昨日、一足先に大阪万博のテストランに行ってきました。
何の予備知識もなく出かけましたが、夢洲の駅を降りて
から入場するまでに約1時間かかりました。
昨日は暑くもなく、寒くもなくといった天候でしたが
あのゲートの前で真夏に待つとなるとかなり厳しいもの
があると思います。
実際開園されたらどれくらいの人が訪れるのかわかりま
せんが、テストランよりも少ないでしょうか。
私は前回の1970年の大阪万博も経験しています。
あの時の万博は知れこそ全国から人が集まったのではない
でしょうか。
シンボルの「太陽の塔」もあって建築物としては前回の
万博のほうがインパクトがあったように感じます。
中学生でしたから、余計に印象的だったのかもしれません。
まだ工事中または整備中のパビリオンがたくさんありました。
こちらのこれが完成なんでしょうか。
さすが中国といった感じのパビリオンです。
こちらもまだ作業中のようです。
大屋根リングは便利ですね。
上から全体を見渡すことできるので目星をつけてそこに
向かうことができます。
多少昇り降りが大変ですが。
場内現金は使えません。
すべてカード決済です。
缶入りの飲み物も持ち込めません。
ゲートは空港と同じく持ち物を出して探知機のゲートを
くぐって入ることになっています。
これらは行ってみて初めて知りました。
何かと不評のようですが、行ってみる価値はあると思います。
パビリオンの中はほとんど見ることはできませんでしたが、
建物を見て回るだけでも楽しいですよ。