不登校★文科省の方針知ってる?学校は頼ってはいけない!? | 不登校から脱出した ランのブログ

不登校から脱出した ランのブログ

元・不登校ママのブログです。

親としての数々の失態。。。

不登校から脱出するためにむさぼるように勉強した
心理学、親業、メンタルトレーニングなど

私の体験が皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

子育てママたちのほっとする場所になれば良いな〜♪

みなさま、こんにちは〜 絵馬

 

 

ランです。

 

 

 

 

 

 

リブログ・シェア大歓迎です。爆笑

 

ランに質問・相談の方は

LINE友だちなってくださいね!

 

ランからの元気メッセージも

週に1、2回届きます 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月・・・

 

ランは、のんべんだらりと

過ごしています。

 

 

 

こんな時だから、

文科省のデータでも

自分の中で

アップデートしておこうかな〜

 

な〜んて、今日は

ネットサーフィンをしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので、

 

みなさまにも分かりやすく

文科省の不登校の支援の方針を

シリーズ化して

お伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

私は難しいこと分からない おいで

 

と思っているそこのアナタ!

 

 

 

 

文科省の方針って大事だよ〜

 

 

 

だって、

 

サラリーマンで言うならば

会社の方針だから、

絶対服従でしょう?

 

 

 

文科省から

校長先生にその指導が降りてきて、

 

校長先生は先生に指導して、

 

先生は、その指示にしたがって

子供や親たちを指導しているのです。

 

それを知っておいて

得することはあっても損はないのです。

 

 

 

 

 

 

ランは

ウチの娘が不登校渦中の時、

 

先生の不登校に対する

指導に、

 

 

 

う〜ん・・・

こんなもんなん?

 

 

 

って、

もやもやしたものが

あったのだけど、

 

 

私たち親の視点と

先生の視点って違うからね。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

あなたは、

 

 

毎朝、学校に

出欠確認の電話を

していませんか?

 

 

 

 

 

毎朝、毎朝、

 

 

 

 

今日は学校に行くの?

 

今日は学校を休むの?

 

 

 

 

って、

 

 

 

子どもに

聞いていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

無理やり起こしたり

してませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それって、

 

 

 

不登校やってはいけない

 

 

 

ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに、

 

不登校の親たちの精神衛生上も

とってもマイナスなことです。

 

 


 

 

 

親としては、

 

先生から言われて

やっていること

 

だと思うけど

 

 

 

 

 

それって、

 

 

子供が不登校から回復するのに

逆方向のことを

やってしまうことになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

学校の先生は仕事で

やらないといけないことだから

やっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生や学校が悪いとか

そう言った話ではなくて、

 

 

そういった

先生の立場を理解した上で、

 

 

 

 

私たち親が、

 

 

先生に対する対応

 

子どもに対する対応

 

 

を考えていくことが

大事なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

先生の言われるままやっていると、

 

 

先生からは

〇〇してください

って言われるし アセアセ

 

 

 

 

子どもは

どんどん悪化するし アセアセ

 

 

 

親子関係も

どんどん悪化するし アセアセ

 

 

 

 

 

 

どうすれば

いいの〜!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってなる。

 

 

 

 

 

 

 

先生や学校の立場を

理解した上で、

 

先生や学校と連携して対応する。

 

 

平たく言うと、

先生や学校をうまく利用して、

 

 

不登校に回復するのに

取り組んでいくことが

大事だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

不登校に関する情報を

ネットサーフィンや本などから

色々得てると思うけど、

 

 

親が、

どんな情報を得て

どう捉えるかで、

子どもの回復は違ってくる

 

と思うので、

 

良かったら明日からのシリーズを

楽しみにしててくださいね〜

 

 

 


 

 

 

 

門松 今日のオススメ記事 門松

 

お年玉 発達障害だったら見守るはダメ?

 

お年玉 スクールカウンセリングとカウンセリングの違い

 

 

 

ランと友だちになろう音譜

ランの公式LINEって何ビックリマーク


 

 

 

1ランへの質問・相談OK!!

 

みなさま全員の

質問に答えれないのですが、

 

採用された場合は

ブログで回答させて頂きます。

もちろん無料だよ音譜

 

 

2頑張っているママたちに

ランからのエールが届きますドキドキ

 

 

3ママの不安を解消する

講座や企画を優先的にご案内ひらめき電球

 

 

ドキドキ友だち追加はこちらからドキドキ

 

 

 

ランのI D      @888grtuj