隅田川散策日記 -4ページ目

ウィーン国立歌劇場

小澤征爾70歳が年内休養で仕事キャンセル。年なんだ。
ウィーン国立歌劇場音楽監督。でも入院は都内。

と思ったらサイトウキネンには出席予定。

魔障ヶ岳/夢の木の下で/失楽園

諸星作品の乱読み。

魔障ヶ岳-妖怪ハンター-
モノ、三輪山伝説、山伏、新興宗教などを扱っている。構成も凝っている。
天狗の秘所というが天狗は出てきません。三輪山の解釈に注目。
最初と最後に登場する女性は何者?そしてハイキング女の子二人組も活躍してよい。
名前=岡野 玲子の「陰陽師」を思わせますね。

夢の木の下で
Ⅰ遠い国からシリーズ
Ⅱ壁男/鰯の埋葬

Ⅰ、Ⅱ両方に共通するキーワードは壁。
Ⅱが小学生の怪談じみた話であるのに対し、Ⅰは支離滅裂な街を旅する物語。
でも稗田礼二郎のような強烈なキャラクター(モロかもしれません)が登場する訳ではないのでやや印象が薄い。
モボクのお話は旧約聖書のイスラエルの世界のようだ。
カオカオ様(海竜祭のあんとく様と同様「様」付き)
ムーラはどこへいったのだろう?
鰯の埋葬。古田さん、いい人だ。

失楽園
ダンとララの大冒険!ではない・・・絶望と失望の物語。
キリストめいた人は殺されるし荷車じいさんは荒れ地に住むし。リーチャは機械にはさまれるし。
ダンの最後の絶望の嘆き、これは、孔子暗黒伝のラストに描かれる「絶望した孔子」とダブる。

アダムの肋骨
諸星大二郎しか描けない、諸星大二郎らしい女性観。

貞操号の遭難
女性達が主役?のお話。植物人間はなにをしたのか。

生物都市
未来を描く。個人的にはあまり好きではない・・

詔命
諸星作品に慣れすぎると途中でストーリーがわかってしまうのが残念。
鰯の埋葬の古田さんのほうが好きかも。

マンハッタンの黒船
幕末アメリカパロディ。パロディというしかない。逆転の発想。

夕凪の街・桜の国/NANA 14巻

夕凪の街・桜の国
夕凪の街・桜の国は小説のように深い。一読した後はたいしたことはないのだが読み直すと深い。

NANA 14巻
NANA達の話でなくNANAの周りの人たちの話になってきている…
ハチがもっと活躍して欲しい。

妖怪ハンター水の巻/栞と紙魚子/異怪録

妖怪ハンター水の巻
妖怪ハンター水の巻がやっとでたので読む。「産女の来る夜」「淵の女」初めて読むものが多い。
「うつぼ舟の女」「海より来るもの」「鏡島」「六福神」「帰還」粟木(大島君と渚ちゃん)シリーズ。

栞と紙魚子
ボリスのネタとキトラさんが好きだ。ゼノ奥さんもよいキャラである。
なぜか魚の本ネタが多い。やはり読み直しても陳氏菜経の話が強烈だ。

諸怪志異(一) 異怪録
五行先生と阿鬼を中心とした中国が舞台の話。作者によれば『柳斎志異』を目指した模様。
ただしあくまでアレンジ・創作であることを頭に置きたい。


ニューイヤーコンサート

今更ニューイヤーコンサートの話である。
というか、元日は見逃し、再放送をみる。

指揮者マリス・ヤンソンス挨拶
「ご来場の皆様、音楽は人生の中でももっとも大切なものの一つです。
音楽は音楽は魂と心の言葉です。音楽は魂の栄養でもあります。
音楽がこれからも大きな役割を担い続けるよう願います。
そして文化の貢献に発展するよう願っております。
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団と私から皆様へ
新年おめでとうございます。」

生命の木

生命の木を原作とした映画「奇談」が上映中だそうだ。

諸星大二郎作品大好き。孔子暗黒伝から読み始め、はまる。
伝記や歴史から題材をとっているから読みやすい。奇想天外だが、こわい。

闇の客人、天神さま、黄泉からの声、本を読む幽霊(人肉料理のお話)はこわくて印象に残った。

マッドメン、花咲爺論序説~天孫降臨も面白い。
孔子暗黒伝、暗黒神話はもうバイブル。
孔子暗黒伝の後半は理論はさっぱりわからないがとりあえず面白い。

生命の木も評価が高い。キリストの磔刑を漫画で扱うこと自体がありえないと思った。

雷丘

いかずちのおかに5世紀後半の古墳があったとみられるとの記事が。
あそこの交差点せまいんですよね。しかも藪のような場所だし。どこが伝説なのか、という場所ですよ。
でも、年代的に清寧天皇くらいか(適当)。あそこから東側の飛鳥の田園を眺めると気持ちいいんだよ。

円安

最近円安になってきた。1ドル118円。100円くらいになると思っていたのに。

キトラも

高松塚同様キトラも解体を検討するそうだ。そんなことばっかり…
何とかならないの?

どうのうしろ

堂ノ後(どうのうしろ)古墳(桜井市箸中)が国内最古の前方後円墳の可能性があるというニュース。
どこかの学者は「レーダー調査だから慎重に」といっているが、
日本にしかみられない前方後円墳の原型をさぐるのは興味深いことだ。
そう、あくまで「前方後円墳」の最古であって「古墳」の最古ではないから。
(誰も注意する必要もないが)

箸中の辺りは箸墓やホケノ山など古い古墳がたんまりあっていい感じの場所である。
(箸墓しかみてないが)
というか箸中のあたりは好きだ。バスなかなかこないけど。
古代史の始まりの場所のような感じがたまらない。