成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -57ページ目

警戒ステージへ

本日の9時半より行われた

滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第36回本部員会議において、

全国の新規感染者数は報告日ベースで増加傾向であり、また近隣府県でも大幅な増加傾向であること。本県でも、直近1週間における人口10万人当たりの新規報告者数は増加傾向。特に、他府県と同様40歳代以下、感染経路不明の陽性率が高くなり、先週から今週にかけて変異株の陽性患者が増加していることより、

「コロナとのつきあい方滋賀プラン」におけるステージ判断と対応として、

4月15日から「警戒ステージ(ステージⅢ)」とし、当面5月11日までの間は、

これまでの手洗い、マスクの着用、3つの密の回避など基本的な感染対策の徹底や

まん延防止等重点措置実施区域をはじめとする感染拡大地域への不要不急の往来は

控えることとともに、会食については、

①屋内・屋外にかかわらず家族や普段一緒にいる人と行うこと。

 特に、歓送迎会、新歓コンパは控えること。

②やむを得ず感染拡大地域に行く場合でも会食は控えること。

などを要請することとなりました。

 

 

 

代表者会議、SNS研修会

今日は午後から代表者会議に代理出席しました。

招集会議に向け、確認がなされました。

 

夕刻からは、連合滋賀議員団会議の「SNS勉強会」。

教育会館の会場とリモートとの選択ができたこともあり、

私はリモートで参加しました。

講師の高畑卓氏も同じく、リモートでご講演頂き、

最新のネット選挙動向とSNSの活用についてお話されました。

ネットの活用がまだまだできてないのを反省しつつも、

文章に推敲しすぎるがゆえに、

前に進めないのをどうしたものかと考えるところです。

「滋賀県文化振興基本方針(第3次)」の策定

昨年度、委員長を務めた教育・文化スポーツ常任委員会で議論を行ってきた

文化の振興に関する長期的な目標や施策の方向性を定めた

「滋賀県文化振興基本方針(第3次)」の策定に関し、

滋賀県のHPに掲載されております。

 

新型コロナや人口減少の社会的課題の下、

文化芸術をどのようにいかしていくか、

美の滋賀の新展開として、

滋賀の美の魅力をどう発信してくかなど、議論を深めたところです。