お孫ちゃん、

前の日頑張っていたのかな?

昼を過ぎても起きて来ない。

 

何度か起こしに行ったのだけれど、

「うーん、解った」

っていうものだから、待っていたら、12時越えてしまった。

 

急に決まったことだったので、グランパは、バス旅行に朝の5時頃から出かけてしまった。

そこで、私一人で、何度か起こしてみるのだが、起きては来ない。

息子にもLINEで相談したら、いつもは、7時に起きていると言う。

 

熱があるのじゃないかとか、色々心配したが、やっと起きて来た孫

「こんなに寝たの、初めて。たたき起こしてくれたら良かったのに。」

たたき起こすが解らないのよね。

子供たちの時でさえ、声掛ける以上の事はやっていないし、こっちが年を取ったせいか

いい方法が思いつかない。

それに、14歳。微妙な年齢だよね。どう扱っていいのやら。

前に来た時は、小学生。勝手が違う。

 

前の日に、渋谷で起きた事件の話が話題に上ったけれど、

「精神鑑定をまず受けさせるべきだね、死刑になりたいなんて言っていてもならないのが解っているのじゃないか」

って冷静に答えられると、この犯人の子の思考に寄せて考えているのか、誰の立場に寄り添って考えているのか、よく解らない。

 

子供なのか、大人なのか、こっちは、子供扱いをして新宿まで迎えに行っているわけだし。

 

起こす方法が見つからないので、

「もう、どこにも行かれないよ。いいのかな?」って言ったら

「あ、文房具を買いに行かなくちゃ」っていう。

 

そこか。

そこで、遅い朝ごはんを食べさせて、大型の書店(文房具も売っている)に行く。

私も買い物があるので、先にそれを済ませて、孫のところに戻ってくると

書道用の筆の前で呆然と立ちすくんでいる。

みると、筆の値段が、高い。

大筆が軒並み5000円台。小筆だって、2000円台。

実家の整理をしていると友達に言った時に、

書道の筆があったら、頂戴と言われたけれど、こんなに高価なの?

それに、家にいる間に言ってくれれば、子供たちの書道道具がどこかにあるはずだし

実家に行って探すことだってできるのにと思った。

 

呆然としたお孫ちゃんは、母親にLINE

「鳩居堂の筆は高いから、普通の文房具屋で買おうね」と

言われたそうだ。

 

そのあと、また新宿に送りに行って義妹と会った。

3人で、早い夕食を取っていたら、

バッグにつけるキーホルダーが欲しくて、ガチャで取ったと言う話をしている。

 

それも言ってよ。なんでもいいらしいので、家にそれも沢山あったのに。

そのうちに部活の話になって、落語の扇子を壊してしまったと言う話になった。

特別なものかと思ったら、どこかの景品らしい。

 

それも言っておいてくれたら、お孫ちゃんが来るために部屋を掃除したら、

扇子がいくつも出て来たのだ。

 

家に戻ってから、出て来た扇子の写真を3本、三代のLINEで送ったら

 

すぐにお孫ちゃんから

「一つ貰いたいです」

と来た。

 

なんでも欲しいものを上げたかったのに、大丈夫ですとか言っちゃって、

今回は、本もゲームも上げなかった。

 

お孫ちゃんの欲しいものは、どれもうちにあるものであげられたのに、

早く言ってくれればねえ。