新型の RS には開いているフレーム右側と左側の直径7mm の穴ですが…
フレーム左側については以前、さかいさんに PWJ のクランプをつける為の穴が 98以後には開いていると教えてもらいました。
クランプ無くしたかと思ったのですが、納車時の写真見たら最初から穴剥き出しでした。
最初に確認しておくべきでした…

最初に確認しておくべきでした…

ですが、pwj ワイヤーの止め具の話もあるので、もうちょっと調べて見ました。
手持ちの 98RS のマニュアル(以前 jamathi_50 さんからお借りして全ページをスキャンしました) と 04 マニュアル比べながら見ていると、ワイヤリングの項目に違いを発見。
部品単位では同じ作りながら 98 と 04 でワイヤーハーネスの取り回しが違っていました。
部品単位では同じ作りながら 98 と 04 でワイヤーハーネスの取り回しが違っていました。
98 はフレームメインチューブに沿うように pwj ワイヤーが伸びてきて、キャブから出たカプラーと連結されます。
ワイヤーハーネスはフレーム外側を通る。
ワイヤーハーネスはフレーム外側を通る。
04 はフレーム内側で配線が纏められるので、フレーム外側のクランプは必要としない。

その為に 04 ではクランプは付いていないけど、クランプを付ける穴だけは名残として残っているようです。

その為に 04 ではクランプは付いていないけど、クランプを付ける穴だけは名残として残っているようです。
そしてこれを頼りに右側も調査。
その前に何となく 96 を見たら、そこに答えはありました… 見たつもりで見て無かったようです。
こちらもメインのワイヤーハーネスをクランプする為のフックが付くのですね。
その前に何となく 96 を見たら、そこに答えはありました… 見たつもりで見て無かったようです。
こちらもメインのワイヤーハーネスをクランプする為のフックが付くのですね。
どちらも 98 のパーツリストに部品の記載がありました。
興味深いのは 98 の一世代限りなんですね。(99 は 98 の継続生産だったようなので)
興味深いのは 98 の一世代限りなんですね。(99 は 98 の継続生産だったようなので)
00 でもう取り回しが変更されたのか、以後クランプは廃止されています。
フレーム右側メインハーネス用クランプ 90603-ZA0-921 クリップ,ワイヤーハーネス \60 フレーム左側PWJハーネス用クランプ 32172-GJ1-003 クリップB,ハーネス \60 *** 98 PART LIST F-14 より(バトルファクトリーのホームページから確認できます)
穴にはとりあえず、水とかゴミ避けにゴム製のプラグ埋め込んじゃいました。
本当はこんな物どうでも良いんですが、左手が不自由なので一日掛けて徹底的に調べ物してましたので…
こんな予定じゃなかったのに~(大泣)
こんな予定じゃなかったのに~(大泣)