晴天に恵まれ、最高気温19度、最低気温7度の日
和裁教室へ行く着物は、前回縫い上げた伊勢木綿にしました![]()
伊勢木綿
ポリのモノトーン半幅帯
それだけでいいかなと思ったけれどなんだか淋しいので黄色の蜻蛉玉の帯留を使いました![]()
半衿は綿のカットクロス
全身はこんな感じ
反物で見た時は格子柄がうるさい感じもしなくもないと思っていましたが、着てみたら思ったよりスッキリの縞模様に見えます。
あ、スッキリなのは身体じゃなくてもようね![]()
衿元と帯
バチ衿でも衿の厚みが結構あって、半衿に沿わないようです。
着付けにちょっと苦労しましたが、普段着なので多少は良しとしました![]()
着物の中身は楊柳の半襦袢
ユニクロステテコ
ベンベルグ裾除け
着心地は、今の気候にぴったりで、とても快適でした![]()
気温差も激しいし、日中の陽射しはジリジリだしで首元の日焼け対策と帰りの寒さ対策に、先日織ったさをり織のストールを羽織って行きました![]()
帰宅後娘に写真を撮ってもらいました![]()




