ずーっと、サボっておりました。気がつけば、今日は節分!2月がもう始まってしまいました・・・。最近のnaonaoはというと、特段変わりなく、飲んで、食べて、運動して、時々仕事して(笑)ですかね。
さて、先週は、とても暖かい日が続いた福岡地方、仕事で福岡のモンサンミッシェルこと「志賀島」に行った時に、あまりの天気の良さに感激して。「明日も晴れそうだから、ちょっと行ってみるか
」ということで、仕事帰りの足で、そのまま自転車で志賀島へ![自転車](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/294.gif)
同じ東区内ですから、まあ小1時間というところでしょうか。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/ec/b4/j/t02200165_0800060012404625841.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/9f/a7/j/t02200165_0800060012404625842.jpg?caw=800)
志賀島の入口「海ノ中道」ここは「陸繋砂洲」といって、海流の影響で砂が集まって、元々島だったところと陸地が繋がった、意外と珍しい地形なのです。←地理で習った だから、福岡のモンサンミッシェル![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
島に入ってすぐの、この場所(市営渡船乗り場付近)から自転車を降りてrun開始です。![走る人](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/044.gif)
1周は約9~10キロ、現在時刻10:20、次の渡船が11:35なので、それまでに戻って来なくてはなりません。
スタートからおよそ2km、かの有名な?「金印」が発見された「金印公園」通過。まだまだ、元気!
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/5b/49/j/t02200165_0800060012404625845.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/ff/c6/j/t02200165_0800060012404627505.jpg?caw=800)
道はずーっと海岸線なので、景色は抜群!こちらは博多湾側。能古島と玄界島が見えます。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/81/d8/j/t02200165_0800060012404629845.jpg?caw=800)
このコース一番の難所?4~5km地点の休暇村付近の坂道を上がると、いよいよ折り返し。ここからは、「玄界灘」を望む景色に変わります。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/86/9e/j/t02200165_0800060012404627506.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/f9/c2/j/t02200165_0800060012404627507.jpg?caw=800)
こころなしか、博多湾側に比べると、海が荒々しい感じ。こういう内海と外海が両方見られるところも、志賀島の魅力ですね。
それにしても、水が透明!飛び込みたくなるよね~と思っていたら・・・
ちょうど、この岩場のあたりでダイビングしている人がいました。←でもやっぱり寒そう。
さ、もう7km過ぎ、ゴールまであと少しです。
志賀島漁港を通過!ほぼゴールです。
というわけで、無事に11:25頃に元の場所まで戻ってきました。
ちゃっかり、渡船場の近くの店で、干物をゲット!
志賀島で捕れた「カワハギ」と「サヨリ」の一夜干しです。
無事に、自転車とともに渡船に乗り込み、帰路へ。もちろん、自転車で自走して帰宅もできますが、ここは「旅気分」を満喫すべく、あえて渡船!
博多湾を半周するようなコースで「ベイサイド博多埠頭」へ到着。海から眺める福岡タワーや、ドーム、天神方面もまた、イイ感じです。
ちょうど、お昼過ぎでしたので、ベイサイドのスーパーでお寿司を。
なんと、1個95円
ですが、侮るなかれ、地元産の新鮮なお寿司ですから。もちろん、天然物!マグロやサーモンもありましたが、ここは地魚メインで食べるべきですから、あえて外しました。
ヤリイカ、サヨリ、フグ、穴子、ツブ貝、シマアジ、タイラギ、サバ、アジ、サザエ、一口アワビ、ヒラメ、エンガワ、タイ、寒ブリ・・・気がつくと15個!さすがに一度に全部は食べきれず(笑)欲張りもほどほどが肝心なようです。
はあ~身近な場所ですが、改めて魅力発見!志賀島。
しばらくハマりそうです。
さて、先週は、とても暖かい日が続いた福岡地方、仕事で福岡のモンサンミッシェルこと「志賀島」に行った時に、あまりの天気の良さに感激して。「明日も晴れそうだから、ちょっと行ってみるか
![音譜](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
![自転車](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/294.gif)
同じ東区内ですから、まあ小1時間というところでしょうか。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/ec/b4/j/t02200165_0800060012404625841.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/9f/a7/j/t02200165_0800060012404625842.jpg?caw=800)
志賀島の入口「海ノ中道」ここは「陸繋砂洲」といって、海流の影響で砂が集まって、元々島だったところと陸地が繋がった、意外と珍しい地形なのです。←地理で習った だから、福岡のモンサンミッシェル
![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/d2/0f/j/t02200165_0800060012404629859.jpg?caw=800)
![走る人](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/044.gif)
1周は約9~10キロ、現在時刻10:20、次の渡船が11:35なので、それまでに戻って来なくてはなりません。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/2c/69/j/t02200293_0576076812404625844.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/5b/49/j/t02200165_0800060012404625845.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/ff/c6/j/t02200165_0800060012404627505.jpg?caw=800)
道はずーっと海岸線なので、景色は抜群!こちらは博多湾側。能古島と玄界島が見えます。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/81/d8/j/t02200165_0800060012404629845.jpg?caw=800)
このコース一番の難所?4~5km地点の休暇村付近の坂道を上がると、いよいよ折り返し。ここからは、「玄界灘」を望む景色に変わります。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/86/9e/j/t02200165_0800060012404627506.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/f9/c2/j/t02200165_0800060012404627507.jpg?caw=800)
こころなしか、博多湾側に比べると、海が荒々しい感じ。こういう内海と外海が両方見られるところも、志賀島の魅力ですね。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/5c/f2/j/t02200165_0800060012404629872.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/3e/18/j/t02200165_0800060012404629846.jpg?caw=800)
さ、もう7km過ぎ、ゴールまであと少しです。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/67/72/j/t02200165_0800060012404629860.jpg?caw=800)
というわけで、無事に11:25頃に元の場所まで戻ってきました。
ちゃっかり、渡船場の近くの店で、干物をゲット!
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/12/07/j/t02200293_0576076812404632511.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/43/2a/j/t02200165_0800060012404632508.jpg?caw=800)
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/ef/7f/j/t02200165_0800060012404632510.jpg?caw=800)
ちょうど、お昼過ぎでしたので、ベイサイドのスーパーでお寿司を。
![$naonaoのプチ優雅な毎日](https://stat.ameba.jp/user_images/20130204/00/naonaochan-firefighter/a3/18/j/t02200165_0800060012404632509.jpg?caw=800)
![チョキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/105.gif)
ヤリイカ、サヨリ、フグ、穴子、ツブ貝、シマアジ、タイラギ、サバ、アジ、サザエ、一口アワビ、ヒラメ、エンガワ、タイ、寒ブリ・・・気がつくと15個!さすがに一度に全部は食べきれず(笑)欲張りもほどほどが肝心なようです。
はあ~身近な場所ですが、改めて魅力発見!志賀島。
しばらくハマりそうです。