父は、一月一日に救急車で入院
胆管炎からインフルエンザ(多分、私に移した)
そしてまた内臓の炎症と
なかなかご飯を口から入れることの出来ない状態が続いています。
先日
行きますと入院以来、ご飯が食べられたのは、たったの五日だけだと
訴えます。
実は
父のベッドの横で父が起きるのを待っていると
担当医がいらして
「土曜日に熱が出て、一旦始めた食事をまた止めているけれど
検査の数値が良くなってきているので
また食事を始めようと思う
ただ、また石が出来るかもしれないので、その時は電話連絡のみで
石を取る手術をしてもいいか」
とのことと
そして、そのためにリハビリが送れているとのこと。
父が寝ている間の話だったので、
父にもうすぐ食事が食べられるよと申していますと
隣りのベッドの患者さんに看護士さんが声をかけています。
誤嚥性肺炎で入院したのだから、ちゃんと起きて食べて下さい。
って
そういえば、看護師さんが来る前から
奥様が
「何を食べる?」
って、
次々に食べ物を渡していた様子でした。
カーテンがしまっているので、
起き上がってなんでも食べられる患者さんなんだなと思っていたら・・・
どうやって食べていたのでしょう?
奥様は、病院内のリハビリに行く前に何か食べさせたそうでした。
看護師さんが行ったあと、ベッドを傾斜させていましたが、
リハビリに行くなら起きられるんじゃないのかしら
患者になる甘えん坊になる方なのかしらね。
うちの父もわがままで、
急がないものまで(2月締め切りの俳句の本とか色々)
持って来いと言いますし
本が読みたいと言うので、家にある時代物、
本屋大賞を取ったものを選んで4,5冊持って行ったら
新聞の広告欄にあるものが読みたい
とか言って要求が多いです。
とはいえ水分を取る時でも、きちんと座りなおして飲みます。
まだ歩けませんが、取れるものは、自分で取ります
お隣の患者さんは、奥様に甘えすぎなのじゃないかな?
父は、母にもずっと会っていないので可哀想になった。
母も通院で病院を転々としていますが、
歯医者の帰りに、来られそうだったら、連れて来よう
