
先週
11月2日月曜に
観に行ったNECOライブの模様です

ハモンドだと聴きルンルン

お客様も沢山
いらっしゃっていました

ドラム 飯田一馬
由江さんの
オリジナルの他
泳げたい焼きくん ジャズアレンジ
ジミー・スミス THE CAT
枯葉
など
笑顔がチャーミングな方

ハモンドプチ講座あり

教会のパイプオルガンの
倍音方式を取り入れ
ローレンス・ハモンドが開発した
電子オルガンで
ファンがぐるぐるまわる
レスリー・スピーカーが
内蔵されています
レバーや、ペダル操作を駆使して
平坦な音に
様々なニュアンスを加えることにより
独特のサウンドを作り出せることが
出来るんだそうです
そして、今や
軽量化が進み
最新のものは
サイズもコンパクトで
7キロなんですね

10年ほど前に
店長と
梅田 DON SHOPにて
ジャズライブでみたハモンドは
ほんとにでかっかい箱
でした

ドラムソロも
メチャクチャかっこよく
盛り上がりましたー

お越しいただいたお客様
ありがとうございました

私のテーブルのお隣の
ご夫婦と
少しお話しさせていただきました

奥様が
私は音楽はあまりわからないけど
若い子が
演奏してるのみると
自分の子ども達の
練習や発表など
観に行ったなぁ、
頑張ってたなぁと思い出すわぁ
私はやらないけど
息子はやってんのよ
とさらりとおっしゃる
こちらのご夫婦の
お子さん、30代後半の方だそうですが
なんと

バンドネオン奏者として
本場で
日本人として成功されてる方
なんだそうで
お名前、よう聴けませんでしたが

びっくりしました

こんな話がきけるのも
盛り上がったライブの余韻のおかげです

本日も
皆様のご来店
お待ちしております
