こんにちは。ナオキチです。


24日聖なるクリスマスイブの今、ここ別海に滞在しています🤭。
別海町がある道東地域は、道内日本海側の地域と比べて雪は少ないです。(岩見沢市は豪雪ですね😝)
 

ただ日陰部分の道はアイスバーン状態です。

皆さん、車での移動の際は運転に気をつけてくださいね😃。
 

ナオキチはいま搾乳ロボットの搾乳現場にいます😉。
たまに搾乳ロボット牛舎内の事務所に出没します。
 

この施設の飼養規模は最大360頭の牛が入れます。
施設いっぱいに飼養しないで、少しでも牛にリラックスしてもらうように300~330頭で飼養しています😏。


平成28年度実施の農水省畜産クラスター事業にて施設一式を導入しました。
業界ではクラスター事業と称していますが、正式名称は「畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業」といいます。

農水省補助事業の長い名称が特徴、威厳を感じますね😉


この搾乳ロボットは導入して8年目になります、いままで大きなトラブルもなく、無難にこなしてきました。これも中山農場スタッフの方々、機械メーカーさんのメンテナンス、関係している方々のおかげです。
心から感謝いたします😍。


ナオキチがスマホで写真を撮っていると、若手人材の佐藤さんと北川さんが生き生きと作業していました。
牛をロボット施設への追い込み、ロボットの管理や掃除、牛の体調をチェック、データ入力などたくさんの仕事をしています。
写真の牛たちは、ちょうどお二人によって誘導された牛達。

「はやく、はやく🤨」

「次はわたしね😅」

「ちょっと割り込まないでよ😠」

 

などといった牛たちの声が聞こえてきそうです🤗。
待っている牛たちが可愛いですね😄。
では皆さん、メリークリスマス🎄