連休ですので、夫がまた出かけようと言い出しました。
「遠くなくてもいいからさ、厚木の方に行って、七沢温泉とかでもいいじゃん」
夫は、車で行くところは詳しいですから、
厚木なんて言いながら、公園の名前が3つ、4つは上がっているでしょうね。
ダムとか、湖とか、山とか、何を考えているのか推測しないと大変な事になります。
そこで、
「連休中は、混んでいると思うので、近間にしよう」と提案
府中の大國魂神社くらやみ祭りに行こうと言う事になりました。
すると、くらやみ祭りまでは、時間があるから
まずは映画を予約
その前にお昼ご飯という予定が立てられました。
そして、その前に、
上谷戸親水公園のこいのぼりを観に行くことに
左に見える緑地体験学習館では、五月人形の展示もあったようですが、
時間が早すぎて見られませんでした。展示は午前10時から午後2時まで
まだ9時半にもなっていなかったので、あきらめました。
鎧兜・武者人形など100点があるそうです。 期間は5月6日まで
上谷戸親水公園は、水車とかもあって中々楽しいところです。
このあと、夫はさっさと次の集合場所を決めて先に出発してしまいました。
私は、この辺りは、夫程詳しくないので、バスの通る道を上に向かって登りました。
上谷戸大橋に上がる道(階段)もあって、その横の階段を押して上がっている人もいました。
夫に聞いておけば良かったです。
夫はスマホも持たずに来たので、聞くわけにもいかず、
取りあえず、大きな建物なので稲城市総合体育館を目指しました。
なんとか”くじら橋”に到着。野球場を超えたところで、夫が違う道から
現れました。
次は、競馬場近くのローソンで待ち合わせて、
近くのカフェに行く予定なのですが、先に行け。
先に行けというので困ってしまいました。
というのも、もうこの辺りから、お祭りのための拠点が出来ていて、子供お神輿にも
出会い、一緒にいないと不安です。
が、
「ウロウロしていたら迷惑だろうから、先に行け、ちゃんとついて行く」
と言いますが、人の切れたところで待っていても夫は来ません。
やっと見つけたところで、自転車置き場に向かうことにしましたが、
「そんなところは、知らないから、先に行け」と
まだ言います。
と言っても、信号の前で待っていたら迷惑ですので、渡り切ったところで待っていますと
違うところに行ってしまいます。
何度も人のいないところで待って、市営の駐輪場に行きました。
ここでも、停めるところがないと言い張ります。
私は、夫の停めるところを確認してから、その奥に停めたので、三か所くらい選べるのですが、停められないから手伝えと言いました。
出来れば、隣に自転車のないところに停めたかったのでしょうが、それは、
奥に行かなければありません。
今回杖を持ってこなかったので、出来るだけ出口の近くで停めたいと思いました。
隣の自転車を抑えてあげて停めて貰いました。
大國魂神社の近くは、お店がお祭りのために営業を変えているところが多いので
JRより北に行くことにしました。
ここでも探せというのですが、提案しても却下されるところが多くて
困ったさんです。
路地だと思うのですが、山車が通ります。
家を出かける前にやっているカフェを調べておいたので、それを確認しようと思ったのですが、夫は待たせられるのが嫌いなので、見当とつけて、看板を探してみると
9時からやっているカフェを見つけました。
外から見て、明かりが漏れているようなので、二階ですが行ってみました。
張り紙があったので、ドキドキです。
お店の中の様子。
可愛らしいおうちみたいなのがあります。
飲み物は、私がラテとモカなんたらを夫が頼みました。
バーガーは、府中バーガーとヘルシーバーガーです。
パティが違うみたいです。あと、府中バーガーには、ベーコンも入っています。
これを食べてから、TOHOシネマに行き、
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」
を観に行きました。
夫は
「あの木が出てくる奴だろ」
と最初、乗り気じゃなかったですが、連休中は、子供向けばかりですし、
評価がすごく良かったので行くことになりました。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは、アメコミ好きには、大好評のようですが、
私も、このグループのおおよその成り立ちしかよく解りません。
だいたいピーター・クイルの人となりも深くは解りません。
特にロケットがなんで操縦士なんだろうと思っていたので、今回は、良かったですね。
夫の好きなおじさん、ネイサン・フィリオン(「キャッスル」「ザ・ルーキー」)が結構、出ていたので良かったなあと
思っていたら、気が付かなかったらしいです(笑)
前回観た、「アントマン」に続き、悪役が黒人なのは、どうなんでしょう?
その裏に深い苦しみがあるのでしょうか。
気の毒な生い立ちを感じさせるためなのでしょうか。
アダム・ウォーロック(ウィル・ポールター)が初登場ですね。
母親の愛を知らない感じなのでしょうか。面白いキャラクターです。
で、映画が終わったら、夕方までいると夫は言っていたのに
帰ることにしたようです。
やはり私が歩くのが苦手なんで、付き合いきれないと思ったのでしょうか。
夫はお祭り大好きなんですけれどね。
子供たちがお面をつけて踊っています。
本来は山車の中で踊っているものなのでしょうか。
お祭りといえば、この笛の音が澄んでいていいですね。
太鼓の山車を引いている人たちが沢山います。
のぼりを持ったおじさんが、さかんにゆっくりゆっくりと
声を掛けています。
なんて大勢の人が山車の上に乗っていることでしょう。
しかも、この太鼓をたたくのですよ。
さっきのカフェでも、その振動が感じられたほどですので、
この乗っている人たちってどうなっているのでしょう?
横目で見ながら帰宅の途につきました。
途中また夫が見えなくなりましたが、
なんとかなるでしょうと思っておりましたら、
先に帰っておりました。
出来るんじゃない?
そうそう、自転車を駐輪場から出す時
私が出したとたんに夫が
「おーい、ママぁ、手伝え」って
叫ぶものですから、
お兄さんが、飛んできて
「一人で出せるから夫も私も手を放すように言って
出してくれましたから、自転車はかなり苦手なんだと思っておりましたのに。
今日は、一人で夜まで出かけるそうですが、
時々帰って来そうです。
大谷選手の試合もあることですしね。(笑)











