イメージ 1

RS125R 走行準備完了


明日の富士の走行準備をしていました。
ほぼ一年間お休みしていたので、色々と忘れてる事、無くしたモノや覚えて無い事だらけでやたらと時間が掛かります(汗)

先ずは先日購入したバッテリー、 portalac PE12V0.8 を搭載して通電チェック。
負荷チェックして問題無し、やはり国産は素晴らしいですね。
使用開始は明日の日付を。。。
イメージ 2

エンジン回りは既に終わらせてあったので、ガソリンを買って来てオイルを混ぜて混合ガソリンを作って…
おっと!タンクに残った古ガスは流石に抜かなきゃですね。
抜いたガソリンは勿体無いのでジョグに利用します(笑)

ガソリン入れて、水入れて、キャブを洗おうと思ったけどとりあえずエンジン回るか確認して見るか!と押し掛け。
相当苦労するかと思ったんですがあっさり始動しました。
まるで RS もこの瞬間を待ちわびていたかの様です。

エンジン掛かればとりあえずの心配事は払拭されたので、あとは明日の準備。

インナースーツとヘルメットリムーバー無くして困ってたのですが、棚の奥、去年の第二種電気工事士の勉強道具と電工工具セットの近くで発見しました。
良かった良かった。

データーロガー用のパソコンは長い事放置だったのでバッテリーの充電と各種アップデートが盛り沢山!
GPSユニットは完全にバッテリーが上ってて、内部の設定も吹っ飛んでしまってる様子。。。
これは今夜の富士への道中で充電して、明日の朝設定しましょう。


あ!らっぷ君送信機のバッテリー放置だったの今思い出した(汗)
明日は ACアダプターで運用するようかな… 磁気センサー嫌いなんだけど、こんな時の為に磁気センサーも積んで置くべきですかね。


さてさて、明日は午後からの走行ですが朝から富士で整備して備えます。
キャブセッティングどんなもんだっけ… 完全に記憶から飛んでます…
125一台だけだと寂しいな~ mcfajライダーで時間ある方は全員集合でよろしく(笑)