今日は、久々の梅雨空。午前中は、時々パラパラ。

夕方にはしっかり降る予報です。

 

 

くもり/雨

 

 

6月29日に畑に直播きした、丹波黒大豆とサチユタカ(普通のダイズ)

 

播種翌日から大雨で、発芽せずに腐ってしまうのではないか、と心配していましたが...

 

どうなったか、様子を見て見ると

↑丹波黒大豆、発芽していますね。ホッと一安心。

 

でも、ちょっと気になるのは、

丹波黒大豆は、結構きっちり株間(90cm)を測って種を播いたんですが...

 

90cm先(上の写真のちょうど中央あたり)。

鳥や獣に発芽直後の苗を食べられないように、刈った草で覆っていたはずなのに、草がめくれている。

もちろん、そこにあるはずの苗は...無い。

 

やっぱり、食べられていますね。

 

降雨で発芽率も低く、さらに発芽した苗の何割かは食べられて、残っているのは約3割くらいか?

 

実は、補植用にポット育苗はしているんですが。

25株、これでは全然足りないですね。

追加でポット育苗するかぁ。

 

ショボーン

 

でも、もっと酷いのはサチユタカ

 

発芽した苗が、まったく見当たらないガーン

 

↓種を播いたハズの条は、こんな状態で。

覆っていた草が完全にめくられて、広く浅く帯状に土を掘られている。

 

カラスにはこんなことはできない。アナグマならもっとピンポイントで深く掘る。

きっと、犯人は巨大ネズミ(ヌートリア)🐭ですね。

 

普通ダイズは全滅かもえーん