イメージ 1

イメージ 2

MCFAJ FISCO の公式練習で転倒した際に右側のステップ回り、スライダーアクスルナットを破損していました。


当日はスペアパーツに交換して問題ありませんでしたが、経済事情によりグンニャリ曲がったステップ回りは修正を試みました。
因みにステッププレートとステップバーは恐らくは K&T製、ペダルはモトバム製、スタッドは HRC純正のようです。
本当は曲がった写真を撮っておけば良かったんだけど、すっかり忘れて修正しちゃいましたので修正後の写真しかありません。
修理中の写真はリンク先のさかいさんのブログに載っていました。

で… 以前、RS購入した時にスペアパーツで受け取っていたステッププレートは元から破損していて曲がり修正とネジ穴修理をした事があります。

その経験を生かして今回も修復…と思ったのですが、!見た目からして嫌な予感はしていたのですが、この K&T のステッププレートは以前修理した純正やモトバム製と比較すると、各部に補強が入っていたり本体も H型の柱使っていたりで物凄く強度ありそうです。
おまけに材質も… nao は仕事で最近アルミ素材をちょっと勉強する機会があったのですが、これは相当硬い素材です。多分 20** のジュラルミン系では?
前回同様、バイスに挟んで巨大なモンキーレンチ(全長1m) で曲げを試みますが…やはりビクともしません。
ちなみに純正とモトバム製はこれであっさり軽く曲がりました。

目一杯力入れるとしなりはするけど元に戻っちゃいます。
困った… 油圧プレスでもあればいいけどそんなもん無いし… バーナーも無いし…(あってもジュラだとすると折れちゃいますけど)
しょうがないので、その鬼モンキーにさらにパイプを継ぎ足して、全長2mオーバーにしてチャレンジしたら曲がりました!折れるかと思ったけど意外と粘るアルミでした。
大体いい感じに修正出来たかと思います。買うと高いので出来るだけ修理して使います…

ペダルは柔らかいアルミだったので曲げるのは容易でしたが、こちらはホントにグニャリと曲がっていたのでさすがに元には戻りません。
ちょっと歪ですけど、使用上問題が無い程度には修正出来たので良しとします。

ステップバーも雌ネジが痛んでいたのを修正。こちらは曲がりは無いようです。
削れてしまっているので多分車検は通らないでしょうから練習専用ですね。

スタッドボルトも結構曲がっていたのですがこれも難無く修正出来ました。
このくらいは買ってもいいかな?次回部品注文時に併せて買う事にします。

一応、ステップ回りは使えるように修復出来ました、よかった~

ですが… どうにもならないのが一点。
スライダーアクスルナットです。
これは転倒した際に先にコイツのエンドキャップが路面と接触して損傷を最小限にしてくれるフロントのアクスルに付ける純正と交換するナットです。
以前、さかい号に付いているのを見て購入しようとしたんだけどすでにさかいさんが購入した取扱店では完売で入手不能。
製造元から逆追いして、もう一つの別の販売店で残り少ない在庫を購入した物でした。
アイファクトリーからも同じような製品が販売されていましたが、鉄製でちょっと重いのが気に入らないのと形状の問題でトルクレンチが使い難いのでこのアルミ製を愛用していました。
しかし、今回エンドキャップでは済まず本体までかなりガリガリ。
しかも本体が捻じれて伸びてもう使い物になりません。
せっかくエンドキャップのスペア買っておいたのに無駄になってしまった、ここまで壊れるとは…
ダメ元で購入したショップに問い合わせてみましたが、在庫探して連絡しますとの事でしたがまだ連絡はありません…残っているといいんですけど厳しいかも…
もし無いようならアイファクの鉄製を買う事になるかなあ?っていうかアイファクの鉄製まだ廃盤じゃないかなあ??