ずーっと、サボっておりました。気がつけば、今日は節分!2月がもう始まってしまいました・・・。最近のnaonaoはというと、特段変わりなく、飲んで、食べて、運動して、時々仕事して(笑)ですかね。
さて、先週は、とても暖かい日が続いた福岡地方、仕事で福岡のモンサンミッシェルこと「志賀島」に行った時に、あまりの天気の良さに感激して。「明日も晴れそうだから、ちょっと行ってみるか音譜」ということで、仕事帰りの足で、そのまま自転車で志賀島へ自転車
同じ東区内ですから、まあ小1時間というところでしょうか。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
志賀島の入口「海ノ中道」ここは「陸繋砂洲」といって、海流の影響で砂が集まって、元々島だったところと陸地が繋がった、意外と珍しい地形なのです。←地理で習った だから、福岡のモンサンミッシェルドキドキ

$naonaoのプチ優雅な毎日島に入ってすぐの、この場所(市営渡船乗り場付近)から自転車を降りてrun開始です。走る人
1周は約9~10キロ、現在時刻10:20、次の渡船が11:35なので、それまでに戻って来なくてはなりません。

$naonaoのプチ優雅な毎日スタートからおよそ2km、かの有名な?「金印」が発見された「金印公園」通過。まだまだ、元気!

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
道はずーっと海岸線なので、景色は抜群!こちらは博多湾側。能古島と玄界島が見えます。
$naonaoのプチ優雅な毎日
このコース一番の難所?4~5km地点の休暇村付近の坂道を上がると、いよいよ折り返し。ここからは、「玄界灘」を望む景色に変わります。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
こころなしか、博多湾側に比べると、海が荒々しい感じ。こういう内海と外海が両方見られるところも、志賀島の魅力ですね。
$naonaoのプチ優雅な毎日それにしても、水が透明!飛び込みたくなるよね~と思っていたら・・・

$naonaoのプチ優雅な毎日ちょうど、この岩場のあたりでダイビングしている人がいました。←でもやっぱり寒そう。
さ、もう7km過ぎ、ゴールまであと少しです。

$naonaoのプチ優雅な毎日志賀島漁港を通過!ほぼゴールです。
というわけで、無事に11:25頃に元の場所まで戻ってきました。
ちゃっかり、渡船場の近くの店で、干物をゲット!

$naonaoのプチ優雅な毎日志賀島で捕れた「カワハギ」と「サヨリ」の一夜干しです。

$naonaoのプチ優雅な毎日無事に、自転車とともに渡船に乗り込み、帰路へ。もちろん、自転車で自走して帰宅もできますが、ここは「旅気分」を満喫すべく、あえて渡船!

$naonaoのプチ優雅な毎日博多湾を半周するようなコースで「ベイサイド博多埠頭」へ到着。海から眺める福岡タワーや、ドーム、天神方面もまた、イイ感じです。
ちょうど、お昼過ぎでしたので、ベイサイドのスーパーでお寿司を。

$naonaoのプチ優雅な毎日なんと、1個95円チョキですが、侮るなかれ、地元産の新鮮なお寿司ですから。もちろん、天然物!マグロやサーモンもありましたが、ここは地魚メインで食べるべきですから、あえて外しました。
ヤリイカ、サヨリ、フグ、穴子、ツブ貝、シマアジ、タイラギ、サバ、アジ、サザエ、一口アワビ、ヒラメ、エンガワ、タイ、寒ブリ・・・気がつくと15個!さすがに一度に全部は食べきれず(笑)欲張りもほどほどが肝心なようです。
はあ~身近な場所ですが、改めて魅力発見!志賀島。
しばらくハマりそうです。

すっかり、涼しくなり、お天気も安定していて「秋」ですねハロウィン
この頃は、11月の「福岡シティーマラソン」と12月の「NAHAマラソン」そして11月の下旬にある職場の駅伝大会に向けて、running走る人な日々・・・←ややサボり気味なnaonaoです。
さて、本日はお待ちかねのパン教室ネタ。今月は秋が満載のパンです。
まずは、北欧のライ麦パン「ハパンレイパ」
$naonaoのプチ優雅な毎日

$naonaoのプチ優雅な毎日
ライ麦が95%くらい入っているので、捏ねる時も全く伸びる感触はなく、まるで紙粘土をこねるよう・・・
それを、1次発酵して(ほとんど膨らまない)このように丸く丸めたものと、薄く延ばしてピケを打ち、放射状に筋を入れたものの2種類にします。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
また少し発酵させて、焼きます。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
でき上がり~でも、この丸い方のパン、焼き上がりはべっとりしていて、全くおいしくないそう。このまま冷まして、一旦冷凍し、自然解凍して熟成させると・・・めっちゃウマです。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
こんな風に薄くスライスしたりして、カナッペにすると、もう・・・たまらんです。

$naonaoのプチ優雅な毎日

これは近々、お友達を呼んだ時にワインと一緒にお出しできそうです。

次は「カボチャパン」お楽しみに~
ずーっとブログをサボっておりました・・・。夏の間は、自転車のレースに出たり、エクステラにン年振りに参戦したりとまさに「日焼けする」ために過ごしたといっても過言ではない忙しく楽しい日々を過ごしておりました。ネタにすべき事柄はたくさんあったのですが、写真の整理が追いつかず、このような体たらくで、誠に申し訳ありません。
秋風も心地よくなってきましたので、ココロ入れ替えて更新に励みたいと思います。

さて、早速本題。秋分の日の連休に「九州脊梁トレイルランニング大会」に出場してきました走る人
人生初の「トレイルランニング」の大会です。いわゆる、「山を走るマラソン」と考えてもらえばいいのですが、実際はそんな生易しいものではなく・・・。ちょっと、エントリーしたことを後悔するくらい激しくドMな大会です。
ちょうど立体地図があったので見るとこんな感じ。会場から小川岳、向坂山、三方山と尾根を繋ぎ、遠見山をぐるっと回って会場に戻る、まーるいコース35kmです。
$naonaoのプチ優雅な毎日大会HPはコチラ

http://yamato-tour.org/

8月のエクステラジャパンチャンピョンシップin丸沼で、すでに10kmのトレランは経験済みだし、MTBでオフロードは慣れているし、何より『山は気持ちいい』ので、楽しみでもありました。
ラン仲間4人で車でGO!なんと、たまたまですが全員パタゴニアのバッグがお揃い注意
前日の土曜日の夕方に現地入りしましたが、天気予報に反して土砂降り!!雨明日が少々思いやられますが、なんせワタクシ、エクステラも雨、前週の小倉競馬リレーマラソンも重馬場でしたので、泥コンディションはさほど苦にならず、むしろみんなが走れなくなる分「チャンス」とさえ密かに思っていました(笑)
会場の山都町は標高が高いせいか、平地よりはかなり涼しく、夜には薄手のダウンジャケットを着てしまったくらい寒い~。受付を済ましたら、レセプションパーティーへ行き、夕食です割り箸事前に配布された夕食券(1500円分)で豚汁やおにぎり、カレー、やまめの塩焼き、ビールなどと交換できますが、とても1500円分食べきれない量でした。難を言えば、豚汁がカップに入っていて、温かくなかったのは、この気候のせいもあり残念でした。カレーは熱々が鍋で運ばれてきたのに!!
会場の体育館はランナーでぎっしりで、みんな活き活きした人ばかりだし、ゲストランナーの「福田六花」さんの話が面白くて、明日のレースに向けてテンションも上がります。
あ、これが今回の参加賞
$naonaoのプチ優雅な毎日
地元のお米(新米)900gと炊き込みご飯の素 こういう参加賞は好きです。
装備を準備して、早めの就寝。
$naonaoのプチ優雅な毎日
服装は、スキンズのロングスリーブにロングタイツ、cwxの短パン、キャップ、グローブ(自転車用)、シューズはサロモンのスピードクロス3、ザックも同じくサロモンの10L、オークリーのサングラス(クリアレンズ)、ウインドブレーカー(ザックに入れる用)
補給食はショッツ(ストロベリー)×1個、ザバスのゲル(ピーチ)×1個、ハイドレーションにはCCDを溶かして1L分、途中で補給する分として、メダリストとウイダーのトリプルカーボを所持。
4時半頃、隣の人が起き出したことに気づいたけれど、無理矢理寝続ける。で、5時頃起床晴れ
雨音がするな~と思っていましたが、窓を開けてみると、川の音でした。$naonaoのプチ優雅な毎日
天気予報通り、雨は上がっていてやや曇ってはいますが、コンディションはいいようですが、路面は濡れていて、トレイルの状態が心配されます。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
おにぎりとみそ汁の朝食を済ませ、着替えて準備したら、スタート地点に集合です。
久しぶりに、大学の同級生Aくんと遭遇!Yくんの結婚式以来だから、3年振りくらいかな。元陸上部の彼は速いはず(でも最近走ってないらしい)なので、もうゴールまで合わないかもね~なんて話しました。
トレラン女子も多く、一緒に記念撮影なんかして、和気あいあいです音譜
いよいよスタート!!
ここから先は、ほとんど写真を撮っておりませんのであしからず。
スタート直後は、舗装路の上りがひたすら続きます。最初は飛ばしがちになるので、気をつけて抑えるようにしていきますが、そのうち抑えるどころか、いっぱいいっぱい(でもキロ7分がやっと)のペースで4kmほど進みます。そこからは小川岳に向かっての登山道カメ路面は案の定ズルズルで、上半身を使わずに上るのは難しく、また狭いので前の人を抜くのは容易ではなく・・・一緒に参加したN子さんと2人で淡々と歩きます。←全く走れず。
小川岳(標高1542m)の山頂を過ぎると、少しアップダウンのあるトレイルになりますが、上り区間で歩き、下り(といってもほぼ平坦)で軽く走るの繰り返し。最後に五ヶ瀬スキー場のゲレンデの急斜面を上り(というより這う)エイドステーション到着旗ここまで10km弱約2時間なり。
水分を補給し、ミニトマト(←めっちゃおいしかったので10個以上食べた)や塩昆布をつまみ、再出発。背中の水は500cc以上残っている感じだったので追加せず、そのまま行きました。
ここで、N子さんと別れて単独行動でペースアップ。
向坂山(1684m)まで上がると、気持ちのよい下り調子のトレイルになったので、前を行くたくさんの人をパスして、ドンドン調子に乗って下っていきます。ほぼ誰にも抜かれることなく15km地点、20km地点を通過馬三方山のエイドステーションに着いたところで、スタートで会った大学の同級生Aくんと再会!こりゃ、意外にいいペースで来てるのかも?とちょっと調子に乗ります。
そこからは、私がAくんを引く形で下りのトレイルで滑りやすいところや、泥がフカフカであしを取られたりしながらも快走を続け最後のエイドステーションに到着。水がなくなったので500cc追加して、ウイダーのトリプルカーボを溶かして再出発!残り40分で6.5kmを走りきれれば6時間切りできそう!ということで気合いが入ります。
が、最後の舗装路の下りで脚が売り切れな自分がわかります・・・踏み込むと内転筋がピキって攣ります叫びごまかしながら、ゴールまで走り、Aくんと一緒にゴールフラッグ長い35kmが終わりました。記録は6時間をわずかに切れず6時間3分11秒
400人くらいが出走して、200番ちょっとでしたので、初めてのレースにしては上出来でしょう。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
仲間とゴールで会うと、感動もひとしおです。
さすがに脚はガクガクで、全身泥まみれ、汗だくで汚いのだけど、ココロは晴れ晴れ!
やっと、周囲の秋の風景にも目を向けられる余裕が出ました。
$naonaoのプチ優雅な毎日
こんな場所のお米、さぞおいしいだろうな~

んな感じでレースが終わり、もう「来年は6時間切り、5時間半目標!」などと考えているnaonaoでした。
気がつけば8月、もうすぐお盆ですね~
今年の夏のnaonaoは、とにかく鉄砲玉のように飛んで行っては戻って仕事、の繰り返しで、ちっともじっとしていない気がします(笑)
さて、溜まっていたパン教室ネタを久しぶりに。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
こんな風に捏ねた生地でバターを包んで・・・
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日焼くと、なんと抹茶クロワッサンでした~内層も見事!
さて、ここからちょっぴりお化粧。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
クロワッサンに切り込みを入れて粒あんとホイップクリーム、塩豆をトッピングして、抹茶パウダーを振りかけて仕上げ。
夏っぽい?清々しいデザートパンになりました。


おつぎは組み立てシーンから

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
まだまだ謎ですね~
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
なんと、亀さんメロンパン!略して「カメロン」完成。
$naonaoのプチ優雅な毎日焼くと甲羅が膨らんで、手足が短くなってしまいます。かわいいっしょ~

ラストは、パーティーやお弁当にオススメのパン「ラップサンド」です。

$naonaoのプチ優雅な毎日ほうれん草入りの生地を伸ばして
$naonaoのプチ優雅な毎日フライパンで焼きます。

$naonaoのプチ優雅な毎日お皿の上でちょっと冷まして

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日こんな具材を包みます。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
ラッピングすると可愛い~。ちょっとした手土産にもいいですよね。

さ、夏の暑さにも負けずに、またパン作りライフを楽しんでいきましょう~!
(^o^;)和歌山2日目の朝、激しい雨音と雷で目覚めました。予想はしていたけど、ものすごい雨。6時半頃、街中に放送がかかり「大雨洪水警報」が発表されたことを告げていました雨
今日はまず、朝飯前からswimをして、体をほぐしたら、午前・午後ともにMTBの予定でしたが、どうなるのでしょう・・・
とりあえず、雷が鳴っているので、モーニングswimは見送りとなり、先に朝食を摂って様子見。
天気予報や空模様をみていると、9時過ぎには雨も小降りになり午後には上がる様子だったので、午前中はswimに変更されました。雨で濡れても水の中だからね(笑)波$naonaoのプチ優雅な毎日新品のウエットスーツを着込んでいざ出陣!!
最初は久しぶりの海とswimにビビって、ちょっと泳いだだけで息が上がり、とてもキツくて無理~と思いましたが、次第に水に慣れ、スカーリングのドリルや長距離泳をこなしていきます。最初は苦手だった正面向いての息継ぎもできるようになり、ちゃんと目標から外れないように泳げるようになりました~音譜
swimを終えると、自転車でちょっと移動してランチ。

$naonaoのプチ優雅な毎日みんなの自転車。ええのに乗ってますわ~

$naonaoのプチ優雅な毎日ランチは、たこ焼きをセレクト。
午後は、一旦宿に戻って、軽くシャワーを浴びて、runのウエアに着替えて「トレラン」です走る人
午後にはすっかりいい天気になり、気持ちよく出発~

$naonaoのプチ優雅な毎日スタートはこの変な岩場のところから。記念撮影にはピッタリですよ(笑)
和歌浦周辺は低めの山が点在していて、どれもいいトレイルになっています。公園の中の登山道の入口からズンズン登っていきます・・・最初は元気だけど、傾斜がきつくなり、上りが続くにつれて足が上がらなくなってきます(;´Д`)ノ
所々、オガ先生によるトレランの走り方テクニック講座を挟みながら$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
山頂に到着~

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日この2枚は「ジオラマモード」で撮影してみました。
気持ちがいい景色でしょ~
最後はオガ先生が下見で見つけた絶景ポイントへ。
$naonaoのプチ優雅な毎日こーんな、ガケのまわりをちょっと進むと・・・

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日ああ~~~~これは絶景!海が輝いていて疲れも吹っ飛ぶ美しさ!
ちょっとたそがれたい気分の時に一人で海を眺めに行きたい場所です。
本日のレッスンはここで終了~
夜はみんなで焼肉&ビールビール

$naonaoのプチ優雅な毎日うまーい!!ビールが体に染み渡ります。もちろん、肉もうまーい割り箸
そして、さらに2次会として、ビーチに季節限定で営業するという「オサレなBAR」へカクテルグラス
あの不思議な岩のとこです。
オープンなつくりで、ビーチにテーブルと椅子がたくさん並べてあります。座って、空を見上げると綺麗な月と星が星空そういえば、今日は七夕おひなさま七夕に星空って何年ぶりだろう・・・何だかロマンチックな気分になって、イイ感じにほろ酔いです。

$naonaoのプチ優雅な毎日この暗さで見るとオサレな感じだけど、明るいところでみると半分廃墟(笑)

そして2日目。本日はMTBです自転車これは得意!と言いたいところですが、テクニックは全く自信なし!そして、上りが大嫌いなので、今日の目標は「苦手な上りを克服」です。
最初に狭い平地で、ヘアピンに曲がる練習や、サッと降りて担いで乗り直す練習などを行いトレイルに突入~

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
もちろん、ポイントポイントでオガ先生のテクニック講座があります。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
こーんなとんでもない上り坂を上がり・・・(オガ先生は乗れますけど、私は押します)最後は気持ちよく下って終了。
2日間、チョットしたテクニックでスムーズな動きに変わる!目から鱗の連続で、何より新しいエクステラの仲間に出会って仲良くなることができ、とっても楽しく充実した2日間になりました。
決して和歌山は遠くなかった!!

これに気をよくして、8月25日のエクステラ・チャンピョンシップ丸沼に申し込んだので、あと1ヶ月気合い入れて頑張ります!←頑張るのは主にダイエットだけどね
長らく、更新をサボっておりました・・・3月のパラオのお話から、随分と時間が経ちましたが、相変わらず、元気です(‐^▽^‐)
本当は、記事にしたいネタは色々あるのですが、とりあえず、これももうちょっと過去の話、7月の七夕の週末に和歌山に行ったお話をしたいと思います。

そもそも、和歌山に行くなんて大学の時に紀伊半島を自転車で一周自転車して以来なので、10年以上前のこと・・・そんなところに、何をしに行くかといえば、ずばり「合宿」なのです。
合宿といっても、仕事系ではなく、「エクステラ」の合宿で、比較的少人数でプロの選手にテクニックや練習の仕方などなど、細かく教えてもらえて、しかも、同じ競技をする人と仲良くなれちゃうお得なイベントなのですロケット
確かに、九州から和歌山は正直、遠い!!お金もかかるし・・・と思っていたところに、現れた救世主が、peach航空飛行機なんと、福岡左右矢印関空を片道最安3590円で行けちゃうんです!週末は少し高くなってしまうけど、それでも片道1万円を軽く切ります。和歌山市内までは関空からバスで1時間ほど片道1000円ほどなので、最安で行けば、往復1万円でおつりが来ちゃうわけですよ~注意
てなわけで、そそくさと荷物を準備して・・・$naonaoのプチ優雅な毎日トレラン、MTB、OWスイムのウエアと着替えその他を機内持ち込みできるスーツケースに詰め込みました(自転車とウエットは事前に送った)
初めてのLCCにちょっとワクワクです。

$naonaoのプチ優雅な毎日
機内はこんな感じ。まだ、就航間もないので新しい!座席の前後の間隔がちょっとだけ狭いけど、小柄な私には特に問題なしです。
関空までのフライト時間はおよそ45分、関空の滑走路の端っこに着いて、リムジンバスでターミナルまで移動です。
そうそう、今回は手荷物を預けなかった(有料だから)のですが、預けた手荷物を受け取る場所はなんと外!!$naonaoのプチ優雅な毎日こういうところで、コストカットをはかっているのね~
小雨の降る中、和歌山行きのリムジンバスに乗り込んで、和歌浦ってところまで行ったら、今回の主催者のMさんがお迎えにきてくれました。んで、これが今回の宿
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日目の前は漁港です。なんだか、田舎のおばあちゃんの家に来ているような雰囲気が好き。
んで、まずは講師のセンセイ「オガ」さまの所にビスコッティー持参でご挨拶

$naonaoのプチ優雅な毎日
そして、夕食の時間となったので、前日入りしているメンバーと合わせて4人で近くの居酒屋へ。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日地元の海の幸を堪能したら、2件目へ。

$naonaoのプチ優雅な毎日本場の和歌山ラーメン!醤油ベースでちょっと豚骨味、麺は博多の倍くらいの太さかな。量は少し小ぶりで、「シメ」って感じ。あっさり美味でした。
あとは部屋で少々飲んでビール1日目終了~全然運動してません(笑)

さ、明日からが合宿本番です。お天気になりますように晴れ
楽しいパラオの日々もついに今日で終わりです。
さあ、体調も回復したし、最終日元気に行ってみよ~グー
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
アーリーモーニングダイブに行けなかった(人数が集まらなくてね)ので、ゆーっくり。パラオNo.1のハンバーガー屋さん「ベルエルミイ」までお散歩がてら歩いて、チーズバーガーを。ちゃんと、パテを焼くところから作ってくれるので、待ちが長かったけど、手作り感たっぷり、ボリュームもたっぷりで、おいしードキドキ
$naonaoのプチ優雅な毎日ついでに、こんなアイスも発見したので食べてみました。さすが、スタバアップバニラビーンズがしっかり効いていておいしい~
朝から、ガッツリとカロリーを摂取して、元気モリモリでダイビングへGO走る人

$naonaoのプチ優雅な毎日
ショップに着くと、何やら警察に尋問されている奴が・・・ガイドのクリスです。なんでも、未成年の飲酒で補導?され、文書かされてました。
そんなことを尻目に、着々と準備を進めて、いざ出航船
本日の1本目「ブルーコーナー」やっぱり、午前中のコーナーは抜けがよく、最高に気持ちがいい!!
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
ナポレオン3連発~顔のアップって、けっこうグロいでしょ。
$naonaoのプチ優雅な毎日
ガイドさん、なぜか海中で1ドル拾ってました。ラッキーグッド!
$naonaoのプチ優雅な毎日
何気に好きな「イバラカンザシ」
$naonaoのプチ優雅な毎日棚の上にいつもいる、「インドオキアジ」と仲間達
$naonaoのプチ優雅な毎日「アオウミガメwithコバンザメ×2!!!」

$naonaoのプチ優雅な毎日すっごいサメがうようよしていました。満月期でお魚が増えてるからかな・・・

$naonaoのプチ優雅な毎日
チョウチョウウオの仲間はついつい撮影してしまいます。
2本目、今季最後のダイブは「ニュードロップオフ」naonaoが大好きなポイントの1つです。
$naonaoのプチ優雅な毎日ヨスジフエダイはここのが一番きれい!

$naonaoのプチ優雅な毎日ナンヨウツバメウオ

さて、こっからはどどーんと、動画をお楽しみください。youtubeって、自動で動画の手ぶれとか修正してくれるのね・・・すげえ~(笑)←今更






こうして今季のダイビングは終了・・・途中、体調が悪くなったりして、辛いこともあったけど、終わりよければすべてよし!

$naonaoのプチ優雅な毎日
さ、来年のシーズンまで、待ってね~第3の故郷パラオ!
長らく、更新をサボっておりましたが、パラオ日記の続きです。早くこのネタを終わらせたいんですよね・・・まだまだ書くことがあるので。

さて、具合が悪くて、モーニングダイブを終えた後も、めまいと嘔気が治まらず、仕方なく本日のレギュラーダイブをキャンセルするという、naonaoダイビング人生初の失態となったわけで・・・ホテルまで送ってもらったら、そのまま昼近くまで寝ていました・・・ぐぅぐぅ寝るとめまいは治まるんですよね~不思議。
午後から、動ける状態まで復活したので、珍しくコロールの街を探索することに。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
まずは、メイン通りからちょっと奥にある消防署。旅先でも消防署に目が行ってしまうのは、職業病なのか?日本のODAで成り立っているような国なので、当然救急車も日本から寄贈されたものです。私に、もっと技術があれば、現地の消防署の人たちに日本の消防技術を教えてあげたいところですが、それだけの力がないのが悔しいです。中に立ち寄ることも考えましたが、身分を証明するものを何一つ持っていなかったので、スルー汗次回は、お土産の品でも持って訪問しようかな。

歩いていると暑いので唯一のショッピングセンター(といっても大したことない)WCTCの向かいの店で「ササップジュース」を。このササップジュース、パラオの特産果物なのですが、何ともいえない爽やかな味で、大好きなのです!何と表現していいのか・・・梨に酸味を足した感じというかヨーグルトっぽいというか・・・ともかく、パラオに来たら是非飲んで欲しい味。凍らせてジューサーでシェイクにしてくれます。350円くらいかな合格$naonaoのプチ優雅な毎日
雑貨屋さんに来てみました。パラオらしい貝殻で作ったアクセサリーや、木彫りの置物、ココナッツ石けんなど・・・
で、目についたのはコレ
$naonaoのプチ優雅な毎日子宝に恵まれるようにとの願いを込めたオブジェのようです。

通りをまっすぐ歩くこと15分、「パラオ博物館」にやってきました。

$naonaoのプチ優雅な毎日
平日だからか、だーれもいません(笑)日本語のパンフレットを受け取り、ぐるっと見学。中はなんと撮影可能でしたカメラ$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
南国らしい、品々。20世紀初頭は日本との関わりが強く(統治下にあった)日本文化を感じさせるものもありました。今でも、パラオ人は日本人が大好きなのです。同じ日本の統治下にあった、他の国とは、現在の国民感情が全く違いますね~。

$naonaoのプチ優雅な毎日パラオの伝統的住居「バイ」の模型。何だか合掌造りの住居みたい。
$naonaoのプチ優雅な毎日これは、バイの屋根に取り付ける飾り。日本でいう、シーサーや鬼瓦みたいなものでしょうか。守り神として、女性が象ってあります。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日今では、捕ることはことはありませんが、べっ甲製品もたくさん作られていたようです。亀はいっぱいいますからね~←食べるのだそう
$naonaoのプチ優雅な毎日
こちらは「ペストリーボード」という、木彫りの絵。色々な物語を表現している、パラオ一番の伝統工芸品。すべて手彫りなので、とても高価です。

さて、街中にもどり、ちょっとグローサリーストアでお買い物。だいたい、ここでお土産(ほとんど食材)を調達しています。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日ほとんどアメリカンですね。

$naonaoのプチ優雅な毎日
パラオ高校の学生さん。ちょっと、この制服欲しいかも。

$naonaoのプチ優雅な毎日よく行くレストラン「タージ」いつも、夜しか見ないので、昼間の建物を見るのは何だか新鮮です。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
さて、ちょっと歩き疲れたのでカフェで休憩。地元民にも観光客にも人気の「ロックアイランドカフェ」です。

買ったお土産の整理をして、またちょっと昼寝して・・・夜はダイビング仲間と夕食割り箸
本日はローカルフードが人気の「モグモグレストラン」
$naonaoのプチ優雅な毎日まずは、(また)ササップジュースで乾杯

$naonaoのプチ優雅な毎日「シャコ貝」のお刺身。プリプリで、旨味があって、最高~

$naonaoのプチ優雅な毎日パラオフード盛り合わせ。マングローブ貝、マングローブ蟹、タロイモ、パラオ風ちまき、シャコ貝のバター焼き・・・うまし。
$naonaoのプチ優雅な毎日こちらは、パラオ産近海もののマグロの鮨。こちらではハワイ風「ポキ」にすることが多いかな。もちろん、わさび醤油もあります

本日は、陸のパラオを楽しんだところでおしまい。

明日はいよいよ帰国の日。最後のダイビングです。
いよいよ、6月に突入です。つまり、2012年も半分終わったということですね・・・早いわシラー
私事ですが、先月29日にひとつ歳をとりました。

「年齢は忘れることにする」とママからメールが来たり、「0時にメールするの忘れて寝てたら1時半過ぎに地震があって、『これはnaonao神様がお怒り』なんだと思ったので即メールしたよ」とメールをくれた親友・・・
本当にたくさんの方にお祝いのメールやプレゼントをいただき、「皆様のおかげで生きている」ということをヒシヒシと感じているところです。

この場を借りて、改めて、ご友人の皆様、ありがとう~これからもよろしくね。

さて、まだ途中のパラオ日記の続きです(飽きたって言わないでね、私もなので)

いつものようにモーニングダイブから始まります。が、今朝は軽いめまいがあります。「ま、そのうち治るだろう・・・」と出航船
本日のポイントは「ゴビーパラダイス」通称ゴビパラ、名前の通り、様々な「ハゼ」を観察するポイントです。


$naonaoのプチ優雅な毎日相変わらず、静かな海です。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日

海底を這いつくばるように、でも砂を巻き上げないように、そーっと近づいて撮影しますが、ハゼさんは臆病で、すぐ引っ込んでしまうので、大変です。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日あ、これはハゼではなくフグの幼魚。ほんの親指の先くらいの大きさです。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
最後の2枚は、太平洋戦争時代の戦車だそうです。こんなところに、爪痕が残っているっていうのは、ちょっと心が痛みますね・・・

たーくさんハゼを観察して満足でしたが、それよりなにより・・・水中でもめまいと頭痛が治まらず、吐き気もきました。うーん、これでは残りのダイビイングが楽しめるかなガーン

一度ショップに戻って、朝食と休憩となりましたが、当然朝食は食べられず、あまりに気分が悪いので、残りのダイビングは泣く泣くキャンセルことにしました。

さて、今日はどんな1日になるんでしょうね~続きは次回。

半ば忘れ去られていたかもしれない、パラオ日記の続きです。まだあと3日分くらいあるんですよね~あせる
2本目は「シアストンネル」ちょっと深いところなので、DECOが心配ですが、その分私の好きなアレに出会えるチャンス!
$naonaoのプチ優雅な毎日
まずはフグの仲間。これだけ大きいと、ちょっと気持ち悪いかな・・・
そして、シアストンネルのメイン、トンネルの底を目指します。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
出口と入口からは光が差し込み、素晴らしいブルーの穴が。こういうとこ、好きなんですよね~。
そして、底の砂地には「ハゼ」の仲間が色々いるのですが・・・
$naonaoのプチ優雅な毎日暗いし、すぐ引っ込んでしまうので写真に収めるのは至難の業!!本当は「アケボノハゼ」もいたのですが、水深40mオーバーの地点での滞在時間が長くなりすぎてきたので、泣く泣く浮上汗
申し訳のように、ちょこっとだけ動画にしましたが、イマイチ。

$naonaoのプチ優雅な毎日
トンネルを抜けたウォール沿いには、ハナゴイやチョウチョウウオ、グルクンなどがぐっちゃりです。
人気のクマノミ。動きが多いので、動画の方が撮影が簡単です。
$naonaoのプチ優雅な毎日

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日サンゴもきれい~。流れに任せて、すいすい海中散歩です。

$naonaoのプチ優雅な毎日
最後はノコギリダイでフィニッシュ。大満足の2本目!ちょっとDECOの影響か、軽く頭が痛いかも(笑)

2本目が終わったところで、ランチ休憩のため「ウーロン島」へ上陸です。
$naonaoのプチ優雅な毎日何度来ても、素晴らしいビーチ。

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日こういうヤシの木が生えた茂みがあって・・・

$naonaoのプチ優雅な毎日真っ白な砂浜があって・・・

本当に私は南の島が好きなんだな~と実感する瞬間音譜帰りたくなくなってしまいます。※ウーロン島は無人島なので、住めません

軽くビーチでのんびりしたら、3本目の「ウーロンチャネル」です。


$naonaoのプチ優雅な毎日
いきなり現れた、メアジの群れ!!
見事なトルネード!!こういうのはパラオならではですよね。

$naonaoのプチ優雅な毎日寄ると、太陽を隠してしまうほどの密集度です。
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日あ、水中にチワワ!ではなく、コクテンフグです。ユーモラスでかわいい~

$naonaoのプチ優雅な毎日ニザダイの群れ

$naonaoのプチ優雅な毎日ガイドのソアイが黒い魚の群れを発見!!近寄ってみると・・・

ミヤコテングハギの群れ~~ドキドキ満月期ならではですね。


$naonaoのプチ優雅な毎日ウツボちゃんをみたり、

$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日ホウセキキントキみたり・・・
$naonaoのプチ優雅な毎日あ、こんなものが・・・イタズラされて背中に入れられてましたショック!ソアイめ~
$naonaoのプチ優雅な毎日いじめっ子と
$naonaoのプチ優雅な毎日いじめられっ子 わかりますか?左肩のとこの黒いのが、ナマコです。


最後はチャネル内をドリフトして・・・
安全停止中にサプライズが!
$naonaoのプチ優雅な毎日
$naonaoのプチ優雅な毎日バラフエダイの群れです。こちらも、産卵時期の満月期ならではの群れ!
こうして、本日のダイビングを気持ちよく終了。
さあ、また明日。