10/17(月)
明日は一日中外出なので、今日は龍晴とゆっくり過ごすと決めている。

離乳食5日目。
今日はかぼちゃのペーストをプラス。
最初はぱくりといくが、かぼちゃは飲み込まず出す。はて。
もしかしたらかぼちゃは苦手な味なのだろうか。
お粥へは旺盛な食欲を見せるのだが。

離乳食が始まってみると、龍晴はなかなかに旺盛な食欲でもりもりと食べている。
いまは離乳食のあとに母乳をあげているのだが、
授乳回が減るのも時間の問題だろう。

思えば授乳というのは、もっともしあわせな時間のひとつだ。
無心にのどをならす子どもの顔を見ながら
あたまをなでる。

おっぱいおいしいかな。
たくさん飲んでおおきくなるんだよ。

何度でも頭をなでながら語りかけたことばたち。
あまりにも子どもがかわいらしくて、
頭をなでるとついついかわいいなあとことばが漏れる。

かわいいねえ。
龍はかわいいね。

特有の密着感。
からだ全体からわき上がる、いとしい気持ち。

でもこのしあわせな時間も、あと一年もしないうちになくなるのだ。
もちろんほかのしあわせがたくさん生まれてくるだろう。
それでもこの授乳体験は、特別ななにかだろう。

淋しいなとふと思う。
子どもの成長に淋しいもなにもないのにね。
残された授乳時間をたくさん楽しもう。
そうして授乳という体験を、経験できたことにたくさんの感謝を。

今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ11回。

10/18(火)
午前中は検診。
龍晴は身長が68センチ、体重が8キロ近くまで成長。
気になるところもなく嬉しく思う。

それにしてもものすごーく混んでいた検診。
今日は6~7月産まれの赤ちゃんたちの検診なのだが、
中野の一部地域だけで70人もおり、今年はかなり多いんだとか。
(龍は5月産まれですが)

午後は堤助産院の開放日。
検診が一緒になった友だちと歩いて移動。
龍は移動中に抱っこひものなかで眠る。かわいらしい寝顔。

暫く開放日を楽しむ。
大人数が苦手の龍も、助産院は慣れた場所のせいか落ち着いている。
私もリラックスして過ごせる、貴重な場所と時間。

最近、龍晴ができるようになったこと。
動いているベッドメリーの人形キャッチ。
マジックテープをはがす。片手で持っていた物をもう片手に持ちかえる。
がらがらで遊ぶ。

たいしてかなしくなくても泣く時あり。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ9回。

10/19(水)
やはり今日もかぼちゃのペーストをうえーっと出す龍晴。
かぼちゃは嫌いと見た。
お粥のほうは5匙をぺろり。
まだ食べたい素振りすらも。

昨日は一日中外出だったので、今日はのんびり二人で過ごす。
こういう緩急ってたぶんとても大事。

離乳食スタート以来、龍のうんちモードはますますヒートアップ。
授乳すると腸が動くせいか、うんちスイッチが入り、
泣いたりうたを歌ったり(龍が)、うんち出たり出なかったりで、
2時間近く授乳体勢になることも…。うむむ。

夕方、龍の機嫌が良さそうだったので、まとめて離乳食づくりをしはじめた。
ところが途中からぐずぐず。
私も料理をやめたら良かったのだが、
ちょうどマッシュのタイミングだったこともあり
抱っこもせずなだめすかしていたところ、
ますますぐずぐずに。
龍はちっとも悪くないのに微妙に苛立ってしまう。
さすがに続行が厳しくなったので、
ちょっと~いま離乳食作ってるんですけど!と言いながら抱っこをすると、こちらは苛々口調なのに抱っこされたのが嬉しくて笑う龍晴。
い、いじらしい。
ごめんね。今日の母さんはよくなかったね。


今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ9回。


10/20(木)
朝からマドレボニータ。
9月は結局1度しか行かず、10月に2回ぶんの振り替え。
しかし本当はできれば行きたくない…
なんだか全体的に苦手なのだ。
雰囲気も来ているひとも。
来ているひと個人個人という意味ではなく、総体として。
エクササイズの後にマインドマップのワークがあるのだが、
私は運動したいと思って参加しているため、それに全体の3分の1の時間が充てられるのもなんだかなあという感じ。
マインドマップは良いツールだと思うけど。
申込前からそういう構成だと知っていたら参加していないかも。

龍も苦手な感じだし、気が重いが、
それでも2万円くらいしたので頑張って通うことに。
しかし久しぶりのマドレボニータ、やはり苦手だ…。

どうやった?と尋ねた夫に詳しく話すとひとこと。

やめたら?

でも2万円だよーもったいなくない?と一応いうと、
つまらないし気が重い思いまでして行くことあらへんよ、時間も気分ももったいないやん。

さすが夫、話せるなあ!

エクササイズ中は参加者の赤ちゃんを真ん中のカーペットに置いている。
龍はこういう場所が苦手なので、たいてい泣いているから、抱っこをしながらエクササイズになるのだが、
今日は抱っこエクササイズ中に爆睡し、さらに授乳もしたことからご機嫌タイムが少々あった。
その時間、カーペットにうつ伏せにさせていたのだが。
他の赤ちゃんたちは龍より小さいらしく、みんな仰向けで寝ている子ばかり。
そんななか、ひとりだけ腹ばいだ!ということに気付いた龍は、あたりを見渡したあと、心なしか誇らしげにことさらに腕をびょーんと張って胸をそらせたり、腕をぶるぶるさせて飛行機みたいにしたりしていて
かわいらしかった。
が、20分もせずに飽きて泣き出したけど。

マドレボニータからの帰宅後、昨日の反省から、今日はたっぷり龍と話したり遊んだりする。

ゆっくり流れる穏やかな時間。
こういう時間がいちばんのエクササイズだ。いまの私にとって。

今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ11回。


10/21(金)
今日も龍とのんびり過ごす。
最近は午前と午後、2回散歩をすることが多い。
龍は街の探検家と化し、左右をずうっときょろきょろ。
こういう刺激はいえの中ばかりにいるよりは良いだろう。

いえにいるときの彼のいっとうお気に入りスポットは洗面室だ。
色鮮やかなハンガーや洗濯ばさみが揺れるのが楽しいらしく、
あれもこれもさわりたいと手を伸ばす。
順番にさわらせていくと身を乗り出して大興奮だ。
ぺろりとなめたり、洗濯機の重いドアを開けてみたり、棒につかまってみたり。
探検家の飽くなき好奇心。
私のバッグ(マザーズバッグと呼ばれる種類のもので、ものすごくカラフル)も好きで、頭をつっこまんばかりに探索する。

そうして嬉しくて困っちゃうときの龍はいつも私に抱きついて、あごや頬をはむはむするため、母の顔はいつだってよだれだらけである。

授乳中に手をのばして私の顔をさわるのも、龍の好きなこと。
子どもって「お母さん」が本当に好きなんだなあと、龍を見ていて実感する。
接触頻度が上がれば、お父さんやほかのひともランクインしてくるんだろうけれども。

「私は赤ちゃん」と「食べものと放射能の話」を読了。
後者はクレヨンハウスの通信で紹介されていたブックレット。
離乳食が始まる前に読もうと買っておいたものだ。
どちらも読んで良かった一冊。

来週あたり、晴れたら近くの公園に行って
カーペットのうえで龍と遊ぼうかな。
なんて思っているのだけれども、
やはり放射能、気になるなあ。
日本ってすごい国になってしまったよね。
日常的に放射能汚染を気にしないといけなんだから。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ12回。

10/22(土)
夫も今日は休み。
たくさん遊んでもらったのが嬉しかったらしく、
夕方にフットサルに行く夫を玄関まで見送ると、
夫に抱っこーと手を出す。
行きがけだけど少し龍を抱っこした夫。
よかったね。
ふれあえばふれあうだけ、わかるんだよね。

今日の離乳食、先日苦手そうだったかぼちゃをもう一度あげてみたが
やはりおえーと出す。
キャベツもあげたらこちらは苦そうにするけど出さない。
ふうむ、キミは辛党ですかね。

そういえば離乳食の本やサイトやなにやらで、
赤ちゃんに食べさせることを「与える」というのが一般的らしい。
お粥を与える、というように使うのだが、
この表現、私にはものすごく違和感。
だって大人には使わないでしょう?
夫にエビフライを与える、とかさ。

もうひとつ違和感はベビーサイン。
わざわざ赤ちゃんに憶えさせなくても、赤ちゃんが発しているサインはたくさんあるわけで、それをこちらが読み取れば良いわけでは?と思うのだが。
もちろん読み取れないことだってたくさんあるのだけれども、
親の読み取ろう、子どもの伝えよう、の積み重ねは、
定型化されたベビーサインでなくても(でないからこそ)できる気がする。

子どもは成長しているから、意思の表現が昨日と今日で違ったりする。
たとえば龍の喜びマックスの表現は、先日まではキャーと高い声を出すことだったけれども、いまは全然なくなって、よだれ飛ばしになっていたり。
そういうひとつひとつを丹念に見つめ読みとくことは、子どもとふれあう醍醐味のようにも思う。

毎日すっきりしない天気が続く。
晴れないかなあ。

今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回。


10/23(日)
いろいろの予定が少しずつ狂う。
といってもたとえば、晴れる時間が思っていたより短く洗濯物がちっとも乾かないとか、
はんがわきになった洗濯物を乾燥機にかけたはずが
誤って洗濯ボタンを押したとか(泣)、
龍のうんちが一回しか出ず終日うんちモードだったとか、
まあその程度なのだが。

夕方、夫と龍と三人で喫茶店へ。
久々久々久々に!カフェイン入りの飲み物(ロイヤルミルクティ)を飲んだ。
おいしかった…カフェインが、というわけではないけど。

龍晴、夫と一日中遊んでもらいかなり幸せだったらしく、
昨日も今日も寝ぼけて笑う。
良かったね、龍晴。

今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ12回。