茂木の Moto GP を観戦に行って来ました


ポッカリ空いたスケジュールに突然思い立って行って来ました茂木。

前日土曜日の深夜に出発。
チケット持って無かったし夜を何処で明かそう?と思ったら駐車場までは夜中でも入れるんですね。
以前筑波全日本を観戦に行った時には駐車場が朝まで開いてなくて、居場所に四苦八苦したんですが茂木は便利ですね~

1人観戦じゃ寂しいので現地で mcfaj 125 新人のニッシー君捕獲(笑)
nao は茂木素人なので、茂木ベテランのニッシー君に案内してもらって場内を回りました。

観戦ポイントも良く解らんので先ずは安い自由席でチケット入手。
12000円… 無職の身にはキツイ出費ですな…

んで自由席で一通り回ってフリー走行見てたんだけど、やっぱり自由席じゃ良い所は無いですね。
勝負どころであるストレートエンドから90度コーナーが見れる Z席がかなり良い感じ。
って事で急遽チケットセンターへ戻って自由席から指定席 Z券へ変更しました。
追加料金 5000円… 仕方無いですね。


さてチケット手に入れてやってきました Z席。
流石に勝負どころと有ってメチャクチャ混んでますね~!!さて nao 達の席は… Z1 エリア。
Z1 エリア着いてみたらビックリ。
何故か貸し切り状態です(汗)
隣の Z2 エリアから向こうはギュウギュウなのに何故!?チケットセンターで確認した時には Z1 エリアも殆ど空いてなかった筈なのに??
決勝までには Z1 も埋まるでしょ~と思ってましたが、結局ほぼ貸し切り状態で一日終わりました。

階段を挟んだ策の向こうの Z2 から先はギッシリ…
イメージ 1



今回は何処からも呼ばれる可能性の無い(当たり前!)完全な観戦なので缶ビールと茂木名物牛串買って全クラスをノンビリ見てました。
何時もは参戦側でマシン整備とか片付けとか忙しくて存在は知ってたけど食べた事無かった牛串。
初めて食べました、うん、現地で観戦しながらだからか缶ビールで酔ってるからか実にまいう~ですな(笑)

moto3 から決勝レース開始。
マシンがカラフルで賑やかですね、地方選は勿論のこと全日本とも違いますね。
パドックも見てみたいところですが、流石にパドックパス追加10000円は出せません…
排気音だけ聞いてるとマシンの違いは全く解りません。
NSF も KTM も同じに見えるし同じ音に聞こえます。
小排気量特有の激しい混戦は見ていて楽しいですね。
イメージ 2


続いて moto2
こちらでビックリしたのは澄んだ排気音で美しいサウンドです。
ハッキリ言うと moto3 や moto GP の排気音は何だかちょっとって感じですが moto2 は実に美しい!
ワンメイクエンジンだから全車同じ音なのは当然ですね。
こちらも激しいバトルで目が離せ無い状態でしたね。
イメージ 3


最後はインターバルを挟んで moto GP
間のインターバルではドカティのタンデムバイクが走ってたり、航空自衛隊によるデモ飛行があったり、流石ですね。
moto GP クラスは3位争いが白熱してて実に面白かった。
イメージ 4



ま~レースも面白かったんですが、nao としてはブースに展示してある車両とかを間近で見れた事も収穫ありましたね!
展示してある moto GP マシンには色んなアイデアと nao RS に応用出来るヒントが盛りだくさんです。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


そうそう、こんなマシンも調べて来ましたよ(笑)
イメージ 9