今日は外来。
検査はフルコースだったんだけど…診察室入ると主治医の顔が曇ってる。
鉄が少ないんだって。
だから鉄剤を飲めって出された。
飲めなきゃ点滴らしい。
これ、採血の『フェリチン』ってとこでわかるのかな?
ネットで調べてもよくわからなくて…。
通常フェリチンは6.23~138っていうすげぇ幅のある基準値があるんだけど、女性は100はないとダメだとか?(ネット情報)
でも私は4.7…。
1桁になると食事療法云々じゃなくなってくるんだって。
肉食えばいいのか?くらいでいたんだけどね…。
で、薬。
いっつも副作用情報に惑わされるから、先生に
『先入観持たないように副作用とか何も言わないでおく』
とか
『これ飲めるかな…28日分出して飲めんかったらなぁ…』
とかぶつくさ言って結局1週間分から試そうって言われたから、まぁなんかあるのかなと思いつつ
『錠剤なら飲めるよ!じゃ私も調べずに飲む』
って診察室出たら、チルドレンに鉄剤の副作用の話をたらふくされた(笑)
胃がとにかく痛くなるらしい。
気持ち悪くもなるとか?
先生が心配してたのはこれか…ソッコー判明したよ。
でもこれ聞いちゃうとさ、仕事前に飲んでしんどくならない?とか心配しちゃうよね。
明日から飲むかどーか…。
しかし鉄欠乏症になる意味がわからない。
最近はアザとかも少なくなってるし
『鼻血か?』
って先生に決めつけられたけどそんな訳もないし、一体何が原因なんだろ?
とりあえずこの1ヶ月、貧血に気をつけながら生きていきましょう。
外来ネタ長くなりそうだから
プラザキサの巻
アブレーションの巻
はまた後日…(笑)
検査はフルコースだったんだけど…診察室入ると主治医の顔が曇ってる。
鉄が少ないんだって。
だから鉄剤を飲めって出された。
飲めなきゃ点滴らしい。
これ、採血の『フェリチン』ってとこでわかるのかな?
ネットで調べてもよくわからなくて…。
通常フェリチンは6.23~138っていうすげぇ幅のある基準値があるんだけど、女性は100はないとダメだとか?(ネット情報)
でも私は4.7…。
1桁になると食事療法云々じゃなくなってくるんだって。
肉食えばいいのか?くらいでいたんだけどね…。
で、薬。
いっつも副作用情報に惑わされるから、先生に
『先入観持たないように副作用とか何も言わないでおく』
とか
『これ飲めるかな…28日分出して飲めんかったらなぁ…』
とかぶつくさ言って結局1週間分から試そうって言われたから、まぁなんかあるのかなと思いつつ
『錠剤なら飲めるよ!じゃ私も調べずに飲む』
って診察室出たら、チルドレンに鉄剤の副作用の話をたらふくされた(笑)
胃がとにかく痛くなるらしい。
気持ち悪くもなるとか?
先生が心配してたのはこれか…ソッコー判明したよ。
でもこれ聞いちゃうとさ、仕事前に飲んでしんどくならない?とか心配しちゃうよね。
明日から飲むかどーか…。
しかし鉄欠乏症になる意味がわからない。
最近はアザとかも少なくなってるし
『鼻血か?』
って先生に決めつけられたけどそんな訳もないし、一体何が原因なんだろ?
とりあえずこの1ヶ月、貧血に気をつけながら生きていきましょう。
外来ネタ長くなりそうだから
プラザキサの巻
アブレーションの巻
はまた後日…(笑)