2y8m26d
昨日はGW明けの登園。
我が娘は大泣きか?と思っていたけど、意外に落ち着いていて拍子抜け。
でも、エントランスに着くと
…ママはお仕事
…○ちゃん保育園
ママ、迎えに来るのー?
うぇぇぇーん
…ママはお仕事ぐすっ
…○ちゃん保育園ぐすっ
と、泣きながらも自分でセキュリティーカードを押して登園の打刻をし、先生とクラスに入っていきました切ないなぁ。
泣いてしまう理由は私のお迎えが遅いからのようで、保育園は好きとよく言っていて、最近は
ママは必ず迎えに行くよ。
今まで迎えに来なかったことあった?
ないでしょう?
今日はお空が少し暗くなった頃迎えに行くよ。○ちゃん、保育園楽しんでおいで
と抱きしめながらエントランス前で言うように。




迎えに行くと保育園では少し泣いたくらいで、あとは楽しくしていたよう。
初めて外国人の先生の名前を呼んだようで、先生が嬉しそうに報告してくれました。
お昼寝は自宅でもしないし園でも相変わらずしていないけど、お昼寝の時間は自ら横になって静かにしていたと。少しずつ生活に慣れてきているようだ。
↓虫除けのインセクトシールドこれからの時期におすすめ。実際に着てみた写真を載せています。
先日行った、上野の森親子ブックフェスタ。
我が娘は世界文化社さんのブースでポールを立てている台に乗るのが楽しくなってしまい、動かず、30分くらいお邪魔していました。
私もその間あれこれ本を見て本を2冊購入。
3さいの
世界と日本の昔ばなし
絵も可愛く、3歳の発達に沿ったお話を載せてくれているのが魅力でした。
昔ばなしの絵本は読んで聞かせたいと思っていたけど、
1冊1冊年齢や好みに合わせながら借りるのは大変だなぁと図書館で見て思ったのでこういうの欲しかったのです
。
この本は1冊で10のお話が載っています。何回も読んで聞かせたいと思います。
そしてこちらも購入
3さいの
やさしい心をはぐくむ10のお話。
ほっこりするお話が載っていて、こちらも購入。
我が娘はぬいぐるみなどを可愛がらずにふざけて投げたりするので、買ってみました。こちらも何度も読んで聞かせよう
。
この絵本も欲しくなった
説明していただいてすごいと思ったのは、見開きのページ全てに「こいのぼり」のひらがなの文字が絵のどこかに隠れているんだとか。言われないと気付かないかも。
お馴染み、くもんのブースでは、夫が「特急・新幹線カード」を娘に買ってあげていました。

表面の電車を見せて…
裏には電車の説明と日本地図があります。
他の出版社で電車の本を買おうとしたお父さんが「あっ、これ2017年に作られたやつか!ちょっと古いなぁ」と買わずに帰っていて、「へー、電車ものは最新版が求められるんだなぁ
」と思いましたが
こちらは2020年発行が最新で、新しいものが載っているようです。
そして「はじめてのおけいこ」をリピ買い。
最初に買ったものはもう何回もやって真っ黒で、新しい運筆のワークが欲しいと思っていたところ。
七田式のプリントで点を繋ぐ問題でも、点を超えて書いてしまっていた娘でしたが、
最近「すー、ぴたっ」と言いながら縦に書いて止まるのを楽しみだしたので再度購入。
他のワークでもよかったけど、気に入らないとやらないので同じのでいいやと思いました。
この後、私達があれこれみた中でもっとも熱い出版社の方に出会ったのですが…
文字数オーバーのため次回に!