こんにちは、ナオキチです🤗
前回のブログで「冬将軍が近いうちに来るであろう」とのことを書きましたが
間髪入れず来ましたね(冬将軍!)😜
車走行中でも、一部路面の凍結がありますので気をつけて運転してくださいね😉。
さてさて今回は
『Sさん(女性)』にインタビューしました🤭。
Sさんは、かつては搾乳ロボットを担当していました。
いまは生まれたての牛を含めた哺育牛飼育の担当です。いつも、ハツラツ感満載で、懸命に仕事されている方です😊
写真と名前は遠慮したいとのこと😏、ナオキチも普段は恥ずかしく顔を隠しますので😅、気持ちはよくわかります。
ただ皆さんに、Sさんの雰囲気を知ってもらいたく紹介しますと、
宮崎駿さんジブリ作品「耳をすませば」の主人公の月島雫のような方です(ナオキチの印象😄)。
Sさんは、今まで長期と短期を含めて鹿児島県沖永良部島(スプレー菊、たばこの葉栽培)、道内余市町(ミニトマト、フルーツ栽培)、奈良県五條市(柿収穫)、兵庫県姫路市(搾乳)など数多く😀。日本の南北をタテ展開で、お仕事の経験を積んでいますね😍。
Sさんは、お天道様のもと自然相手の仕事が好きみたいです。
インタビューをしていて、Sさんは洋画と文学(直木賞作品)に詳しいです😛。
好きな映画は、ピータージャクソン監督の「ロード・オブ・ザリング」。ニュージーランドが舞台の有名な作品ですよね。
それとジブリ作品の「天空の城ラピュタ」。
文学では直木賞作家の奥田秀男さんと道尾英介さんのフェバリット😎。
作品で共通しているのは、多種多様な人間模様を描き、最後はバッドエンド。後味がすっきりしない感じ好きだそうです😂
スティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、オリバー・ストーンなど著名監督の育った環境や作品に関するエピソードなど詳しいです😃。Sさんから彼らの側面を知り、再度作品を観たくなりました😚
ナオキチは今回、直木文学と映画について、とても興味深く、楽しい時間を過ごすことができました。
取材協力いただき、Sさん、ありがとうございました。