

今日は筑波に行ってきました。
予定では 09:30 からの S1 の枠と 11:30 からの S2 の枠の2本を走行予定。
前日に確認した天気予報では降水確率 30% で曇り。
転倒骨折で悪いイメージを引きずっているのでまずはその払拭が目的の為、雨では走らないつもりでサーキット入り。
予定では 09:30 からの S1 の枠と 11:30 からの S2 の枠の2本を走行予定。
前日に確認した天気予報では降水確率 30% で曇り。
転倒骨折で悪いイメージを引きずっているのでまずはその払拭が目的の為、雨では走らないつもりでサーキット入り。
…筑波は時々パラッと降る雨で朝からウェット。
乾きかけるとまたパラッと降って濡れるの繰り返し。
朝の S1 の枠は走行中止して回復を待ちますが、結局回復せずウェットのままでした。
どうせナラシが目的の一貫でもあるので、捨てレインを誰かから譲ってもらって(中途半端なウェットなのでマトモなレインではあっというまにボロボロで終わってしまうしスリックでは飛んでしまいます)ナラシだけ…とも思いましたが、前回の開放骨折富士の時もそんな中途半端レインだったよな…と思い、無理せず中止してフロントフォークのオイル交換をして終了しました。
乾きかけるとまたパラッと降って濡れるの繰り返し。
朝の S1 の枠は走行中止して回復を待ちますが、結局回復せずウェットのままでした。
どうせナラシが目的の一貫でもあるので、捨てレインを誰かから譲ってもらって(中途半端なウェットなのでマトモなレインではあっというまにボロボロで終わってしまうしスリックでは飛んでしまいます)ナラシだけ…とも思いましたが、前回の開放骨折富士の時もそんな中途半端レインだったよな…と思い、無理せず中止してフロントフォークのオイル交換をして終了しました。
あ、あとは嫁さんが作ってくれた改造グローブのテストが主な目的だったのですが、これはウォームアップ場で TZ 乗って確認しました。
やはり数箇所問題があって、裁縫道具を持参してサーキットに来てくれた嫁さんに現地で改造・実験・調整を繰り返してとりあえず使えそうな状態にまで作りました。
これを使ってみて調子がよければ、この張力を基本に本番用をプロに改造してもらうつもりです。
この改造についてはもじばけさんにお世話になるつもりです。
やはり数箇所問題があって、裁縫道具を持参してサーキットに来てくれた嫁さんに現地で改造・実験・調整を繰り返してとりあえず使えそうな状態にまで作りました。
これを使ってみて調子がよければ、この張力を基本に本番用をプロに改造してもらうつもりです。
この改造についてはもじばけさんにお世話になるつもりです。
次は来週の水曜日です。
この練習には今日ピットを共有した友人からテスト用に D コンパウンドのフロントタイヤを借りたので実験予定です。
これまでは前後とも C しか使った事がなくて、時間的/金銭的な制約から他のコンパウンドをテストする余裕がありませんでした。
来週の結果が楽しみです、特に現在フロントに問題を感じてはいないのですが(タイム遅いので…)今後の何かのきっかけ、経験になればと考えています。
この練習には今日ピットを共有した友人からテスト用に D コンパウンドのフロントタイヤを借りたので実験予定です。
これまでは前後とも C しか使った事がなくて、時間的/金銭的な制約から他のコンパウンドをテストする余裕がありませんでした。
来週の結果が楽しみです、特に現在フロントに問題を感じてはいないのですが(タイム遅いので…)今後の何かのきっかけ、経験になればと考えています。