”天井点検口”を設置するときに注意すること  開口部の処理について | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 
 
 
群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工しています 

 

㈱中島内装の中島です

 
 
 
お客様の依頼でとある事務所に
天井点検口を設置する工事をしました

 
 
 
 
天井の中にある配管や配線
またはパッケージエアコンなどを
交換するとき、部分的に天井に穴
つまり、開口を設置してそのあと
開口部を補修を最小限にするために
天井点検口を設置するケースがあります
 
 
今回の案件はまさにこれで
天井裏にある火災報知器の配線を
調整するために依頼されました
 
 
 
既存の天井に点検口を設置する際に
いくつか注意しないとダメなことがあります

 
 
注意しないとならないことを
お話していこうと思ってます
 
 
たかが点検口を設置するのにも
色んなことに気を使っているんかと
わかって頂ければ幸いです
 
点検口を設置した経験がある方は
復習を兼ねてみてくれると嬉しいです照れ
 
 
 
まず最初は…天井の下地
軽量鉄骨下地がどんな状態で
組み立てているのか
 
開口をつくるまでは正直わかりません(キリ
 
実際に開口をつくったのがコチラ↓

 
 
開口部の端っこに野縁材があるのが
わかるでしょうか・・・
 
 
わずか数センチなんだけど
野縁材が見えてしまう時点で
点検口を設置することが出来ません

 

 
 
 
天井の石こうボードを破損しないように
野縁材を切断していきます

…切断している様子写真忘れた笑い泣き
 
 
天井には壁紙…ビニルクロスが
貼ってあったので野縁材を
切断するのに少々苦労しました
 
 
・・・化粧石こうボードなら
いちど剥がして下地の様子が
見られるのになぁ(;^_^A
↑化粧石こうボード施工中の現場
 
そんな妄想は置いといて・・・
 
完成している天井の下地を
変形することなんてゼッタイに無理
 
わずか50センチ角の開口をつくるのに
天井材を壊すわけには行きませんからね
 
 
ボードを切断しているときに
野縁材が当たっている感触が
出てこないことを願ってます(笑)
 
 
 
まだまだ話したいことがあるけど
続きはまた別の機会でお話します

 

 

今日はこのへんで

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

これからも宜しくお願いします

 

 

 

 

建設系内装工事にて

ご相談したいことがありましたら
下記のメールもしくは電話にて
お待ちしておりますニコニコ

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321