※名物ミックスサラダ2名様盛りです。お人数さまに応じてお作りします。
6月8日金曜日
夜中まで降った雨も上がり今日はくもりで、
週末はどーかな?
ボクの大好物のおやすみは大好物ではなくなったかも・・・
家にも帰りたくない、帰れない、どこに行こうかしら、どんちゃんには会いたいけど、
な、状況で、
今日も元気に朝麺はつるまるにて朝うどんのそば鳥めし付きの350円で、
最近、天かすが好調です。し、おやじ達も好調そうです。
そんな感じで昨日の賄いはケンが作った、鶏胸肉のフリカッセ、
フリカッセとは本来色付け炒めることで、
一般的なお料理で言えば鶏のクリームシチューに似ているかな、
こないだも作ってんけど、この料理は簡単で、鶏を炒めて炊くだけで、
ポイントはしっかり色付け炒めること。
で、
生クリームを加えなくてもご覧の仕上がりの色合いになります。
そこに生クリームを少し垂らせば白くなり一般的にゆわれる鶏のクリームシチューになります。
と、昨日はその横に炊き立て白ご飯俱楽部で作ったバターライスならずオリーブオイルライスを添えて、実にワンダフルな賄いでした。
もちろんサラダも添えてます。
そして昨夜はちょっと遅い終わりで、今週も1回も走ってないわ、
もう走り方を忘れそうや、
な、晩ご飯は、
ローソンに行って、これ、からあげクンな旭ポンズ、
巷で噂のこのからあげクン、
いっぺん食べてみたくて買った。
からあげクンにポン酢を軽く染み込ませた味で、今までなかったっちゅうたらなかった味で、あったとゆうたら、から揚げにポン酢を付けて食べたらこんな味で、
今更ですが、このからあげクン、って、ゆうたら、チキンナゲットだよね、
で、何を隠そうボクはチキンナゲットファンでございます。
ではでは日記はとうとう雨が降ってきやがった、か、
な、
長崎を走る日記の続きです。
真っ暗な権現山からの下り道、ボク達は115キロ地点を通過しようとしていた、
辺りは港町のはずだがほんと真っ暗で景色は見えず、
これから樺島って島に向かう、
樺島の突端の先っちょの先っちょの山頂の灯台に行ってからまた戻って来る、気の遠くなる深夜の往復島の旅で、そろそろ日付が変わりそうになっていた、
ボク達はこんな地図を持って走っていた、
大会が用意した全24ページの地図、
ハガキよりも少し大きめの地図で手作りの地図。
この様にコースを記してくれてはる。
慣れない方が見ると一見、難しそうに見えるけど、
その通り、これがかなり難しい。
地図に慣れてない方は見方が分からないと思う。
ので、この大会に出るには地図を読み取るチカラが必要とされる、
が、
実はボクもイマイチ読み取れないかも・・・
なので、
ボクはスマホに先人たちが歩んだ217キロコースをダウンロードしている、
のと、
大会公式のアプリ地図がある。
でもね、
スマホって、電池切れ他の理由で使えなくなることがあるから、こうゆうレースや山のレースでは必ず紙の地図を持つ様にしてね、
そして鳥の糞だと思っていた雨はしだいに強くなりほんとの本降りな雨になった、
5月のゴールデンウイーク、の、静かな長崎の漁村、の、深夜、
風こそ強くなかったが、
雨が当たると身体が冷える、
(まこちゃんなお色直ししたばっかなお衣装に雨が当たってね、少し怒ったお顔がかわいくて、)
走りながらまこちゃんと相談、
ふたりは止まって、リュックサックから合羽ちゃん取り出す、
ボクの合羽ちゃんは、ダイソーの、
まこちゃんのはデラックスな合羽ちゃんでボクの200倍くらいするかも、な、合羽ちゃんで、
ダイソーの合羽ちゃんのええとこは、リュックサックの上から出来る大きさで、お尻も隠れる、
が、蒸れる蒸れる、通気性ゼロ。もはやサウナスーツ。
そして雨脚が激しくなったりした、
で、ボク達は樺島に行く為、大きな橋をふたつ渡るんけどね、
でね、
ここで追い打ちをかけて事件が起きた・・・・
いわゆる、“2023年5月4日 まこちゃんおねむ樺島事変” である。
つづく、
「だって食べると眠くなるんだもの、」
えーと、今日もがんばります。
応援よろしく
↓
なにわフレンチびぎん、への、ご予約お問い合わせ、は、 0662111240 または、naniwa.french.begin@gmail.com
ご予約メールは、お名前と電話番号をご記入くださいませ♪
たまーに、行う、イベント等のご案内、
当店、びぎんより、お客様に、メールにて差し上げております。ご希望の方は、下記アドレスまで、お名前、お電話番号を、ご記入の上、〝案内、おくって〟の、お題にて、メールを頂ければ、幸甚でございます。
naniwa.french.begin@gmail.com