イメージ 1

イメージ 2

TZ で筑波を走ってきました。

とは言え、目的はクランクの慣らしのみで1本だけ。
すっきりドライだったら2本走るつもりだったのですが、残念ながら大雨でフルウェット。

今月は都合3回筑波を走る予定だったのですが、すでに1回は先日雨で流れ、今回も雨なので走りたくは無いのですが、いい加減クランクの慣らしだけでも終わらせておかないと、今月最後の1回を慣らしで潰してしまいかねないので大雨の中レインタイヤを履いて出走しました。

実に怪我した2月以来5ヶ月ぶりにバイクに乗りました。
心配だった左手小指のクラッチレバー問題は嫁さんが作ってくれたゴム仕込みグローブで開く方向は強制開放で乗れることが解りました。
この特性グローブが無いと現状の不自由な左手ではちょっと無理ですね。

さて5ヶ月ぶりにコースインした TZ は… トラブル発生です。
慣らしにも関わらず、8000回転で3周しただけでデトカンは85を示しています。
ピットインしてメインジェットを2ランク上げるも、僅か1週で30カウント以上も追加します。
再度ピットインしてノズルを2ランク、メインをもう1ランク上げてコースイン。
ここまで濃くするとさすがにボコつきますが、慣らしを続行し徐々に回転を上げていくとやはりデトカンを打ちます。
こうなると、デトカンが悪い可能性も捨てきれないので、慣らしを続行し終了時に全開走行にスイッチ。
すると打つわ打つわ、僅か1周で230カウント追加!
果たしてデトカンが悪いのか調べる為にバックストレートで全開で引っ張ってみます…すると回る回る13700回転!異常です、こんなに回るわけありません、通常は13000も回れば絶好調の筈です。
ここでチェッカーが出たので走行終了でシリンダー開けて見ると…新品ピストンが見事にデトネっています。
なんでだろう??

こうなると2次エアを吸っている可能性が高いのでガスケット全交換、インシュレーター点検、点火時期再調整、ピストン突き出し再調整を実施してエンジンを掛け直してみると… ジェッティングは変えて無い状態にも関わらず先程より明らかに濃い症状をマシンが訴えます。
やはりシリンダー周りになにか問題を抱えていたのか?あきらかに大きすぎるジェットに見合った状態に戻った感じですが実走出来なかったのでまだ不明ではあります。
次回の走行時に要チェックですね。
トラブルを回避して人間のレベルアップに努めたいのですが微妙な情勢になってきました。

レース当日は嫁さんが仕事休めないので nao は一人で参戦します。
この状態でトラブル抱えてたり雨降ったりすると厳しいので次回の練習でマシン面には不安の無い状態に持って行きたい所です。
次回は26日です。
なんとかベストタイム更新とまでは行かなくても以前のレベルには引き上げておきたいところです。

今回、nao の走行時間にさかいさんにお手伝いして頂き、ピットインでのジェット交換等をやっていただきました、おかげで走行時間の消費を最小限にする事が出来時間を有効に使えました。
有難う御座いました。