同じ古民家でも古民家の雰囲気を残してリフォーム
することもあれば
現代風に新しくすることもあります。
リフォームも数年前のように部分的な改修は少なくなり
あるメーカーさんが施工しているように全面的に改修す
ることがほとんどになりました。
そこまでできるならということで建て替えよりもリフォ
ームで済まそうとする人が増えたのかもしれません。
しかし、この全面改修は施工範囲によりかなり高額にな
ります。
施工していてもここまで施工費をかけていいものかと
思うこともあります。
いい材料を使えば当然高くなりますし、後々のことを考
えれば配線や給排水もすべてやり替えておくに越した
ことはありません。
これが新築するよりもお金がかかってしまいます。
既存の配線や配管をやり替えることになりますから。
支給材を使って洗面台のカウンターを造っています。
耳付きの天然の板なども好きな人がいます。
加工すると新しい材料を購入するのと変わらないよ
うな手間がかかることもあります。
新築もリフォームも資材から手間まで高騰して価格
が上昇しています。
しかし、ふんだんに予算のある人は限られています。
何とか抑えるところがないものかと思案しています。