私もプレーをするので、
その気持ちが分からないワケではないのですが、、、
指導者として、私が最もタブー視しているのは
相手をナメたプレーをすること、と
自分よりもランキングが低い(と自分が思っている)選手との
対戦を不快に思ったり、
自分よりも学年が下の選手との対戦を
あからさまに嫌がったり、
自分よりもランキングが低い(と自分が思っている)選手と
ダブルスを組むことをネガティブに思う行為は
絶対に許しません。
これらの対戦が自分の上達に繋がらないと考える選手は
上達が期待できません。
自分より強い選手を打ち合うことだけが上達につながる
という考え方です。
もちろん、自分より強い選手と対戦することや
ダブルスを組むことがとても勉強になりますし、
新しい気付きもあるでしょう。
それは否定しません。
しかし、
そうじゃない場合でも、いくらでも上達はできます。
それが分からない選手は、、、
上達、成長は期待できないでしょうね。。。
リニューアルしたNANAHAのホームページ