現場の“リアル”が、最高の学びに。 | 中屋敷左官工業(株)

現場の“リアル”が、最高の学びに。

こんにちは!広報Mです

 

5月から始まった1年生の自社研修。

お互いに教え合い、学び合いながら、ぐんぐん成長する姿が印象的です😍

そんな研修も、あっという間に中盤戦に突入しました炎
と言うことで、さらに一歩踏み込んだステージへと進んでいます。

これまで学んできた「薄塗りモルタル補修」に加えて、「土間」の研修を行いました!

前回のブログでもお伝えしたように、

この自社研修、現場に出る前の“仕上げ”のようなもの。だからこそ、より実践的な内容になっています!

 

土間研修も、まずは座学からスタート!


理論を頭に入れてから、実技に移ります。

土間の施工で欠かせない“トンボ”の使い方や、きれいな床を無駄なく仕上げるためにはなど、当社こだわりのノウハウもみんなでしっかり共有。

そしてそして…特殊な乗り物を使って、大きな面積の床を仕上げる様子には――

「えっ!?こんなのもあるの!?乗ってみたい!」

と、1年生たちは驚き、思わず笑ってしまっていましたゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

つかみはバッチリの様子ですニヤニヤ

 

もちろん、座学だけで終わりません!

「百聞は一見にしかず!」
ということで、いざ実際の現場へ!

1年生達は、人生初の“土間打ちの現場”。
慣れない鉄筋の上を、おっかなびっくり歩く1年生たちニヤニヤ


その姿がなんとも初々しい…ラブ

そんな彼らの前を、スイスイと歩いていくのは、昨年の“1年生”。
今ではすっかり先輩の顔つきで、土間の段取りを教える姿が頼もしいです!

「1年違うだけで、こんなに変わるんだ…」と、私は思わず感動して見てしまいましたお願い

 

準備が整ったら、いよいよ打設スタートです!

もちろんいきなり作業はできないので、今回は見学がメイン!

現場の速度感や、座学で学んだことを直接見ることが目的ですグッド!

初めて目にする土間コンクリートの施工。


そのスピード感と、先輩たちのキビキビした動きに、1年生たちは釘付け目キラキラ

「すごい!!!」
「かっこいい!!!」
「“当たり出し”が5秒で終わった!? 私、練習でやった時は、1分かかったのに!!!!」

と、1年生は驚きが止まらない様子でした!

実は、私も土間の現場を見るのは今回で2回目。
3人の女性職人さんが、息の合ったチームワークで、黙々と作業を進めていく姿に、思わず見とれてしまいましたおねがい

とにかく、先輩がかっこよすぎる!!!

 

休憩時間には、

「当たり出し、早すぎてビックリしました!数えたら5秒でした!」
「私、練習でやったとき1分かかったんです…コツってあるんですか?」

と、1年生が興奮気味で聞いていました爆  笑

「数えていたの!?」と、先輩方は思わず笑顔爆  笑

「慣れたらみんなもできるよ。コツで言うとね、、、」と、優しく答えてくれました。

 

そして、なんと初の現場作業に挑戦です!

コテでの“頭張り作業”を先輩に教わります。

食い入るように、先輩の姿を見る1年生たちウインクラブラブ

作業をする1年生を見守る先輩の姿が、とても頼もしいぃ〜〜!!と思って、思わずパシャリ照れ


そしてついに、打設が完了ですびっくりマークびっくりマーク

 

その後は、押さえ作業にもチャレンジさせてもらいましたOK


「力加減はこんな感じだよ〜」と、先輩が感覚まで伝えてくれました!

ありがたいです笑い泣きドキドキ

 

今回の土間研修で、

座学で学んだものを、実際の現場で見ることができて、

さらには、現場の“空気”と“スピード感”、そして何より“かっこいい先輩たち”にたくさん質問もできて、有意義な研修になったように思います。

この経験が、きっと彼らの現場デビューの大きな力になるはず!

がんばれ!1年生!!!
これからの成長が、楽しみです😊✨