第28回中紀ジュニアバドミントン大会について
こんにちは!
第28回中紀ジュニアバドミントン大会について
連絡が入りましたのでアップします!
集合時間は午前6時30分になります。
要項
【1】得点は、全て21点3ゲームマッチで行います。
三位決定戦は行いません。
各リーグ上位2チームで決勝トーナメントを行います。
男子4年以下は決勝リーグ戦のみです。
3チームのブロックは交流戦を1試合します。
【2】コートの割り当ては次の通り。(予選リーグ)
1コート … 男子5・6年
2コート … 男子4年以下・女子6年Eブロック
3コート … 女子6年A~Dブロック
4コート … 女子5年
5コート … 女子4年以下
6コート … 新人の部
※ 決勝トーナメントは流し込みです。
【3】試合は、平成23年度(公財)日本バドミントン協会競技規則により行います。
コーチ席以外からのアドバイスはしないで下さい。
【4】予選リーグの審判は、次の試合の4名で(主審・得点・線審)します。
試合が終われば、サインをした勝者が審判用紙を本部に持ってきて下さい。
審判をした4名はそのコートで試合をします。
その審判はその次にそのコートで試合をする選手がしますので、
本部に審判用紙を取りに来て下さい。
決勝トーナメントでは敗者が主審・得点で、選手は線審一人を連れてきて下さい。
【5】選手・監督・コーチ・審判員以外はフロアに入場しないで下さい。
本部席横に監督・コーチ待機席を設けます。
観覧席で椅子の必要な方は、監督を通じて本部まで申し出て下さい。
但し、最前列での椅子の使用はお控ください。
【6】新人の部の試合・審判には、必ず指導者か保護者がついて下さい。
【7】コート練習時間は、8時15分から10分間ずつ4回行います。
1コート6名でお願いします。
【8】試合前の練習はありません。数回シャトルの試し打ちをしてから始めて下さい。
【9】体育館の諸注意をお守り下さい。
玄関・トイレでのシューズの履き替え、ごみの
持ち帰り。フロア以外でのシャトル打ちの練習等。
フラッシュ撮影の禁止。
以上になります。
頑張りましょうね!