4/29、いよいよ復活の狼煙を上げて来ました。
富士スピードウェイを '10RS125R で走行です。
富士スピードウェイを '10RS125R で走行です。
粗方の準備と整備は済ませた物の、長い事寝かせていたので早々簡単には準備も出来ていないだろうと踏んで、例によって前泊です。
FISCO の西ゲート前で明日の準備と再確認を済ませて日付が変わる頃には就寝。
翌日に備えます…
FISCO の西ゲート前で明日の準備と再確認を済ませて日付が変わる頃には就寝。
翌日に備えます…
明けて日曜日、富士では貴重な快晴です、まるで nao の復活を祝ってくれてるかのような青空(笑)


準備を済ませてる間に続々と 125組の面々が集まってきます。
身内だけで総勢7台!他に3台?125 が居たので久し振りの2桁台数ですね。


身内だけで総勢7台!他に3台?125 が居たので久し振りの2桁台数ですね。


1年前を思い出しつつ準備とセッティング… 全然思いだせん(汗)
過去の記録を頼りになんとか仕上げて走行券を買いに行きますが。。。
スゴイ人数です、さすがゴールデンウィーク、こりゃ売り切れも出るんじゃないの??って人数です。
確か富士の定員は 80台だったと思うけど売り切れたかな??
過去の記録を頼りになんとか仕上げて走行券を買いに行きますが。。。
スゴイ人数です、さすがゴールデンウィーク、こりゃ売り切れも出るんじゃないの??って人数です。
確か富士の定員は 80台だったと思うけど売り切れたかな??
無事に走行券を確保したら走行準備していよいよ出陣です!


| 14:20 S2-A |
14:19 気象条件 気温 = 26.5℃ 湿度 = 37% 気圧 = 952hp MJ = 172 JN = 68-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
久し振りにの乗車にもうドキドキです、乗り方覚えてるかな??走り方覚えてるかな??ストレート全開でビビらず我慢出来るかな??そりゃもう不安一杯です。
そんな中でコースイン。
もうね、コース出た瞬間ついに帰って来た事を実感しました。
長かった… もう戻って来れないかも?って思う事も有ったけど、戻ってこれて良かった。
諦めず復活に向けて努力して来た結果の瞬間です、ちょっと感激しちゃいました。
もうね、コース出た瞬間ついに帰って来た事を実感しました。
長かった… もう戻って来れないかも?って思う事も有ったけど、戻ってこれて良かった。
諦めず復活に向けて努力して来た結果の瞬間です、ちょっと感激しちゃいました。
さて、そんな感激も覚めやらぬ中、異様に混んでるコースをまずは良く見て 1周と思った矢先、ナンバー付き?ビッグバイク同士が 300R で接触転倒!そしてイキナリのレッドフラッグ(汗)
一周も回らずピットへ引き返すハメになりました。。。
一周も回らずピットへ引き返すハメになりました。。。
その後も台数多くて走り難いし、オイルは出てしまうし、レッドフラッグは合計3回も出るしで散々な枠でした。
が、走り方をすっかり忘れてる nao にはそんな事も大して影響無し… 今は1秒でも多く走る事が大事です。
タイムはらっぷ君の送信機が壊れてしまって拾えませんでしたが、推定15秒から 20秒前後でしょうか… 異様に遅いのはバイクの問題では無くて、人間のビビリの問題です。
何とか無事に走行時間終了。
が、走り方をすっかり忘れてる nao にはそんな事も大して影響無し… 今は1秒でも多く走る事が大事です。
タイムはらっぷ君の送信機が壊れてしまって拾えませんでしたが、推定15秒から 20秒前後でしょうか… 異様に遅いのはバイクの問題では無くて、人間のビビリの問題です。
何とか無事に走行時間終了。
推定ベストタイム 15秒台(問題外)
デトカン : 40
トップスピード : 214.3km/h
デトカン : 40
トップスピード : 214.3km/h
皆さん散々な枠に懲りたのか、年齢相応に何時もの事(笑)なのか2本目は出走せず。
nao は兎に角、走行時間を稼いで人間の感覚を取り戻す事が第一なので、勿論2本目も出走です!
nao は兎に角、走行時間を稼いで人間の感覚を取り戻す事が第一なので、勿論2本目も出走です!
| S2-B 16:25 |
16:28 気象条件 気温 = 23.5℃ 湿度 = 48% 気圧 = 952hp MJ = 175 JN = 69-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
S2-A枠ではちょっと MJ を絞り過ぎた感じがあり、5,6速で力不足だったのでキャブセットを変更。
178 でも良いくらいかな?と思ったのですが、仲間内では 168とかで走ってた人も居たので、流石に濃すぎかな??と 175 にして置きました。
178 でも良いくらいかな?と思ったのですが、仲間内では 168とかで走ってた人も居たので、流石に濃すぎかな??と 175 にして置きました。
らっぷ君はハイパー型送信機が壊れてしまったので、通常型送信機に交換して出走。
S2-A ではナンバー付き他でやたらと混んでましたが、この S2-B枠は極めて快適です!走ってるのは殆どレーサーでコース上で引っ掛かる事が殆どありませんでした。
ラップに集中する事も出来、S2-A とは比べ物にならないくらいに練習効果が高いですね。
ラップに集中する事も出来、S2-A とは比べ物にならないくらいに練習効果が高いですね。
計測 2周目、2分5秒台。
エンジンも高負荷の力強さが多少戻ってきましたが、まだ薄かった様子です。
やっぱり MJ 178 か 180 でも良かった感じ… そういや以前から他の皆さんより 10番くらいは濃くて当たり前でしたね。
とりあえず問題は無いのでそのまま走行続行。
エンジンも高負荷の力強さが多少戻ってきましたが、まだ薄かった様子です。
やっぱり MJ 178 か 180 でも良かった感じ… そういや以前から他の皆さんより 10番くらいは濃くて当たり前でしたね。
とりあえず問題は無いのでそのまま走行続行。
計測 4周目、2分4秒台。
1コーナーへ 200m 看板まで突っ込める様になってきました。
本来は 150m 看板まで突っ込むのですが、流石にまだ無理です。
徐々に探って深く、深く持って行きます。
1コーナーへ 200m 看板まで突っ込める様になってきました。
本来は 150m 看板まで突っ込むのですが、流石にまだ無理です。
徐々に探って深く、深く持って行きます。
5周目に 4秒前半に入りましたが、そこから9周目までビッグバイクレーサーと絡んでしまって 7秒台までタイムが落ちます。
抜け出した 10周目、 2,02.20 を記録。
お?ようやっと普通に乗れて来たかな?この周からヘアピンへの突っ込みでリアブレーキを当てないと曲がれなくなって来ました。
良い感じです、コレが出来ないと絶対にタイムアップは出来ませんので。
抜け出した 10周目、 2,02.20 を記録。
お?ようやっと普通に乗れて来たかな?この周からヘアピンへの突っ込みでリアブレーキを当てないと曲がれなくなって来ました。
良い感じです、コレが出来ないと絶対にタイムアップは出来ませんので。
11周目はちょっとミスって 2,03.02、欲出しすぎて 300R から先で失敗しました。
12周目、2,01.87
1コーナーへの突っ込みで 170m くらい?まで行ける様になって来ました。
もうちょっと走行時間があればと思いましたが、この周で走行時間終了のチェッカーが出てしまいました。
1コーナーへの突っ込みで 170m くらい?まで行ける様になって来ました。
もうちょっと走行時間があればと思いましたが、この周で走行時間終了のチェッカーが出てしまいました。
ベストタイム : 2,01.87
デトカン : 47
トップスピード : 219.3km/h
デトカン : 47
トップスピード : 219.3km/h
今日の目標は先ずは 10秒切る事、6秒台を狙う事だったので、思ってたよりは上出来です。
今日もバイクが速かったので助かりました。
次は安定して 2秒台を刻み 0秒台へタイムを持って行きたいところですね。
今日もバイクが速かったので助かりました。
次は安定して 2秒台を刻み 0秒台へタイムを持って行きたいところですね。
残念ながら現段階の走りでは 2分切る事は出来ません。
今のようなマシンなりに走らせて、目一杯アクセル開けてるだけでは絶対に2分は切れません。
積極的に自らのコントロールでマシンの向きを変えて、スロットルオンの瞬間には出口の先を狙える状況下に持って行かなくては 2分の壁は超えられません。
それは過去の経験からも明らかです。
今のようなマシンなりに走らせて、目一杯アクセル開けてるだけでは絶対に2分は切れません。
積極的に自らのコントロールでマシンの向きを変えて、スロットルオンの瞬間には出口の先を狙える状況下に持って行かなくては 2分の壁は超えられません。
それは過去の経験からも明らかです。
mcfaj のレース日までにその領域に帰る事が出来るのかは全く不透明ですが、目的意識を高く持って次の練習に挑みたいですね。
次は 5/6 に走ります。
さて 125組の皆さん! 5/6 に全員集合でお願いします~
んで、撤収ですが… やっぱり時間が掛って真っ暗になっちゃいました(泣)
こっちのタイムも上げないと…

こっちのタイムも上げないと…
