今年の6月からラジオ関西の深夜番組「さくらのブロラジ」(http://blog.sblo.jp/index.html )をプロデュースしています。番組提供は、低価格のレンタルサーバーのホスティングサービスで有名なさくらインターネット(http://www.sakura.ne.jp/ )です。この番組の特長は、「Web2.0」対応番組ということです。


ネット広告の売上げがラジオ広告を数年前に抜き去り、広告収入の現状維持を図るため流しっぱなしであったフローなラジオ番組が、Webでも放送後に聴くことができることをスポンサーにアピールするため、放送局と代理店は放送と通信の広告抱き合わせ戦略に出ました。

今や、AM、FM、短波の各民放ラジオ局がこぞってポッドキャストに参入しています。もちろんその先には、デジタル時代の新しい事業モデルの構築を考えているのでしょうが、これはラジオ局という企業にとって自らの存在を否定する命取りの作戦といえます。


ラジオの番組制作は、いたって簡単で、民放各局を出入りしているフリーアルバイトのミキサーでスタジオ機材は十分動かせますから、フリーアナウンサーもしくはパソーナリティーとゲスト出演者が揃えば、たいていのことはできてしまいます。レンタルスタジオは都内のいたるところにあり、別に放送局でなくても大丈夫です。


今後、ポッドキャスティングやブログのさらなる普及拡大によって、


ラジオ局は、新社屋に移転したからラジオの聴取者が増える時代は終わりました。秋葉原電気街最大売り場面積のヨドバシカメラに足を運んで、トランジスタラジオの売り場を見てくるとその実感が湧いてきます。トランジスタラジオの売り場のスペースは、子どもの勉強机の広さしかありません。ラジオ局には、家電メーカとの連携や団塊世代のリスナーの取り込みなどまだまだいろいろやることはあります。


「さくらのブロラジ」のような番組スポンサーになられることをご希望の企業様は、是非ご一報いただければ、通常の番組制作費および電波料の10分の1で制作いたします。この仕組みを「ブロラジ」というセット商品として商標登録して売り出したいと思います。







静止画像や多少のフラッシュを使ったホームページに飽きてしまった企業などの非メディアが、音声発信型の新しいホームページとしてラジオ番組づくりに参入してくることはまちがいありません(http://www.sophiabank.co.jp/ )。メルマガは、送ることができても開かなければ終わりです。ポッドキャスティングは一度登録しておけば、番組の更新と同時に自動的に更新されます。また、テキストのコンテンツに比べると音声のコンテンツのほうが制作が楽で費用もかかりません。