舞 の漢字はココがすごい! 舞 名前漢字を 褒める 漢字ほめーる の意味付け 姓名判断
舞の漢字が名前についている人への漢字褒めラブレター今からあなたは自分の名前が好きになる!さあ、舞の漢字褒めを始めましょう!!!この記事を書いている【漢字ほめーる】でおじゃ。Amebaブログを通して名前漢字の魅力を配信しています「名前漢字にワクワク感を提供する」を使命に漢字意味づけ書画家として活動中ヨロシク【舞】〈漢字辞書の意味〉①まう。まい。手足を動かして神の恵みを求める。②心を弾ませる。舞い出すようなはずんだ気持ち。鼓舞。③まう。ゆっくりと飛ぶ。④むやみにでたらめなことをする。なんだか神様に的な言葉が出てきたと思えば、でたらめなことをしたりとなんとも人間くさい漢字だ!!実に面白い漢字なんですよ、舞という漢字全国の舞さん、舞という漢字が名前につく皆様お待たせしました。楽しんでいってね)))))トコトコブヒブヒここからが漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ舞という漢字を分解!意味を深堀り!!まずは、漢字分解!割るわよ!!舞という漢字は無と舛からなる漢字です。まずは、舛(まいあし)から。舛は左足と右足を開いたさまを表した漢字です。「ゆきちがう。くいちがう。」という意味をつくります。ええっ!?あかんやん!!!!めっちゃマイナスイメージやんって。思った?思った?←うざい舛は。左右の足が違う動きをする行為を差す漢字です。舞とは、本来音に合わせて神に祈りを捧げる行為です。左右別々の動きを行うことで一つの形を作り出します。緻密にそれぞれ違う動きを作り出すからこそ特徴的で魅力的な「舞」が完成します。同じように動かしてしまうと本来の持ち味が生まれません。左右の動きを意図的にバラつかせるのって本当に難しいんですよ次は無の漢字についてみていきましょう♪無・・・かぁ、控えめに言って・・・最高やね無という漢字は、「ない」「存在しない」という使われ方をしていますが、「無い状態になることができる」という特徴を持つ漢字です。これは、自分の中を一度空にして余計なものを取り除く力です。仏教の言葉をお借りすると、無という状態は単に何もないではなく、雑念を断ち切り心を沈めた状態を表します。さらに、無とは本来「飾りを持って舞うさま」を表す漢字です(舞の原字とも言われています)。つまり、舞という漢字が名前につくひとは、自分の心中のゴミをすべて取り除き、ありのままの自分を表現する言動をもって周囲に大きな影響力は発揮する存在このような可能性を秘めております。〜人生を舞う〜舞(まい)は、「幸いを求める神楽」を指す言葉です。神楽とは本来「神」を招き、神と人々がともに楽しみ、神の力を得ることを目的としています。つまり、自分を「無」の状態にして神(がかるくらいすごい力)を自分にもたらし周囲の人に幸せを与えることです。そう聞くと「なんか凄そう・・・私には無理かも」って思うかもしれませんなご安心なさいませ!「舞う」のは「自分のために行う」ということを忘れてはいけないですよ(漢字辞書の意味②)。大層な言葉のように感じますが、まずは自分を「鼓舞(応援)」するのが大切なのです。え〜、でもどうやって自分を鼓舞したらいいの?ですって?大丈夫や!!辞書の意味を思い出して!「④むやみにでたらめなことをする。」頭で考えるタイプちゃうねんwwとっとと行動してください行動から構築される結果が周囲を助ける力になっちゃうんだから!そりゃもうあなたの行動の結果は「神がかってるんだからさ」あっはっは、なんて痛快で最高なお名前漢字なんでしょう!!最高やで人生の大舞台!踊っちまおうぜコチラもどうぞ♪『【あふれる想いをカタチにギフト】』あなたの想いをカタチにしてプレゼント生まれてきてくれてありがとう一緒に過ごしてくれてありがとうお誕生日おめでとうあなたの想いを世界で一つのギフトにします●名…ameblo.jp同じ舞なら踊らにゃ損損!自分の名前漢字だもん好きになっちゃおう♪あなたの名前漢字って実はすごいんやで誇って誇って誇りまくれー!!!!15画のほかの漢字は→コチラほかの漢字は下をクリックしてね※クリックするとリンク先に飛びます。現在、約300漢字(R7.4.12現在)の魅力発掘を行っておりますが、「私のがまだ!」という方は記事にコメント、もしくはfacebook、Instagramなどにメッセージをいただけましたら調べますのでお気軽にどぞ【舞】の基本情報舞の音読み ー ブ / ム舞の訓読み ー まう / まい舞の画数 ー 15画舞の部首 ー 舛(ます・まいあし)