昨日は次女の運動会
次女の学校はいつも事前に、親宛にルールを書いた冊子が配られる。
運動会で、マナーを守るための冊子。
やはり、ルールを作らないと、全員が気持ちよく観戦出来ないから作られたのであろう。
中に、椅子やテーブルやパラソルやテントはダメ、とある。 野外フェスのノリの親がおるんやろか? まぁ、当然やろう。 椅子やテーブルは脚が低いものもあかん!とある。
しかし、会場に行くと、テーブルも椅子もある
君ら、冊子読んだんかーい💢
事前に学校から、冊子を再度読み、ルールは守って下さいとメールまで来たのに、あぁいう人らは意地でも読まないのか? それとも、読んだが無視しているのか?
結構な人がルール違反をしている。
もちろん、ルールを守る人の方が圧倒的に多いが、私の周りだけでテーブル一つ、椅子は6つあった。
ルールを守る人らは、あぁいうルールを守らない人をどう見ているのか? 私なんかは、何故ルールを守らないのか、不思議でならない。 明日からまたお付き合いが続くご父兄が周りにいるのに、平気で違反する人の神経がわからない。
まぁ、こんな感じで運動会はスタートしたが、
子供たちは元気そのもの。
運動会は順調に進んだ。
最近ふと思うが、子供たち、ちょっとぽっちゃりの子が増えたような気がする。
私が小学生だった時代もぽっちゃりの子はいたが、クラスに二人くらいだった。今はクラスに7〜8人はいるだろうか?
時代が裕福になったのだろうか?
運動会の後、四家族でお茶に行ったが、我が家以外の三家族のお子さんは見事にぽっちゃり。今日はぽっちゃりの会か?と思うほど。 身長148cmで53kgである。162cmの我が長女とあまり変わらない。次女はまだ身長が138cmと低いのもあるが、体重は28kg およそ半分である。どうしたらそんなにぽっちゃりになるのか、不思議だったが、お茶に行って判明。次から次と親がオーダーし、次から次へと食べる子供。
うん、納得
それは太るわ!
親は可愛い我が子が食べたいと言えば、ダメとは言いにくい。わかる、それは。
だが、あそこまで行くと、健康を害さないか心配になる。 家庭それぞれだが、子供を可愛がる、という価値観の違い、考え方の違いを痛烈に感じた1幕であった。
肝心な今日のタイトル、運動会であるが、
最近は怪我のない種目を、という方針なのか、昨年まであった騎馬戦が無くなっていた。どの種目も怪我が少なそうな、無難なものばかり。
騎馬戦は毎年見ている親も興奮して、楽しめる種目だったが、残念である。
怪我はよくない。
しかし、怪我をしない運動はない。
どのスポーツだって、怪我はある。
怪我がいやなら、スポーツをしないほかない。
いつか、運動会自体がなくならないだろうか、と少し心配になる。
昔あったパン食い競争。
一口かじって走ったら、パンがもったえない。
全部食べたら、むねにつかえて危険。
そういう理由で、運動会からなくなったそうだ。
それぞれの競技、いちゃもんつけたら、キリがない。
学校の先生も、毎年運動会の後は、親からのクレームで大変なんだろうなぁ。と想像。
そんなことを感じた、今年の運動会であった。