今日は快晴ですが寒い将ちゃん一家地方です。
早いですね。
今年も今日で1月が終わり明日から2月❗️
昨日はわんこごはんの作り置き。
ごはんと言っても野菜煮ですが💦
れんこん・紫芋・大根・ニンジン・キャベツ
セロリ・小松菜・まいたけ・昆布・キクラゲ・クコの実・ハトムギ・雑穀(大豆・黒豆・あずき・もち麦・黒米・赤米)
焼き魚(カジキマグロ・サーモン)
サバ缶(ペット用)・出汁用乾燥椎茸
が材料です。
お肉はその日の私の気分でd( ̄  ̄)
焼いたお肉に野菜煮をトッピングします。
前回はごぼうを使いましたが。。。
ひかりは全く口を付けてくれませんでした

私でもごぼうのにおいがわかったので、
ひかりはイヤだったのだと思います

今回は食べてくれると良いのですが

お水をたくさん飲んでほしいのに
思うほど飲んでくれず。。。
スープごはんにしようね🍚
ドライフードもひかり用、信玄・祭用、らんらん用でトッピング用にポチりました。
ひかりは膀胱炎用のフード、
お口に合わないようで😱
信玄・祭は食べますが、ひかりは器の横にペッ😱
らんらんはイヤイヤ食べているのが見え見え😮💨
まとめ買いが少し割安だったのでひかりのは残り5袋😱
(前にポチった時は食べてたのになぁ〜。)
どう消化するか。。。
信玄・祭用は嫌がることなく食べます

らんらんもまとめ買いしたのに。。。
いやいや口に運ぶ食べ方

いつもの食べっぷりの良さで食べて〜😂
(少しでも栄養バランスが取れるようにと
ドライフードをトッピングしています。)
このフードはお水にふやかすとペースト状に
なります。
消化が良く、材料も安心できるフードなので
まとめ買いをしましたが…。
(鍼灸の先生に教えてもらったフードです。)
思うように食べてくれない

親の心子知らず…ですよね😩
こちらの乾燥椎茸パックはわんこごはん作りに
便利なアイテム❗️
出汁用乾燥椎茸🍄
粉末もあるんですよ〜❗️
歯舞昆布と一緒にお出汁をとります。
ひかりには少しでもリンなどの成分を
減らしたいのでお野菜は軽く湯通しです。
その後、チョッパーでみじん切り。
昆布と椎茸の出汁にみじん切りした野菜と
クコの実・ハトムギ・ボイルした雑穀を入れる🥘
仕上げに魚を入れて軽く火を通す。
冷めたら冷凍庫で保存

今日は牛肉とアスパラを追加❗️
📝 アスパラは中医学的効能は気を補う、
体の内部の熱を冷ます。(高熱の解熱とは違います。)、唾を出させて喉の渇きを取る、利尿作用がある。
膀胱炎のひかりにピッタリの食材。
📝 セロリも尿のトラブルには良いです。
ひかりは先ずはしっかり水分を摂ること…
ですよね❗️
そしておしっこで膀胱内の浮遊物を排泄する。
膀胱内の菌はなくなりましたが、
膀胱炎が再発しないように、
浮遊物が結晶化しないように
とにかく水分を摂って出す❗️
心配になるほど爆睡しているひかり
今朝もお腹がギュルギュルでごはんは食べない。
お水は少し飲んだのですが。。。
まぁ、土用だから仕方ない…か。
気圧の影響や自然界の諸々、土用などは
お腹ギュルギュルする事が多いな〜。
お灸などでもしっかり外側からケアしなくては
ソファーで寝ている信玄
私な気配を感じた?
起きてしまったらんらん🐕
ソファーを信玄・らんらんに占拠されると
自らインハウスする祭🐕
のんびりな1日です。
ブログで見かける世界の銘菓でひょっこりわん
わんこ〜ずも作ってみました。
たくさん加工アプリがあるのですね

訪問くださりありがとうございました。
最後までお読みいただきありがとうございます。