家で学習している内容を後から見直したいので記事にします。
次男が2年になった時などにきっと見直したくなるかと思って。
私の個人的な日記みたいなBlogなので
興味ない方スルーしてくださいm(_ _)m
毎日の日課…
・当たり前だけど夕方毎日の宿題
・朝15分~20分程度 チャレンジ
毎月の赤ペン先生のドリル解いて月1回赤ペン問題を提出(タブレットは悩んでまだやってない)
赤ペン提出して時間が余っていたら次の月までに、ネットで無料の教材ダウンロードしてプリントアウトしたものに取り組んでいる。
・英語絵本の朗読CD掛け流し
・絵本朗読 (朗読絵本の書き写し)・webでのレッスン
・2年だけど3年の漢字
ネットで3年の漢字プリントして(無料)
1日4個ずつ覚えさせてる。
今まだ頭がやわらかいので
この時期を覚えてもらおう作戦!
目標は4年生終了までに6年生までの漢字覚える。
とりあえずどれも楽しんでやってるからやらせやすいけど
次男くんが2年生になったとき果たして
ここまでできるかなぁ~?!と不安。
3年の夏休みに123年生の漢字復習させてみよう。
寝る前に毎日では無いけど
図書館の本や英語の簡単な絵本よむ。
図書館の本は私が読んだり、たまに長男自身が読んでいて
英語は簡単なものは読ませてる。1~2冊程度
2014年10月まで
ベネッセのビーゴグローバルを朝やっていて、最後までメダルとって終了。
英語のお勉強継続したいけど何をしようか悩んでて
うちはまだまだLevelが…
なのでとりあえず語集増やさなきゃなので
ネットの安い教材ダウンロードしたりして
英語の朗読掛け流して
とにかく聞いて
音で覚えて絵本読ませてる感じ。
今年の夏少しだけフォニックス読みを
教材使ってやらせたので
なんとなく読めるようになってきてる感じ…
お勉強やならいごと忙しいので
英語は中学や高校で自分でやってくれることを期待して…
あとは、来春からスタートするベネッセののchallengeEnglish悩み中…
習い事★
週2回そろばん (8級)
週1回水泳 (クロール途中)
週1回空手 大会や審査前は週2回
(先日の大会 組手3位銅メダル
11月の審査で7級から飛び級して現在仮5級のむらさき帯)
大会は年に3~4大会出場していて
審査は年に2回受けてる。