本日締切り!3/13(土) 毛髪ミネラル検査アドバイザーオンライン講座
でも血液中のミネラルは常に変化しているため、午前中測ったものと、午後測ったものが違ったりとか、運動前と運動後で違ったりとか、なかなか体の中で、組織の中のミネラルバランスが本当はどうなのかが見えにくいです。
毛髪は平均的に1ヶ月で1cm程伸びますので、根元から3cmを使う毛髪ミネラル検査では、過去3ヶ月程の平均した体内のミネラルバランスが分かります。
毛髪ミネラル検査アドバンス講座、宮澤先生の資料です。
毛髪ミネラル検査とは、体内にある必須ミネラル(カルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄分等)のバランスや、毒性のある重金属(水銀や、ヒ素、鉛、カドミウムなど、有害ミネラルとも呼ばれます)の体内蓄積量を測る検査です。
日本の方にはら・べるびぃ予防医学研究所の毛髪ミネラル検査をお勧めしております。
ら・べるびぃ予防医学研究所の毛髪ミネラル検査で測れるミネラルは計26種類。
骨や歯を作るカルシウム、筋肉や心臓の機能にも関係するマグネシム、ストレスや血圧調整に関係するカリウム、糖代謝に関係するクロム、代謝や血行に関わる鉄、マンガン、抗酸化作用のあるセレン、免疫や生殖機能に関わる亜鉛。
有害ミネラルともいわれる重金属類の水銀、カドミウム、鉛、ヒ素、ベリリウム、アルミニウム(軽金属ですが、有害ミネラルです)等を調べます。
現代人は、食生活の乱れ、不摂生、食品に含まれる化学添加物、ストレスや環境汚染の影響などからミネラルのバランスの乱れが起こりやすく、有害重金属が溜まりやすい状態です。
日本人は特にマグロや大型魚の摂取量が多いので、水銀が蓄積しやすいです。
胎児影響の安全基準値(胎児の脳神経への影響がないとされる値)は毛髪中水銀レベルが2.2ppmです。
しかしながら日本人でこれを超える人は残念ながら結構います。
魚は大きければ大きい程重金属や環境ホルモンの蓄積が高くなります。
これは生体濃縮というのが起こるためです。
環境ホルモンとは、生体のホルモン作用を撹乱してしまう物質のことを言います。
内分泌かくらん物質とも言われます、
重金属の中でも水銀、鉛、カドミウムは環境ホルモン指定されています。
ミネラルバランスを見る事で、その人の副腎疲労度合いも分かってしまいます。
全体的なミネラルバランスとしてはそこまで悪くないのですが、たぶんストレスが起因でミネラルバランスが乱れているものだと思われます。
その場合、アドレナルファティーグの度合いにもよるのですが、サプリメンテーションよりも、まずはリラクゼーションを取り入れることの方が大切な場合もあります。
また上記の結果をみると、ナトカリがかなり高く、マグカルが基準範囲内にはあるのですが、ナトカリとのバランスが崩れています。
このような場合は、マグカルサプリをあげると、ナトカリバランスも自然に下がってくる事がよくあります。
毛髪ミネラル検査は予防医学検査。
病気になる前、症状が出る前の、細胞レベルでの変化をキャッチすることで、先手を打ち、病気を予防し、より健康になるための指標となります。
毛髪ミネラル検査は、結果をもらってもその結果を活かせていない人がどれだけ多いことか。
検査結果の読み方を伝授したくて始めた、毛髪ミネラル検査アドバイザー講座。
初開催から5年以上経ち、内容もアップデートされ、来月に開催される東京&大阪講座では、テキスト内容がなんと120ページにボリュームアップしています。
渾身の大作となっておりますので、ぜひぜひお楽しみに。
某有名医師にも、テキスト内容の充実さにお褒めの言葉を頂きました。
テキストだけでも十分価値のある講座です。
毛髪ミネラル検査アドバイザーとは?
検査結果のミネラル、ビタミンや重金属の数値を診て、
身体の中で何が起こっているのか?
何が不足していて、過多しているのか?
なぜ重金属が蓄積されているのか?
といった事をグラフの数値から分析して、改善のためのアドバイスをします。
毛髪ミネラル検査アドバイザー講座で学んでいただく内容は、
・毛髪ミネラル検査とは?
・必須ミネラルとは?
・必須ミネラルの体の中での役割
・必須ミネラルとビタミン
・重金属とは?
・各重金属の体に及ぼす影響
・重金属デトックス方法
・毛髪ミネラル検査結果の見方
・各ミネラル、重金属の値の見方
・パラドックスミネラルについて
・毛髪ミネラル検査結果を見ながら分析方法のワーク
(様々な症例から詳細に分析方法をレクチャーします。)
毛髪ミネラル検査はその人の生活環境や歴史、その人自体を伝えてくれます。
オンラインでの開催となりました!
ご参加お待ちしております!
【毛髪ミネラル検査アドバイザー講座】
東京3/21(土)締切3/17(月)
詳細&お申し込みは以下朝型美人塾様ブログより
https://ameblo.jp/dolly525/entry-12027224724.html
【腸の健康とアレルギー予防の体作り】
【ビタミン&ミネラル不足の症状と対策】
東京3/22(日)
詳細&お申し込みは以下朝型美人塾様ブログより
https://ameblo.jp/dolly525/entry-12569593153.html
好評開催中のセミナー
オンラインセミナー(動画)
セルフプレジャーとオーガズムについて、最近の女性のセクシャリティーの解放について、そしてあそこの形についてのお話。EVOHE創立者のメグ・フォレスターと、ここでしか聞けない女性機の神秘についてお話しています。
メールセミナー
メディカルハーブで風邪・インフルエンザ対策 オンラインセミナー」
コロナウイルス対策にも!! 風邪・インフルエンザ予防に、また風邪のひき始め、本格的に風邪やインフルエンザにかかってしまったとき、呼吸器系の感染症 ( 気管支炎や肺炎など ) にかかったときは、ハーブが本当に便利。どんなハーブが免疫を賦活してくれるのか、免疫の調節をしてくれるのか、炎症を抑えてくれるのか、ハーブの飲み方、ブレンドの仕方まで網羅してお届けします。
近日開催予定のセミナー
朝型美人塾主催セミナー
3/21 オンライン開催 【ご案内】「毛髪ミネラル検査アドバイザー講座」
2年半ぶりの開催です!毛髪ミネラル検査はその人のストーリーを伝えてくれます。医師、歯科医師、薬剤師、セラピスト、健康系セミナー講師必見の講座です。もちろん、本講座の内容に興味がある方であればどなたでもご参加頂けます。帰国セミナーのチャンスはなかなかないので、この機会にぜひ!
3/22 オンライン【ご案内】ナチュロパスが教える家庭でできるホリスティック健康セミナー
午前は「腸の健康とアレルギー予防の体作り」、午後は「ビタミン&ミネラル不足の症状と対策」と豪華2本立て。現場経験も豊富で、臨床データも多数持っているナチュロパスなみならではの内容の濃いセミナー。健康オタクになるためではなく、日々の生活にプラスになる知恵を学べる講座です。
録画配信【ご案内】小池雅美医師による副腎疲労と自己肯定感について
分子栄養学実践講座のカリスマ講師、女医小池雅美先生による副腎疲労についてと、対処法のお話。
原始反射と血糖値と副腎疲労と自己肯定感を絡めて、分子栄養学視点、医師としての視点からお話し頂きます。日本で忙しい生活を送る、20代、30代、40代、そして50代の女性には、きっと「あ!それ私だ!」的なお話が聞けるはずです。具体的な対処法もしっかり教えて頂けます
ナチュロパス厳選サプリ&オーガニックグッズ専門!
・ 「コラーゲンでハリツヤ改善」関連商品
ボーンブロス |
コラーゲンバー |
コラーゲンアクティブ |
全セール商品はこちらからチェック!
【Alinga Organics アリンガオーガニックス】
【ナチュロパスに何でも質問!】
【インスタやってます!フォローしてね】
【動画セミナー販売中!】
ナチュロパスなみ 動画セミナー (朝型美人塾さまのリンクへ飛びます)