【タイ】微笑みの国「鉄板」の観光地〜アユタヤ〜 | 自分と時間〜13の視点からの才能発見・自己理解〜

自分と時間〜13の視点からの才能発見・自己理解〜

自己理解が自分らしい人生を歩む鍵 自己理解スペシャリストの好き!をお得に叶えたプライベート旅も投稿していきます^^


アユタヤ




"自己理解スペシャリスト"

クッキーです

 

好きがつまった旅の記録を

お届けします


実は、旅人の顔以外の

本業がございます

 

自己紹介はこちら 



親子キャリアラボ最新情報は
公式ラインから



微笑みの国タイ2



微笑みの国タイへ行ってきましたー


前回は行った場所は

こちら




今回の旅は

私、クッキー🍪にしては珍しく、、

現地ノープラン

いつもはこれでもか…と予定を詰め込みます


今回行った場所は

アユタヤ






アユタヤとは



かつて

タイの中心として栄えた古都


バンコクから北へ約76km

チャオプラヤー川に抱かれた

緑豊かな場所に位置しています。


14世紀に誕生したアユタヤ王朝は

400年もの間この地で繁栄を極めました。



東南アジア諸国との活発な貿易により

国際色豊かな商業都市として

発展しました。


きらびやかな寺院や

黄金の仏塔

壮麗な王宮が次々と建設され

人々の信仰と王朝の権威を象徴する

まさに輝ける都



しかし

18世紀ビルマ軍の度重なる侵攻を受け

アユタヤ王朝は次第に衰退し

ついに滅亡の道を辿ることになりました。


現在

かつての都の姿を偲ばせる遺跡群は

「アユタヤ歴史公園」として

大切に保存されています。


1991年にはその歴史的価値が認められ

ユネスコ世界文化遺産にも登録されました。



今もなお

世界中から多くの観光客が訪れるアユタヤは

タイを代表する観光地として

たくさんの人々を魅了し続けています。



アユタヤ歴史公園



それでは

アユタヤ遺跡群へ





アユタヤ王宮内にあった最も重要な寺院
【ワット・プラシーサンペット】






1369年~70年
2代ラーメスアン王が建てたという説と
1370~88年
3代ボロム・ラーチャティラート1世が建てた
という説がある
13世紀の重要な寺院の一つ
【マット・マタハート】





長い年月で
木の根で覆われてしまった仏像の頭









冒頭にも書きましたが
今回旅は
まっったくのノープラン

にも関わらず
こんな素敵な場所に行けたのは
自己理解のおかげイエローハート



自分を理解していると

自分の好き!がわかり

相手に伝えることができますキラキラ


自分の好きを伝えて

現地の方から

素敵な場所を聞くことができました

おねがい



皆さんも

自己理解してみませんか?



13の視点®からの才能発見とは



 人生プランをたてるには 
まずは あなたが
あなた自身を
理解する必要があります!!


 13の視点®からの才能発見
自己理解メソッドで
あなた自身を理解するサポート
していきます。



子ども才能発見手帳®とは



子ども才能発見手帳®は

子どもの才能を発見するために

記録しておく項目が

ぎゅぎゅっと一冊になった手帳です

おねがい


またホルダーさんは

イベントにお得に参加することができます



子ども才能発見手帳®

について

詳しくはこちら

↓↓↓

    


子ども才能発見手帳®

使いこなしセミナー


詳しくはこちら 








人生は好きに出会う旅

  



 

 

 

 

サムネイル

日常が楽しくなる逸品集めました

楽天ROOM