お花のある暮らしってなんか気持ちが豊かになるし、潤い
感じるよね~ん。
わたくち、鉢植えは枯らす名人(←コラッ!)にゃんだけど、
切り花は結構長持ちさせるし、リースも手作りしてるから
結構お家の中で季節感は楽しめてるにょっ
ま、今は6月ってことで、6月からの1年間をなんとな~く
お花、アレンジ、リースなどでめぐってみてちょ
6月:やっぱり代表的なのは紫陽花よねん。ただいま玄関には
ほぼ材料タダで作ったドライの紫陽花リースが飾ってありまつ
(なぜタダだったかっちゅーどうでもいい理由が知りたい方はこちら)
もちろんお家の中にも、、、
そして夏まっさかりの7月・8月はねぇ~、、、お花の持ちが悪くなる
のが一番の悩みのタネ。やっぱり南洋のお花くらいしかないんだよ
ねぇー。
9月:秋が感じられるようになると、少しずつ飾るお花の種類も増えてくる
かな~。
10月:やっぱり10月といえばハロウィン!!!だからついつい
お家アレンジもオレンジ系やホラー系ばっかり
11月:日本はサンクスギビング的な行事は全然浸透してないので
特にアレンジもコレといってザ・11月なものはナシ???
12月:クリスマスシーズンは街にキラキラがあふれてて全体的に
オーラに満ちてるから大好き!
1月:12月の「動」とは対照的な「静」のイメージのお正月。コレはコレで
とっても日本っぽくて好き。
2月:バレンタインにはパープルとかピンク、赤のお花が似合うよね。
日本でも男性から女性にお花贈る習慣が定着すればいいのにな
3~4月:毎年変動するけど、このくらいの時期にイースターがあるから
色味的にはパステルな黄色、ピンクがしっくりくる春はお花がいっぱい
の季節だからお花屋さんにも彩があふれてて嬉しい
5月:この季節もバラだったり芍薬だったりとすっごく綺麗で女性らしい
お花が咲くからいろいろ楽しめる時期だすな
ほ~んと、お家にお花があると癒されるし、テンションあがるにゃーっ