
ちゃんと時刻表を撮ってきたわよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
なぁ~~んて親切なんざんしょ♪
おーっほっほっほ!(´0ノ`*)
ちなみにおじゃる☆が逃したのは
14時39分と46分で、
1時間待って撮ったのが15時40分でした!
トロッコ列車の運行表もどうぞ~(^_^)v
毎日運行ではないわよ~!
ヘルシア緑茶飲みながら頑張った(爆)。
ちなみに、わ鐵のトロッコ、昔乗りました( ̄ー ̄)ニヤリ。
さらに、紫陽花撮り鉄は神戸ではなく沢入でした(爆)。
わ鐵の駅って、みんな似てるんだもの~(^▽^;)。
イヤイヤ!気づけよ!!
今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ
1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪
フォローはお気軽に
もれなく 更新情報が届きまぁ~す